中学校弁当事業を実施しています!
中学校弁当とは | |
尼崎市では、現在、中学校での昼食は、家庭からの弁当を持参していただくことを原則としていますが、弁当を持参しない日の昼食は、菓子パンやおにぎりで昼食を済ませている生徒もいるため、食育の観点から、ごはんを主食とし、栄養価があってバランスのとれた弁当を、希望する生徒へ提供する事業を全中学校(17校)で実施しています。 尼崎市立中学校弁当事業者選定委員会で選ばれた民間弁当事業者が、自社で弁当を作り、各学校へ配送しています。 | ![]() お弁当の一例 |
利用方法 | |
1. 配膳室で食券を申し込みます。 3. 食べ終わった弁当容器を配膳室のごみ袋に入れます。 | |
利用の注意 | |
みなさんに気持ちよく利用していただくために、利用の際は次の事項にご注意ください。 1. この事 業は事前申し込み制です。利用日当日の申し込みやキャンセルはできません。 2. 昼休み開始直後は弁当の受け渡しで大変混み合います。申し込みやキャンセルは昼休み後半にお願いします。 | |
献立表や詳しい内容は、尼崎市のホームページでご確認ください。 尼崎市ウェブサイト 中学校弁当 | |
【このページに関するお問い合わせ】 教育委員会事務局 学校教育部 中学校給食担当 〒661-0024 尼崎市三反田町1丁目1番1号 尼崎市教育・障害福祉センター3階 電 話 番 号 :06 - 4950 - 5680 ファクス番号:06 - 4950 - 5658 |