AGSスナップショット

AGSスナップ》潮小学校~1年生 タブレットを使って~

1年生も少しずつ、タブレットを使っています。

基本的な操作を覚え、写真を撮ったり、提出箱に提出したりと取り組んでいます。

 ags0311.jpg

AGSスナップ》塚口小学校~5年生 体育「走り高跳び」~

5年生の体育「走り高跳び」の授業による校内研究がありました。

「タン・タ・ターン」の声を合わせ、力を合わせてもっと高く跳べるように、チームの仲間で楽しく走り高跳びの学習に取り組みました。

チームごとにタブレットで録画をしていたので、映像を見ながら、友たちの良いところやアドバイス等を話し合いました。

 ags0310.jpg

AGSスナップ》塚口小学校~全学年 図工展ペア鑑賞~

高学年と低学年のペアで鑑賞しています。低学年の児童がタブレットを持参しています。

タブレットでQRコードを読み取って、作品説明を聞く時には、高学年の児童が操作の仕方を教えてあげていました。

ペアで作品を鑑賞しながら、感想を交流し合い、より仲良くなれたようです。

 ags0309.jpg

AGSスナップ》武庫東小学校~3年生 国語「食べ物のひみつを教えます」~

3年生が学習でタブレットを活用していました。

はじめの4枚は、国語の「食べ物のひみつを教えます」の単元で、本やインターネットからの必要な情報をタブレットに取りこんでいる様子です。

同じ時間に隣のクラスでは、環境体験学習のまとめをタブレットで作成していました。

作成したものは、電子黒板で共有することができます。

 ags0308.jpg

AGSスナップ》塚口小学校~4年生 「What do you want?」

4年生が、外国語活動の学習をしています。 学び合い高め合える意見交流活動をするために、タブレットを使ったり、電子黒板を使ったりしています。

友だちと英語でお店でパフェを注文する場面を設定し、オリジナルパフェを作っています。

 ags0307.jpg

AGSスナップ》下坂部小学校~2年生 プログラミング

2年生がプログラミングの授業に挑戦しました!

キャラクターが自分の考えた指示どおりに動くことに喜んでいました。

 ags0306.jpg

AGSスナップ》塚口小学校~6年生 オンラインで国際交流

マレーシアの小学生とオンラインで国際交流をしました!

マレーシアの小学校の様子や行事を紹介してもらったあと、塚口小学校の体育大会で6年生が表現した踊りや小学校の教室などを紹介しました。両国の子どもたちが、お互いにマレーシアのことや日本のことについてクイズを出題し合いました。

 ags0305.jpg

AGSスナップ》大庄中学校~1年生 オンライン英会話

今日は1年生の全クラスで英語の授業の中でオンライン英会話を行っています。  

尼崎市教育振興基金事業を活用した事業として、GIGAスクール構想で一人1台貸与されているタブレット端末を使い、外国人講師の方とweb会議システムでグループレッスンをしています。  

普段の授業では英会話に消極的な生徒も、積極的に学習に参加し、ディスプレイ越しに英会話を楽しんでいました。この機会に英語学習への興味関心が高まることを期待しています。

 ags0304.jpg

AGSスナップ》武庫東小学校~5年生 一人一人の自主化を目指して」

武庫東小学校では、「一人一人の自主化を目指して」を研究主題にして、国語の校内研究をしています。今日は関西大学初等部より西先生をお招きして、5年生が部会内授業を行いました。

 ags0303.jpg

AGSスナップ》塚口小学校~1年生 図工「だいすきなどうぶつ」

1年生が図工の学習で「だいすきなどうぶつ」を描いています。

「ペンギンが泳いでいるときの足は、どんな風になっているのかな?」

「ライオンが歩いているとき、見えないほうの足は、どうなっているのかな?」

「サイのつのは、どこからはえているのかな?」

???がいっぱいになったとき、 「あ!タブレットで調べてみよう。」 タブレットで動物を調べ、
よーく観察しながら画用紙いっぱいにだいすきなどうぶつを描いています。

 ags0302.jpg

 
研修カレンダー
2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索