沿革の概要
- 昭和27年9月1日 本校創立尼崎市立杭瀬小学校より分離開設
- 昭和27年10月27日 新校舎竣工、移転
- 昭和27年11月18日 開校式典挙行
- 昭和32年10月27日 創立5周年式典ならびに体育祭
- 昭和33年2月28日 校歌制定(竹中郁作詩、川澄健一作曲)
- 昭和33年7月10日 南校舎2教室増築完成、調理室改築完成
- 昭和37年7月25日 25mプール竣工
- 昭和38年3月31日 特別教室(理科)設置
- 昭和39年5月8日 創立10周年記念式典ならびに講堂兼体育館落成式挙行
- 昭和39年10月28日 県教委指定 研究発表(社会)
- 昭和41年6月7日 美方郡浜坂町立久斗山小学校と姉妹提携を結ぶ
- 昭和41年3月31日 鉄筋特別教室(音楽、図工、家庭)竣工
- 昭和42年5月13日 給食室新築竣工
- 昭和45年11月10日 給食研究全国大会で文部大臣賞を受ける
- 昭和47年9月1日 全教室に空気清浄機設置
- 昭和48年2月24日 創立20周年記念式典挙行、記念誌「常光寺」刊行
- 昭和51年5月29日 鉄筋校舎増築(普通教室4・理科室)完成
- 昭和56年2月25日 第1次鉄筋校舎完成
- 昭和56年11月27日 阪神地区算数研究大会で授業公開
- 昭和57年3月25日 第2次鉄筋校舎完成、正門、体育倉庫改修
- 昭和57年11月20日 創立30周年記念式典
- 昭和59年3月20日 新校舎南側造園工事完了(池、築山)
- 昭和59年8月31日 図書室改造工事完了
- 昭和60年3月10日 フェンス化工事、校舎築山工事完了
- 昭和61年10月6日 クラブハウス(学校開放)新築竣工
- 昭和61年10月6日 児童ホーム新築竣工
- 昭和63年4月〜平成元年3月
- 県教委研究指定「ひょうごっ子きょうだいづくり運動」推進
- 昭和63年4月〜平成元年3月 学力向上特別対策事業推進
- 昭和63年6月21日 25mプール全面改装完了
- 昭和63年6月22日 冷房装置設置(管理室・保健室・給食控室・市職員室)
- 昭和63年10月27日 体育館床研磨及びラインびき・下窓格子・玄関一部塗装・玄関扉塗装
- ・非常口扉施錠改修一連工事完了
- 平成元年7月8日 磁石塗板とりつけ工事(各教室)
- 平成2年12月4日 尼市教委指定学習指導研究発表
- 平成4年3月6日 体育館改装工事完了
- 平成4年3月6日 生活科室新設
- 平成4年11月9日 音楽室改装工事完了
- 平成5年6月15日 飼育観察池完了
- 平成5年11月25日 視聴覚室新設
- 平成7年4月1日 ボランティア協力校指定
- 平成8年3月15日 震災復旧工事完了
- 平成8年10月1日 コンピュータ室完工、コンピュータ導入
- 平成9年10月18日 望ましい集団活動活性化事業児童会活動公開
- 平成10年8月31日 給食室改装工事完了
- 平成11年1月4日 コンピュータネットワーク化工事完了
- 平成12年4月1日 障害児学級新設
- 平成14年11月16日 創立50周年記念式典挙行
- 平成15年11月8日 本館・西校舎外壁整備工事完了
- 平成16年2月19日 西校舎屋上防水工事完了
- 平成17年8月〜 統合に化かかる改装工事(保健室、障害児学級室、給食室)