児童の活動

5年生 田植え

5年生が田起こし、代掻きをしている様子です。

本日6月2日の田植えは大雨警報で休校のため、延期になりました。

田起こし・・・収穫後や稲を植える前の乾いた田の土を掘り起こし、細かく砕く作業。田打ち。

代掻き・・・田に水を入れて土を砕いてかきならす作業。田掻き。

IMG-4317.jpg IMG-0502.jpg IMG-0498.jpg DSCF6367.jpg DSCF6365.jpg DSCF6366.jpg

学校公開(引き渡し訓練)

たくさんの保護者の方が来られていました。

DSCF6358.jpg

引き渡し訓練の様子です。

DSCF6360.jpg DSCF6359.jpg

児童はそのまま保護者様と下校しました。

DSCF6362.jpg DSCF6364.jpg DSCF6363.jpg

5月25日、学校からすぐ近くの尼崎城址公園の遊具エリアに行きました。

出発前の様子

DSCF6340.jpgDSCF6339.jpg

列を整えて歩いていきます。

DSCF6341.jpg

DSCF6352.jpgDSCF6353.jpgDSCF6354.jpgDSCF6351.jpgDSCF6355.jpgDSCF6350.jpgDSCF6349.jpgDSCF6348.jpgDSCF6346.jpgDSCF6345.jpgDSCF6347.jpgDSCF6344.jpgDSCF6342.jpgDSCF6343.jpgDSCF6356.jpg

おかえりなさい!

DSCF6357.jpg

集団で動く時のマナーや交通ルールを少しずつ身につけて、遠くの校外学習にも行けるようになっていきます。

5年生 体育

体力テストで50m走を行っていました。

昨年度より、タイムは上がっているかな?

DSCF6313.jpg DSCF6316.jpg DSCF6318.jpg DSCF6317.jpg

3年生 防災センター見学

3年生は、午前中、校区内の防災センター(中消防署)に行きました。

DSCF6301.jpg

地震体験コーナーでは、実際に体験コーナーの部屋が揺れます。体験している子ども達は、すぐにテーブルの下に避難していました。

DSCF6304.jpg DSCF6303.jpgDSCF6307.jpg DSCF6308.jpg

消防署員に様々な質問をしている様子です。

DSCF6309.jpg DSCF6310.jpg

しっかりメモを取っていますね。

DSCF6311.jpg

Q:消防隊員は何分で到着しましすか。

A:早くて5分くらいです。

Q:どのくらいで火は消えますか?

A:ほとんどの火事は20~30分で消してしまいます。ただし、延焼を防ぐために周辺にも水をかけるので、それを含めると2~3時間かかります。

Q:火事がない時は、何をしているのですか?

A:火事がない時は、訓練や事務のお仕事をしています。

Q:ご飯を食べているときに火事の通報があるとどうするのですか?

A:食べている途中でもすぐに現場に向かいます。ただし、火を使っているときは、きちんとは消してから火事の現場に向かいます。

等の質問がありました。

DSCF6312.jpg DSCF6305.jpg DSCF6306.jpg

委員会活動

委員会活動がありました。

代表委員会

各委員会からの連絡があったり、明城まつりについて話し合ったりしていました。

DSCF6281.jpg DSCF6280.jpg

本の森委員会

みんなに本を楽しんでもらうための企画を練っていました。

DSCF6284.jpg DSCF6285.jpg

放送委員会

自分たちの放送についてよかったこと課題などを振り返っていました。

DSCF6288.jpg DSCF6287.jpg

元気モリモリ委員会

器具の整頓やチラシの準備など様々な仕事をしていました。

DSCF6266.jpg DSCF6267.jpg

元気モリモリ委員会

器具の整頓やチラシの準備など様々な仕事をしていました。

スポーツ委員会

体育倉庫の掃除をしていました。

DSCF6289.jpg DSCF6290.jpg

栄養委員会

インターネットで情報を得ながらポスターを作成していました。

DSCF6275.jpg DSCF6272.jpg

ハッピープロジェクト委員会

次の児童集会の企画の練習をしていました。

DSCF6271.jpg DSCF6270.jpg

生き物委員会

金魚の水槽の水替えをしていました。

DSCF6269.jpg DSCF6268.jpg

エコ委員会

活動の後、全体写真を撮っていました。

DSCF6279.jpg DSCF6278.jpg

スクールライフ委員会

あいさつ活動の計画を立てるなどしていました。

DSCF6283.jpg DSCF6282.jpg

全ての委員会活動の写真を撮れませんでした。またの機会を楽しみにしていてください。

昼休み終了後 校内の様子

昼休み終了後、子ども達は直ちに掃除場所に向かいます。

DSCF6258.jpg DSCF6259.jpg
校務員さんたちが花を植えました。
DSCF6262.jpg DSCF6260.jpg
DSCF6263.jpg DSCF6264.jpg
DSCF6265.jpg DSCF6261.jpg
子ども達の鉢にもきれいな花が咲くとよいですね。

本日より始まったたてわり清掃の様子です。

たてわり班(1~6年生が混在した班)で担当場所を掃除します。

DSCF6237.jpg
DSCF6240.jpg DSCF6241.jpg
DSCF6236.jpg DSCF6239.jpg
DSCF6235.jpg DSCF6234.jpg
DSCF6238.jpg DSCF6252.jpg
DSCF6253.jpg DSCF6248.jpg
DSCF6247.jpg DSCF6244.jpg

下の学年の児童は上級生のやり方をまねしながら床を拭いています。

DSCF6249.jpg DSCF6250.jpg DSCF6251.jpg
DSCF6242.jpg DSCF6243.jpg

DSCF6246.jpg
そうじの後は振り返りです。「はじめてなのに1年生が頑張っていました。」などいう意見がありました。
DSCF6256.jpg DSCF6257.jpg

2年生 植物の観察

ミニトマト、オクラ、ピーマンを観察している様子です。

実がなるのが楽しみですね。

DSCF6226.jpgDSCF6229.jpgDSCF6230.jpgDSCF6228.jpgDSCF62311.jpgDSCF6227.jpgDSCF6225.jpgDSCF6232.jpgDSCF6233.jpg

25分休憩

25分休憩の運動場の様子です。

天気も良く、子ども達は元気よく外で遊んでいました。

DSCF6214.jpg DSCF6216.jpg
DSCF6217.jpg DSCF6215.jpg
DSCF6223.jpg DSCF6222.jpg
DSCF6219.jpg DSCF6221.jpg
DSCF6224.jpg DSCF6220.jpg