沿革史
本校は、学制発布と共に開校した「開明小学校」と「城内小学校」の2つの学校を統合し、
平成16年4月1日、旧城内小学校の地に開校した学校であります。
平成16年4月1日、旧城内小学校の地に開校した学校であります。
開明小学校は旧尼崎藩藩校正業館を前身にもち、
寺町や旧中央商店街をかかえた校区であり、
城内小学校は旧尼崎城の中心に位置し、
明治から商業・工業・漁業が栄えた活気あふれた校区でありました。
寺町や旧中央商店街をかかえた校区であり、
城内小学校は旧尼崎城の中心に位置し、
明治から商業・工業・漁業が栄えた活気あふれた校区でありました。
平成16年 4月 1日 | 開明小学校、城内小学校を統合し、尼崎市立明城小学校を創設する 初代 上村 利弘 校長 着任 |
4月 2日 | 両校の児童を迎え、開校式を行う |
4月 8日 | 第1回入学式 |
7月20日 | 文部科学省指定「帰国・外国人児童生徒と共に進める教育の国際化推進地域センター校」指定 なかよし学級開校式 |
10月20日 | 体育館床張り替え工事完成 |
11月14日 | 開校記念式典 校歌・校章の制定 創立記念日を11月14日に制定 |
平成17年 1月17日 | 阪神淡路大震災10年目追悼式 |
3月23日 | 第1回卒業証書授与式 |
4月20日 | 台湾市前金小学校との国際文化交流会 |
4月22日 | 契沖記念碑除幕式 |
5月31日 | なかよし教室開校式(文科省指定帰国・外国人児童生徒と共に進める教育の国際化推進事業) |
平成18年 4月 1日 | 第2代 田中 眞悟 校長 着任 |
平成20年 12月 5日 | 平成18・19・20年度 尼崎教育委員会指定 「特色ある教育活動推進事業」研究発表会 |
2月13日 | 文部科学省 「小学校における英語活動等国際理解教育推進事業」拠点校・公開授業 |
平成21年 4月 1日 | 第3代 澤田 勝 校長 着任 |
8月26日 | 青空学級整備工事完了 |
平成23年 4月 1日 | 3学期制実施 |
平成24年 3月14日 | 給食室改築整備工事完了 |
4月 1日 | 学校給食業務民間委託 |
平成25年 3月 1日 | 尼崎城模型修復完了 |
3月31日 | 青空学級(情緒)閉級 |
4月 1日 | 第4代 小原 誠 校長 着任 青空学級(病弱)開級 |
平成26年 2月 5日 | 緑と虹の広場 植樹式 |
平成28年 4月 1日 | 第5代 吉田 幸嗣 校長 着任 |
平成30年 4月 1日 | 第6代 土高 伸也 校長 着任 |
平成31年 2月18日 | 校庭の一部芝生化 6年生による芝生の植え付け (県民まちなみ緑化事業) |
平成31年 3月31日 | 青空学級(病弱)閉級 |
令和2年 2月27日 | 体育館舞台幕修理 |
令和2年 3月31日 | グラウンド南側塀改修 |
令和3年 1月 5日 | 校内電話全教室設置完了 |
令和3年 2月 6日 | 校内無線LAN工事完了 |
令和3年 2月20日 | 1人1台タブレット搬入 |
令和3年 3月26日 | 校舎西トイレ改修工事完了 |