2021年12月アーカイブ

ひまわりの買い物学習

ひまわり朝市で売り上げたお金を使って、学校の近くのキリン堂に買い物学習に行ってきました。

ひまわりのクリスマスパーティーで食べたいものを買いました。

予算は一人200円。事前に先生が用意してくれたチラシで買いたいものを決めてから買い物にいきました。

さすが、高学年の人たちは、すばやく買いたい品物が見つけられたようです。

低学年の人の中には、買いたいと決めていたもの以外のものがほしくなってお金が足りなくて買えなかったり、もっとほしいものを見つけたのに、それは買っていいものではなかったりして、残念な思いをしてぐずってしまった人もいたようです。

来週は、楽しいパーティーができますように!!

IMG_7072.JPGIMG_7070.JPG

IMG_7073.JPGIMG_7074.JPG

赤ちゃん先生がやってきた!!

下坂部小学校の2年生の教室に「赤ちゃん先生」がやってきました。

これは、日教弘(日本教育公務員弘済会)兵庫支部が行っている教育振興事業の一環で、赤ちゃんとお母さんが一緒に学校を訪問してくださるプログラムです。

3時間目、1組と2組の教室にそれぞれ二組の赤ちゃん(4カ月から1歳過ぎ)とお母さんが来てくれました。

子どもたちは大喜び!

赤ちゃんと自分たちの体や衣服の大きさを比べてみたり、赤ちゃんとにらめっこをしてみたり、お母さんに質問をしてみたり・・・。

そうこうするうちにも赤ちゃんの笑ったり動いたりする一挙手一投足にみんな注目して、気が付いたら、みんなが赤ちゃんと一緒に笑っていました。

小さい小さい赤ちゃんが生まれてから数カ月の間にいろんなことができるようになることや、お母さんがとっても大切に育てていることを目の前で見てお話を聞くことで、命の不思議さや、自分たちの成長、自分たちと家族とのつながりなど、いろんなことを考えることができました。

このコロナ禍の中、学校に来てくださった四組の赤ちゃんとお母さん、本当にありがとうございました!!

IMG_7079.jpgIMG_7080.jpg

IMG_7086.jpgIMG_7087.jpg

IMG_7096.jpgIMG_7098.jpg

小磯記念美術館の出張授業

神戸市の六甲アイランドにある小磯記念美術館のスタッフ北川さんが、3年生のために出前授業に来てくださいました。

テーマは「感じる心を大切に 言葉と色でつたえよう」

小磯良平さんと同時期に活躍した猪熊弦一郎さんの作品「驚くべき風景A」を鑑賞して、その作品で「見つけたこと」「感じたこと」を話し合ったあと、猪熊さんの作品のモチーフから自分が好きな形をひとつ選んで自分なりのイメージで作品を作りました。

ふだんはなかなか見ることがない抽象画をじっくりと見て、3年生なりに感じたことを表現し、それを作品作りにつなげていきました。

なかなか楽しい作品が次々生まれていきました。

IMG_7026.jpg

IMG_7031.jpg

IMG_7032.jpgIMG_7034.jpg

IMG_7056.jpgIMG_7055.jpg

IMG_7065.jpgIMG_7063.jpg

先週、雨で実施できなかった1年生、4年生、5年生のマラソン大会がありました。今日は、朝こそ冷え込んだものの、日中はお天気もよくて風もなく、絶好のコンディションでした。1年生は6分間、4年生は8分間、5年生は10分間と決められた時間にどれだけ距離を多く走れるかに挑戦しました。

1年生にとっては初めてのマラソン大会でしたが、最後までよくがんばって走りました。

4年生と5年生はさすが高学年。去年より一段とたくましい姿で走り切りました。しんどいと思うのですが、「最後あと1分!」のアナウンスがあると、残りの力を振りしぼってラストスパート!歯を食いしばって走る姿も、とても頼もしかったです!

【1年生の様子】

IMG_7045.jpgIMG_7052.jpg

【4年生の様子】

IMG_7042.jpg

IMG_7040.jpg

【5年生の様子】

IMG_7060.jpgIMG_7058.jpg

6年生 マラソン大会

今日は6年生のマラソン大会。

穏やかなお天気に恵まれて30人前後の保護者の方に来ていただいてのマラソン大会ができました。

6年生は10分間にどのくらい走れるかというタイムトライアル。自分自身と自分の記録とに挑戦しました。

さすが6年生。体が大きくなった分、とても力強い走りでした。

あと4か月後には中学生。つい、中学校での姿を思い浮かべたくなるような頼もしい姿でした。

残りの小学校生活も、いろんなことに挑戦してほしいと心から思いました。

IMG_6971.jpg

IMG_6974.jpg

IMG_6976.jpg

IMG_6977.jpg

人権週間の取り組み その2

IMG_6944.jpgIMG_6945.jpg

IMG_6969.jpgIMG_6968.jpg

木曜日と金曜日には6年生が下級生の教室に行って「命の大切さ」について伝えていました。

6年生は11月に広島に修学旅行に行って原爆や戦争の被害や悲惨さを目の当たりにしたので、そのことを伝えたグループもありました。

また、あるグループでは1年生に分かりやすく植物の命を取り上げたお話を絵本仕立てにして伝えたり、SNSで誹謗中傷することがどれだけ相手をおいつめ取り返しのつかないことになるかということを伝えたりしたグループもありました。

伝え方はまだまだつたないですが、「人権」について、子ども自身の手で考え問題提起する大切な機会になりました。

2年生、3年生 マラソン大会

11月からマラソンに取り組んできました。

今日は、2年生と3年生のマラソン大会でした。去年から、学年ごとに学校の運動場で行っています。

去年はコロナ感染対策のため、保護者の皆さんに応援に来ていただくことはできませんでしたが、今年は1家庭2人までという形で来ていただくことができました。

今日は、とてもいいお天気に恵まれてマラソン大会ができました。

2年生は6分間、3年生は8分間に、運動場の決められたコースをどのくらい走れるかにチャレンジしています。

どの子も、よくがんばって走りました。

「もっとがんばりたかった」、「もっと時間があったら」と言っている子もありました。

悔しさやもっとがんばりたいという気持ちが持てるのは、とっても素敵なことですね!!

【2年生の様子】

IMG_6966.jpgIMG_6959.jpg

【3年生の様子】

IMG_6954.jpg

IMG_6958.jpg

人権週間の取り組み

IMG_6942.jpg

IMG_6943.jpg

IMG_6940.jpgIMG_6941.jpg

世界人権宣言が採択された12月10日にちなんで、12月4日~12月10日が人権週間になっています。

下坂部小学校では、今年は「命の大切さ」と「仲間づくり」をテーマに、5,6年生がそれぞれ自然学校と広島への修学旅行を通して体験したことや学んだことを下級生に伝える取り組みをすることになりました。

今日は5年生がグループに分かれて各教室に行き、写真で自然学校の活動を紹介しながら、仲間づくりの大切さを伝えました。

下級生は、その話を聞いてどんなことを感じたでしょうか。

近松デー 動画

令和3年度

壽式三番叟(YouTube)

下坂部音頭(YouTube)

令和2年度

壽式三番叟(YouTube)

下坂部音頭(YouTube)

近松デー

IMG_6905.jpgIMG_6899.jpg

IMG_6918.jpgIMG_6909.jpg

IMG_6928.jpgIMG_6923.jpg

12月3日に近松デーがありました。

毎年、12月6日の創立記念日に合わせて、全校生が集まって、近松郷土学習の発表や浄瑠璃クラブ・和文化クラブの発表をしています。

まず最初は、浄瑠璃クラブと和文化クラブの発表です。「寿式三番叟(ことぶきしきさんばそう)」の語りと舞と下坂部音頭を披露しました。「寿式三番叟」は、4月から新しいメンバーで練習を重ねてきました。今年は、踊りの先生にも来ていただいて、振りの意味や細かい所作なども教えていただきました。

下坂部音頭は下坂部小学校のために作っていただいた踊りで、毎週金曜日の帯学習の時間に三番叟の語りと合わせて練習してきました。近松デーでは、ステージ上のクラブの子どもたちの踊りと合わせて、体育館のフロアの子どもたちもみんなで踊りました。

後半は5,6年生の近松学習の発表と三味線の演奏と踊りの披露がありました。

特に6年生は、下坂部小学校の歴史や校章の由来、近松門左衛門の紹介や尼崎とのつながりを詳しく発表してくれました。

最後は、浄瑠璃クラブと和文化クラブで教えていただいている三味線と踊りのお師匠さんの演奏と舞でした。普段はなかなか聞くことができない三味線と尺八、太鼓の演奏を、低学年の子どもたちも食い入るように聞いていました。

伝統文化を身近に感じ、自分たちの学校で受け継いでいることを誇りに思えるすてきな一日でした

3年生は社会科で「お店の工夫」の学習をしています。

子どもたちにとって身近な「お店」でお仕事をしている人たちが、たくさんのお客さんに来てもらうためにどんな工夫や苦労をしているのかを学びます。

イオンのスーパーマーケットでいろいろな説明をしていただきながら見学をしました。

めったに入ることのできないバックヤード(お店の裏側)にも入らせていただき、見学させていただきました。

見やすく、買いやすい工夫だけでなく、限りある資源を有効に活用するための取り組みや、ネットスーパーの仕組みも教えてもらいました。

子どもたちからは、どうやって価格を決めているかとか、食品ロスはどうやって減らしていくのかといった質問も出ました。

スーパーマーケットの見学の学習の中にもSDGsの学習がしっかり入っています。

IMG_6857.jpgIMG_6850.jpg

IMG_6888.jpg

IMG_6885.jpg

IMG_6873.jpg

IMG_6871.jpg

1階から2階にあがる階段を歩いていると、1年生の教室から軽快な音楽が聞こえてきました。

曲はアンダーソン作曲の『シンコペーッテッド・クロック』

きっとどなたもどこかで聞いたことがあるウッドブロックの楽しいリズムと弦楽器の美しいメロディーの曲です。

教室に入ると、大型テレビに映し出されたオーケストラの演奏に合わせて、子どもたちがエア・ウッドブロックの演奏をしていました。

「カン・コン・カン・コン・・・」とリズムよく進むところもあれば、「ココ・カッコ・カコ・カコ・コン!」とちょっと複雑なリズムになるところもあります。

担任の先生と音楽の先生と一緒に、小さな演奏家がたくさん生まれていました。

IMG_6834.jpg

IMG_6833.jpgIMG_6835.jpg

今日は席替え!!!

IMG_6837.jpgIMG_6836.jpg

今日から12月。

1年生の教室では、ちょうど席替えをするところでした。

先生が黒板に張り出す新しい席に、どの顔もドキドキ!

これから、1カ月、また新しいお隣さんによろしくね!

IMG_6826.jpg

IMG_6815.jpg

IMG_6824.jpgIMG_6818.jpg

IMG_6827.jpgIMG_6830.jpg

5年生の自然学校もいよいよ4日目を迎えました。

今回は、尼崎市の自然の家の美方高原「とちのき村」の指導員の方が、尼崎まで来てくださり、JR尼崎駅の南西にある尼崎記念公園でツリーイングとネイチャーラリーを体験しました。

ツリーイングは高さ5メートル以上もある木の上からつるされたロープの仕掛けと自分自身の体だけを使って木に登っていく活動です。足がつくところから少しずつ上っていくので、高さには徐々に慣れるのですが、コツをつかむまで四苦八苦している子もちらほら・・・。でも、さすが子どもたち、あっというまにそのコツをつかんで、高い高いところまで登っていきました。中には6,7メートルくらいの高さの木の枝に立ったり腰掛けたりして周りの景色を眺めている子もいました。

ネイチャーラリーは、タブレットを使ったウォークラリーです。班に配ってもらったタブレットをもって地図を片手に公園内に設置されたポイントを探して、そのポイントにある動物のマークにタブレットをかざすと、その動物が画面上でしゃべりだして、自然に関するクイズを出したり、チームワークを必要とするゲームをお題に出したりします。子どもたちは、そのクイズやゲームをクリアしながら、公園内を探索するという活動です。この活動は、GIGSスクール構想で、子どもたちがICTを使い始めたことをきっけに開発された活動です。

歩いてたった30分の尼崎記念公園での活動ですが、暖かい日差しの下、新しい活動にチャレンジできました。

お世話になった美方高原の指導員の皆さん、ありがとうございました!!

学校だより 12月号

211201学校便り12月号.pdf

学校だより 12月号です。