2022年12月アーカイブ

2学期終業式

2学期の終業式がありました。

清和小学校では始業式・終業式に,学年の代表児童が,めあてやふりかえりについて発表をします。

2学期の終業式は,1年生の代表児童が2学期頑張ったことや思ったこと,冬休みにやることなどを発表しました。

「2年生の劇を見ました。ぼくも2年生になったら,1年生の前で2年生が見せてくれたような劇ができるようになりたいです。」

「走りが速くなりたいです。サッカーをがんばっています。ワールドカップに出られるようになりたいです。」

「おばあちゃんのおうちに行って,おせちを食べます。おばあちゃんの作った黒豆は美味しいです。おばあちゃんと一緒に寝ます。」

終業式の後,大掃除をして学校をきれいにしてくれました。ありがとう。

終業式1年_R.JPG CIMG6913_R.JPG

おもちゃであそぼう

2年生は生活科で「作ってあそぼう うごくおもちゃ」の学習で,いろいろなおもちゃを作りました。

パタパタカー,ぴょんコップ,ブーメラン,ひっくりかえる,ころりんなど。

作ったおもちゃで遊び,工夫してパワーアップさせました。

そして,おもちゃで遊ぼうコーナーを作り,1年生を招待しました。

わくわくするおもちゃでいっぱいなので,1年生もとてもうれしそうでした。

2年生は,去年,自分たちが招待してもらい,楽しく過ごしたことを思い出し,どんなふうに声をかけようか,どんなコーナーが楽しそうか一生懸命考えて準備しました。

1年生と2年生が一緒に仲良くあそぶことができました。

CIMG0506_R.JPG CIMG0493_R.JPG CIMG0517_R.JPG

学習のまとめ発表会

4年生が総合的な学習で学んだことをまとめました。

それぞれのテーマについてまとめたことを,3年生に発表しました。

3年生に伝えるために,スライドの文字の大きさを考えたりクイズを作ったりして工夫した様子が伝わっていました。

中には,プログラミングで作った自作動画で発表をしているスライドもありました。

「手話の種類が多いことにびっくりしました。ほかにもあいさつの手話があるのかな?」

CIMG6899_R.JPG CIMG6905_R.JPG CIMG6909_R.JPG

説明書を見ながら

3年生は,理科で,自分たちの身の回りの物で電気を通すものと通さないものを調べています。

電気を通すか通さないかを確かめるため,ハンドテスターを作っています。

説明書を見ながら,頑張ってハンドテスターを作っています。

CIMG6894_R.JPG CIMG6897_R.JPG

2年生は,国語科「馬のおもちゃの作り方」で学んだ説明の工夫を使って,他のおもちゃの作り方を書きました。

作り方の順序が分かるように工夫して文章を書きました。

お友だちにおもちゃの作り方の説明文を読んでもらい,おもちゃを作ってもらいました。

「穴は何個あけたらいいかな?」

「どれくらいの大きさに切ったらいいかな?」

と質問を受け,どんな風に書くとわかりやすいかを話し合いながら書き加えるなどし,文章を完成させていました。

CIMG6860_R.JPG

説明するおもちゃを決め,おもちゃを作る材料や道具を書きました。

わかりやすくするために,絵もかきました。

お友だちに自分が書いたおもちゃの作り方を読んでもらっています。

CIMG6876_R.JPG

「4センチ切るって,どっちむきに切ったらいいのかな。」

「底はつかうのかな?」

CIMG6866_R.JPG 「ここを使うんだよね。四角いとか底とか書くとわかりやすいよ。」
CIMG6888_R.JPG

「お友だちからアドバイスをもらったことをメモしておこう。」

あとで文を書き加え,わかりやすく工夫した文を完成させました。

あきをたのしもう

1年生は,生活科「あきをたのしもう」の学習をしています。

上坂部西公園で集めたどんぐりや色とりどりの葉っぱなどを使って,おもちゃや楽器づくりをしています。

「けん玉を作ってるよ。できあがって遊ぶのがたのしみ。」

「こうやって振ると楽器になるよ。」

「4つ作ったから,1つあげる。」

CIMG6842_R.JPG CIMG6840_R.JPG CIMG6838_R.JPG

集中しています

9日(金)は,あまっ子ステップ・アップ調査です。

教室内は,鉛筆の音だけが聞こえます。

全児童,集中して取り組んでいます。

CIMG6810_R.JPG CIMG6812_R.JPG CIMG6826_R.JPG
CIMG6818_R.JPG CIMG6824_R.JPG CIMG6828_R.JPG

友だちと考えを交流して

6年生は,理科で「自然とともに生きる」学習をしています。

ヒトやほかの生物と環境がどのようにかかわりあっているかを調べたり,身近な環境問題を調べたりしてきました。

生物と環境のかかわりについて自分の考えを持ち,友だちと考えを交流しながら,発展的に自分の考えを広げ,自然を大切にしようとする態度が育ってきています。

今日は,食品ロスについて発表を聞き,自分たちがやっていること,これからできることについて話し合いました。

「冷蔵庫にあるものを確かめてから買い物に行くといい。」

「ぼくの家の冷蔵庫は,賞味期限が近いものから前に置いてあります。」

「外食したとき,食べられる量を注文して残さないようにすることも大切と思います。」

「調理の工夫をすると食品を捨てることが無くなると思います。」

「ぼくは,お店の商品の前取りをしています。」「前どりって何ですか?」

活発に意見を交流していました。

今日の給食の残食は0でした。

CIMG6800_R.JPG CIMG6804_R.JPG CIMG6802_R.JPG

ありがとう

授業中のことです。

赤鉛筆の芯が折れてしまい,困っているお友だちに

「2本持ってるから,これ使って。」

「ありがとう。」

あたたかいつながりです。

無題.png

年賀状の書き方

令和4年もあと少しになりました。

3年生は,郵便局の方に来ていただき,年賀状の書き方を学びました。

ICTを使いこなす子どもたちですが,心を込めて描いた年賀状がきちんと届くように,
正しく宛先や宛名を書くことを教えていただきました。

「はがきの真ん中に届けたい人の名前を書くんだね。」

「大きさを考えなきゃ,はみでちゃいそうだ。」

よーくよーく考えながら書いていました。

CIMG6782_R.JPG

清和っ子スピーチ広場

清和っ子スピーチ広場がありました。

今日まで清和小学校児童全員がスピーチをしました。クラスの代表が,体育館でスピーチをしました。

スピーチが終わったら,フロアから感想を伝えることができました。

清和っ子は,しっかり自分の考えをもって伝え合うことができるようになってきています。

「わたしのかぞく」 「わたしのゆめ」 「戦争について考える」
CIMG6541_R.JPG CIMG6579_R.JPG CIMG6545_R.JPG
「4年生になって」 「円安について」 「失敗は成功に変えられる‼」
CIMG6555_R.JPG CIMG6590_R.JPG CIMG6585_R.JPG
「自然と関わると・・・」 「心の奥底の想い~これが私~」
CIMG6563_R.JPG CIMG6599_R.JPG CIMG6567_R.JPG
CIMG6573_R.JPG CIMG6571_R.JPG CIMG6607_R.JPG

6年生がSDGs劇をしました。

絵本「出てこい!トングマン」の絵本を読み,6年生が劇のストーリー,セリフ,大道具,小道具を作成し,劇を作り上げてきました。

劇を通して,「ゴミ拾いは,誰かが捨てたごみを拾うのではなく,ごみを助ける」「変わろうと思えば変われる」ということを教えてくれました。

6年生が全校児童に「私たちの町をきれいにするには,6年生だけでは難しいです。わたしたちと一緒にゴミ拾いをしませんか?」呼びかけました。

子どもたちからは,「やる~」と大きな返事がたくさん聞こえてきました。

劇が終わったら,本物のトングマンさんが登場しました。

トングマンさんはSDGs,ゴミ拾いを通して,たくさんの人とのつながりができたそうです。

清和小学校のみんなもトングマンさんとつながり,3学期には,みんながトングマンになって地域にでかけたい気持ちでいっぱいのようです。

CIMG6621_R.JPG CIMG6629_R.JPG CIMG6671_R.JPG
CIMG6643_R.JPG CIMG6663_R.JPG CIMG6703_R.JPG
CIMG6709_R.JPG CIMG6727_R.JPG CIMG6717_R.JPG

3・4年生が小田高校の生徒によるサイエンス授業をうけました。

高校生がやさしく丁寧に説明しながら,実験をさせてくれました。

「えーなんでそうなったん?」

「缶がへっこんだー大きな爆発音みたいな音がした」

「見て見て,プランクトンがいっぱい動いてる。長いのやまるいのんやいろいろおる」

「うわ!酸っぱいにおいがする。あ!でんきがついた」

子どもたちのわくわくがとまりませんでした。

「将棋」 「目に見えない不思議な力」
CIMG6422_R_R.JPG CIMG6414_R_R.JPG
「目に見える!野菜のこうそパワー」 「ふんすいアンモニアのとくちょう」
CIMG6428_R.JPG CIMG6442_R_R.JPG
「電池を作ろう液体の種類を分けてみよう!」 「プランクトンを観察しよう」
CIMG6484_R.JPG CIMG6446_R_R.JPG
CIMG6472_R_R.JPG

CIMG6518_R.JPG

CIMG6528_R_R.JPG

「自主勉強で調べたプランクトンとは違うプランクトンがたくさんいて楽しかったです。プランクトンがプランクトンを食べたり,それを魚が食べたりすることを聞いて面白いなと思いました。」

「野菜が爆発する前に,下からぐんぐん湧き上がってくるみたいに盛り上がっていたのが不思議に思いました。」

「今日のサイエンス授業で,初めてのことを知ったり,実験できたりしたのでうれしかったです。」

学校だより12月号