11月13日(木)、杭瀬小学校創立100周年記念事業の一環として、杭瀬小学校に吉本新喜劇の皆さんが来校され、体育館で児童や教職員と共に新喜劇を披露してくださいました。
新喜劇終了後には、各クラスの代表児童がズッコケ体験をさせていただき、体育館にはたくさんの笑顔があふれ、とても温かい雰囲気に包まれました。
なかなか普段見ることができない新喜劇を間近で見ることができ、子どもたちは興奮した様子でした。
![]() |
![]() |
11月13日(木)、杭瀬小学校創立100周年記念事業の一環として、杭瀬小学校に吉本新喜劇の皆さんが来校され、体育館で児童や教職員と共に新喜劇を披露してくださいました。
新喜劇終了後には、各クラスの代表児童がズッコケ体験をさせていただき、体育館にはたくさんの笑顔があふれ、とても温かい雰囲気に包まれました。
なかなか普段見ることができない新喜劇を間近で見ることができ、子どもたちは興奮した様子でした。
![]() |
![]() |
11月11日(火)、11月の全校朝会がありました。
校長先生からは、杭瀬小学校創立100周年記念式典の当日の様子のことや、「あたりまえのことをあたりまえにやる。それを毎日一つ一つ積み重ねていけば、必ず力になる。」というお話がありました。
その後、教頭先生から今週一週間、小田中学校からトライやるウィークで杭瀬小学校のお手伝いに来てくれている3人の生徒さんの紹介があり、1人ずつ挨拶をしてもらいました。
最後に表彰を受けた人たちと6年生の連合体育大会に参加したみなさんに大きな拍手が送られました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
11月5日(水)はMBSの出前授業がありました。
ニュースが放送されるまでの工程やバラエティ番組の裏側をクイズも交えて、教えていただきました。
普段聞けることのない話を聞くことができる貴重な機会でした。
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
11月1日(土)、杭瀬小学校創立100周年記念式典がありました。
前日準備の段階から6年生が椅子並べなどの会場準備を、5年生が会場の清掃をしてくれました。
当日は会場にたくさんの来賓の方をお招きして、素晴らしい式典が行われました。
参加された方からは、「6年生の『時代をこえて~杭瀬100周年の絆』の歌がとても素晴らしく、心に残りました。」といった感想があり、この日に向けて一生懸命練習してきた成果が出ていたと感じました。
100年という長い期間、歴史を刻んできた杭瀬小学校。これからも時は流れ続けますが、子どもたちには、その時その時の新しい歴史を作っていってほしいと思います。
![]() |
![]() |
11月5日(水)、地震避難訓練がありました。
今回は20分休み中に地震が起こったという想定のもと行われました。
子どもたちは「おさない、はしらない、しゃべらない、もどらない、ちかづかない」という約束を守って速やかに運動場へ避難することができたと思います。
地震はいつどこで何をしている時に発生するかわからないので、とても良い訓練になったと思います。
子どもたちにはこれを機会に災害発生時、自分の命をどう守っていくのかを考えていってもらえたらと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
10月28日(火)は性教育講演会がありました。
からだの仕組み・からだのルール・自分を守るという内容でお話を聞きました。
自分のからだについて考える良い機会になりました。
![]() |
![]() |
10月28日(火)の朝会で、4年生はアルカイックホールで行われる尼崎市小学校音楽会で歌う「群青」を、6年生は100周年記念式典で歌う「未来につなげ」、「時を越えて」を披露してくれました。
これまで時間をかけて練習した成果がとてもよく表れていました。
1年生~3年生、5年生の聴く姿勢もとてもよかったです。
本番の舞台で、今日以上の力が出せるといいですね。
![]() |
![]() |
10月16日(木)、ペア読書を行いました。
今まで活動してきたペアの1年生に対して6年生が本を選び、読み聞かせを行いました。
1年生が選んだ本を6年生が読んでいる姿も見られました。
穏やかで、素敵な時間を共に過ごすことができました。
![]() |
![]() |
10月14日(火)、10月の朝会が運動場で行われました。
校長先生からは、「ものの捉え方次第で行動は変わる。時間や状況を見て、各自が考えて行動できるようになってほしい。今年度、ちょうど半分が終わったので、学年目標や学級目標が達成されているかを自分で振り返ってみてほしい。」というお話がありました。
スポーツの秋、読書の秋、実りの秋・・・といわれるように、これから過ごしやすい季節になってきます。
子どもたちには、学校生活の中で友だちと一緒に様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
![]() |
![]() |
9月29日(月)~10月3日(金)まで、美方高原自然の家とちのき村に行きました。
とてもきれいな景色や星空を見ながら、班のメンバーみんなで協力し、沢登りやツリーイング、野外炊事、キャンプファイヤーなどの活動に楽しみながら取り組むことができました。
また、子どもたちは5日間という長い間お家を離れ、友だちと衣食住を共にし、集団生活を終えて一回りも二回りも成長して帰ってきました。
詳しくは 尼崎市立美方高原自然の家とちのき村ホームページ に5年生の活動の写真が載っていますので、ぜひご覧下さい。
![]() |
![]() |
出発式 帰校式