2022年11月アーカイブ

図工展 片付け

図工展も終わり、会場の片づけを5年生がしました。

学校全体の準備、片付けを6年生から引き継ぎ、ここからは5年生が行います。

DSC_0816.JPG

全体で心構えや安全面等の注意事項を聞いたらスタートです。

DSC_0818.JPG

重たい物を友達と協力しながら元の教室まで運びます。

体育館の跳び箱やマットも元の位置に戻します。

DSC_0820.JPG

何もなくなった体育館を雑巾がけして終了です。

仕事に責任感を持ち、意欲的に取り組む姿に頼もしさを感じました。

5年生の皆さん、気持ちよく動いてくれてありがとう。

学校だよりNo.15

R4.No15.pdf

学校だよりNo.15を掲載しました。

24日から「ゴーゴーチャレンジ~みつけよう わたしのイメージ~」をテーマに始まった図工展に、

また、26日のオープンスクールにご来校いただき、ありがとうございました。

子どもたちは、24日に動画の案内を見てから、各クラスでの鑑賞やペア学年での鑑賞を行い、

いつもの体育館が美術館になった様子に感激しているようでした。

2年生 まちたんけん

2年生が楽しみにしていた「まちたんけん」に行きました。

この日までに質問の内容を練り、インタヴューの練習もしてきました。

出発式にはやる気に満ちた顔つきが勢ぞろい。

20221118_101501.jpg

班ごとに協力してくださる地域のお店等に向けて出発します。

それぞれの場所で自分の担当の挨拶や質問もしっかりできていました。

質問の答えも一生懸命にプリントに書くことができました。

20221118_111154.jpg 20221118_110618.jpg 20221118_110319.jpg

20221118_105723.jpg 20221118_103404.jpg 20221118_103712.jpg

20221118_103947.jpg 20221118_105414.jpg IMG_4402.jpg

20221118_104859.jpg 20221118_104417.jpg

今回の内容は新聞にまとめます。

協力いただいた事業所等の皆様やコミュニティースクールのサポーターの皆様のおかげで

子どもたちはとても有意義な「まちたんけん」をすることができました。

本当にありがとうございました。

避難訓練

今年2回目の避難訓練を行いました。

今回は、休み時間中に給食室から火災が起こったという設定です。

子どもたちは運動場で遊んだり図書室に行ったりと、それぞれがバラバラで行動しているときにサイレンが鳴りました。

DSC_0813.JPG DSC_0812.JPG DSC_0814.JPG

みんなサイレンを聞くと自分たちで避難行動をとることができていました。

消火器の使い方や消防士の方から講評をいただきました。

DSC_0817.JPG DSC_0818.JPG DSC_0820.JPG

避難するときに気を付けること、煙を吸わないようにすること、すぐに大人に知らせることなど、命を守るためにできることについて教えていただきました。

避難訓練終了後には1,2年生が消防車を近くで見せてもらいました。

近くで見る消防車に子供たちはすごく興味を持ってみていました。

DSC_0822.JPG DSC_0823.JPG

避難訓練に協力いただいた東消防署の皆様、ありがとうございました。

6年生 図工展の会場準備

6年生が図工展の会場準備をしました。

DSC_0817.JPG

最初に体育館中のマットや跳び箱を倉庫などに入れました。

何もなくなった体育館を、雑巾がけ等の掃除をしていきます。

最初からやる気満々で仕事に取り組んでいました。

会場がきれいになると、学校のいたるところから机や椅子、パーテーション等を運び込みます。

DSC_0818.JPG DSC_0821.JPG DSC_0822.JPG

みんな最後まで気持ちよく動くことができました。

仕事が終わると次の作業を自ら探す姿勢も、さすが最高学年と

思わせるものでした。

DSC_0823.JPG

会場準備や片付けも6年生がするのは図工展が最後です。

1年間、学校のために一生懸命動いてくれてありがとう。

2年生 「まちたんけん」に向けて

2年生はもうすぐ「まちたんけん」に行きます。

クラスを解体してグループを作り、校区内のお店などに行きます。

事前に質問したいことを考え、今回は挨拶の仕方、質問する人を決めたりしました。

DSC_0813.JPG DSC_0812.JPG DSC_0811.JPG

DSC_0816.JPG DSC_0815.JPG DSC_0814.JPG

いつもと違う教室で、いつもと違う友達と学習するのはとても新鮮なようです。

本番も安全に気を付けて探検しましょう。

2年生 音楽「リズム作り」

2年生は音楽で「リズム作り」の学習をしています。

パソコンを操作して自分で選んだ4枚のカードを並びかえ、

4小節のリズムを作成しました。

出来たリズムを音楽室の和太鼓を使って演奏します。

最初に音楽の先生から立ち方、たたき方の説明を受けます。

DSC_0825.JPG DSC_0826.JPG

めったに見ることのない和太鼓に、子供たちもワクワクしながら聞いています。

実際にたたき始めると、お腹に響く重低音に驚きながらも、楽しく演奏できました。

DSC_0827.JPG DSC_0830.JPG DSC_0829.JPG

1年生 国語 はたらくじどうしゃ

1年生は国語で「はたらくじどうしゃ」の学習をしています。

説明文の基本的な構成を学習した後、自分たちも説明する文章を書いて「じどうしゃずかん」を書きます。

今回は、はしご車のずかんから情報を読み取ります。

自分の読みたい部分、詳しく見たい部分をアップにして読み取ります。

読み取った情報はワークシートにまとめていきます。

DSC_0818.JPG DSC_0817.JPG DSC_0816.JPG

DSC_0815.JPG DSC_0814.JPG DSC_0812.JPG

まとめた情報をみんなで共有し、取捨選択して、はしご車のずかんをクラスで作ります。

その次は、自分の選んだ自動車でずかんを作ります。

「じどうしゃずかん」を自分で書くことに興味を持っている子どもたちは、一生懸命に情報を読み取っていました。

4年生 小学校音楽会に向けて

4年生は市の「小学校音楽会」に向けて練習を重ねています。

舞台の上に学年全体で並んで歌うのも、4年生にとっては1年生以来のことです。

みんなの顔が見えるように、並び方の調整や入場、退場もほぼ初めてのことです。

DSC_0819.JPG DSC_0821.JPG

いざ整列すると、指揮者をよく見て次の動きに備えています。

手が挙がるのと同時に体を指揮者の方に一斉に向けます。

DSC_0824.JPG

体育館に響く久しぶりの学年単位の歌声は、マスク越しでも心を震わせるものがありました。

本番の大きな舞台でも、気持ちよく歌を歌いましょう。

図工展の看板づくり

図工展の各学年の作品作りも、ほぼ完成に近づいてきています。

そんな中、今週から5,6年生の有志が図工展の看板づくりをスタートさせました。

DSC_0812.JPG

まずは全体で説明をした後、各学年、クラスに分かれて作業を始めていきます。

5年生は看板で使う文字を発表スチロールで作っていきます。

それぞれに担当する文字を決めて下書きをしていきます。

DSC_0811.JPG DSC_0815.JPG DSC_0814.JPG

6年生は各クラスに分かれて看板のデザインについて話し合いをしています。

事前に考えてきたデザイン案を持ち寄り、よりよいものができるように組み合わせていきます。

DSC_0818.JPG DSC_0813.JPG DSC_0816.JPG

図工展は、それぞれの作品はもちろん、看板や会場の装飾にも子どもたちの創作物でできています。

いたるとこに創作物のあふれる会場を楽しみにしてください。

4年生 車いすバスケットボール体験

4年生が「車いすバスケットボール体験」をしました。

最初は講師の「SAKAI suns」の皆さんと大人チームが対戦しました。

先生が体験する様子を見て子どもたちは大盛り上がり。

DSC_0811.JPG DSC_0819.JPG DSC_0817.JPG

車いす体験はコートを往復することからスタートです。

すぐに自在に操る子もいれば、よく回る車いすの操作に戸惑う子もいました。

ただ、もっと乗りたいという意欲はどんどんと高まります。

DSC_0828.JPG DSC_0827.JPG

そして、実際に試合が始まると、友だちがシュートをするたびに大歓声。

やっている人も、見ている人もみんなで一緒に楽しみました。

SAKAI suns」の皆さん、コミュニティースクールの皆さん、

貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。