児童の活動

新たな旅立ち(離任式)

春。使い古された表現ですが、出会いと別れの季節です。

成文小学校に新たな先生方をお迎えしたことで、成文小学校を旅立った先生方もいらっしゃいます。

4月11日に離任式が体育館でありました。

DSCF7611_R.JPG DSCF7614_R.JPG
DSCF7615_R.JPG

先生方から別れの言葉をもらって、子どもたちは花のアーチを作って見送りました。

涙を流して別れを惜しむ姿も見られ、いい離任式だなと感じました。

令和6年度 1学期の始業式

令和6年度が始まりました。

あいにくの曇り空だったので、体育館で着任式と始業式を行いました。

最初に着任式を行い、新しく来られた先生方が子どもたちに紹介されました。

始業式では、校長先生から成文小学校の学校目標『考える子』『やさしい子』『ねばり強い子』についてのお話がありました。

DSCF7600_R.JPG DSCF7602_R.JPG

着任式と始業式のあと、転入生の紹介がありました。

令和6年度は245人の児童でスタートです。

そして最後に新クラスの担任の先生発表!

子どもたちはそわそわしながら、新しい1年を共に過ごす先生方の発表を聞いていました。

DSCF7605_R.JPG DSCF7608_R.JPG

何事も新しいスタートはいいものですね。

先生も子どもも意欲ややる気に満ちています。この調子で令和6年度も、子どもたちの心と体を存分に伸ばせたらと思っています。

保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いします。

校外学習(2年 中央図書館)

3月7日(木)に2年生が校外学習に出かけました。

行き先は中央図書館です。

最近、雨の降ることが続いていましたが、久しぶりにいいお天気となりました。

学校を出発し、阪神武庫川駅から電車に乗って阪神尼崎駅まで行き、そこから歩いて中央図書館に行きました。

中央図書館では、普段なかなか入ることができない書庫に入ることができたり、司書の方からお話を聞くこともできました。

DSC04350_R.JPG DSC04347_R.JPG
DSC04356_R.JPG DSC04359_R.JPG
DSC04364_R.JPG DSC04363_R.JPG

図書館の見学は、図書館で働く人の見学にもなったようです。

学校にいるだけでは学べないことを学べる時間になりました。

6年生を送る会

お世話になった6年生に感謝し、6年生の卒業をみんなで祝うことをねらいに6年生を送る会が行われました。
DSCF7517_R.JPG DSCF7520_R.JPG

卒業式には卒業生と保護者のみなさんが参列することから、6年生を送る会が在校生と卒業生が一緒に行う最後の行事となります。そう考えると感慨深い想いになりますね。

先日決まった新児童会役員の司会で会が進行されていきました。

まずは1年生が『ピクミン』に扮して、鉢植えの花をプレゼントしました。

DSCF7525_R.JPG DSCF7527_R.JPG
次に2年生が感謝の気持ちを伝えたあと、手作りのファイルをプレゼントしました。
DSCF7529_R.JPG DSCF7531_R.JPG
続いて3年生は6年生との5番勝負に挑みました。対戦種目は『長縄』『二重跳び』『腕相撲』『スピード暗算』『フリースロー』。3年生がかなりのハンデを貰っていたこともあって、3年生が勝利していました。
DSCF7537_R.JPG DSCF7538_R.JPG
DSCF7539_R.JPG DSCF7541_R.JPG
DSCF7542_R.JPG DSCF7544_R.JPG
DSCF7546_R.JPG DSCF7553_R.JPG
次に4年生がお世話になった先生方に扮して、それぞれの先生方からいただいたメッセージを伝えていました。
DSCF7555_R.JPG DSCF7558_R.JPG
最後は5年生。1年生から6年生までのエピソードを寸劇にして、思い出を振り返っていました。
DSCF7565_R.JPG DSCF7569_R.JPG

各学年からの心のこもったプレゼントをもらって、6年生の子どもたちも嬉しそうでした。

各学年の出し物のあとは『みんなで踊ろう 成文音頭』ということで全校生で踊り、これまで練習してきた『笑顔の花が咲くように』を全員で歌いました。

DSCF7573_R.JPG
そして会のしめは、6年生から学校生活を楽しく過ごすための方法を伝えてもらいました。さすが6年生と思えるような立派な声でメッセージが伝えられました。
DSCF7576_R.JPG

こうやって成文小学校のより良い伝統が引き継がれていくのだな、と感じる会でした。

令和5年度最後の参観・懇談がありました。

2月15日(木)は4・5・6年生の高学年から。

(低学年と高学年にまたがって兄弟姉妹のいるご家庭の方には、2回ご来校いただくことになり申し訳ありません。)

今の学年の最後の参観ということで、どの学年も趣向を凝らした授業が実施されていました。

DSCF7395_R.JPG DSCF7394_R.JPG
DSCF7392_R.JPG DSCF7393_R.JPG
DSCF7398_R.JPG DSCF7397_R.JPG

多くの保護者の方にご来校いただき、子どもたちも楽しんだり、緊張したりしながら時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

令和5年度児童会役員選挙

児童会の一員としての自覚を深め、自分たちの学校生活を自分たちの力で楽しく明るく向上発展させる態度を養うことを目的として、2月5日(月)に児童会役員選挙が行われました。

まず1月29日(月)の朝会で立候補者紹介がありました。

DSC_0601_R.JPG DSCF7385_R.JPG

そこから1週間の選挙運動期間を経て、投票日を迎えました。

立候補した子どもたちは、立会演説会で自分たちの最後の思いを伝え、投票となりました。

DSCF7383_R.JPG DSCF7384_R.JPG
DSCF7380_R.JPG DSCF7374_R.JPG
DSCF7378_R.JPG DSCF7370_R.JPG

今回改めて『自分たちの学校生活を自分たちの力で楽しく明るく向上発展』させようと考えることは大切だなと感じました。

そして表出された子どもたちの考えを、学校として上手に支援していかなければと思いました。

さくら学級校外学習

曇り空でしたが、昨日よりも寒さが緩んだ1月19日。

さくら学級13人が校外学習に出発しました。

目的地は尼崎市総合文化センター。なかよし作品展が実施されており、自分たちの展示された作品や市内の友だちの作品を見学に行きました。

DSC04192_R.JPG
DSC04205_R.JPG DSC04202_R.JPG

作品見学のあとは、近くの尼崎城へ。

衣装体験もできました。

DSC04214_R.JPG DSC04220_R.JPG

子どもたちは、さまざまな体験を通して学びを深めていきます。

また、楽しかった体験はこの先の生きる力の元になるように思います。

今後も楽しい体験、思い出に残る体験を積み重ねてほしいです。

3学期始業式

学校現場も令和6年がスタートしました。

多くの子どもたちが休まず元気に登校してくれて、ホッと一安心。年末年始、子どもたちの健康にご留意いただきありがとうございました。

始業式では、校長先生から今年一年の目標を立てることの大切さについてお話がありました。また、成文小学校の教育目標である『考える子 やさしい子 ねばり強い子』のうち、特に3学期は『やさしい子』を意識して過ごしてみましょうというお話もありました。

DSCF7197_R.JPG

始業式のあと、成文小学校の子どもたちに『特別なプレゼント』の披露がありました。

メジャーリーガー大谷翔平選手から寄贈されたグローブです。

DSCF7199_R.JPG DSCF7205_R.JPG
DSCF7224_R.JPG DSCF7216_R.JPG

児童会役員の6年生が代表してグローブをはめ、みんなに披露しました。

今後、子どもたち全員が、大谷選手のプレゼントをもっと近くで見たりさわったりできるように考えたいと思っています。

2学期終業式

今日は2学期の終業式。

日常とは少し違う雰囲気で式典を実施することで、流れる時間に区切りをつける意味合いもあるように感じます。

大げさな言い方をすれば、2学期の自分はどうだったか振り返り、3学期からの自分の行動を考える時間になっているのかもしれません。

DSCN6290_R.JPG DSCN6292_R.JPG

今日は表彰を受ける人もたくさんいました。

DSCN6314_R.JPG DSCN6334_R.JPG

最後は冬休みのくらしについての話がありました。

色画用紙から何の車かイメージし、冬休み中お世話にならないようにしようというお話でした。

(↓ 消防車)

DSCN6340_R.JPG DSCN6341_R.JPG

令和5年も保護者の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。

どうぞよいお年をお迎えください!

成文小学校の子どもたちの日頃のがんばりを、尼崎市教育委員会の教育長が視察に来てくれました。

朝学の様子を見てもらいました。

CIMG9846_R.JPG CIMG9839_R.JPG
CIMG9845_R.JPG CIMG9838_R.JPG

学力の向上は一朝一夕にはできません。

普段から徹底して取り組むことが、いずれ大きな花を咲かせることにつながります。

成文小学校の子どもたちと先生たちのがんばり、そして家庭や地域、教育委員会のバックアップがあってこそと感じています。