奈良方面へ社会見学に行きました。
小学校生活最後の良い思い出になりました。

奈良方面へ社会見学に行きました。
小学校生活最後の良い思い出になりました。

2月24日に1年生で昔あそび会をひらきました。
地域の皆さんに来ていただき、たくさんの昔あそびを教えていただきました。

教えていただいたお礼に歌と演奏をプレゼントしました。

給食も一緒に食べました。

今日の献立は、「ごはん 牛乳 さわらの南ばんづけ 野菜と豆の五目煮 みぞれ汁」です。
「みぞれ汁」は新しく給食に登場した献立です。
冬においしくなる大根をすりおろして加えた汁ものです。
加熱をして半透明になった姿が「みぞれ」に似ていることからそのように呼ばれています。
けずりぶしでとった、だし汁の香りを感じるやさしい味に仕上がりました。

平成26年度最後の授業参観を行いました。各学年とも一年の締めくくりとなる授業でした。

4年生は二分の一成人式、6年生はお別れ会を行いました。

来年度の児童会役員を決める選挙を行いました。
候補者を中心に来年度の西小学校をより良いものにしようという演説が行われ、合わせて投票をしました。どの候補者も堂々と演説し、来年度の西小学校が楽しみです。
当選した皆さん、みんなのために頑張りましょう。

2月13日に大なわ大会が行われました。
どの兄弟学級も、なわとび週間に練習した成果を発揮しました。

来年6年生で学習する日本の歴史の一時期、日本の中心として現れ出てくる大阪城を外から内から見学しました。
その後、朝日新聞社の新しい社屋の編集部(実際に仕事をしているところ)を見学させてもらいました。

2月2日から6日金曜日まで西小学校は給食週間です。
2日月曜日には、給食集会をしました。「調理師さんへの感謝の会」や
給食委員会の児童から、食べ物に関心を持つようにと「シルエットクイズ」が
行われました。 また、25分休みにはランチルームで「豆つかみゲーム」と
「食育かるた」をしています。
おはし名人の児童は2分間で50個から60個もの大豆を運んでいました。
今日の給食は節分の行事食です。
献立 ごはん 牛乳 いわしのかば焼き風 しろなのごまあえ けんちん汁 いり豆 です。
節分にちなんで、鬼が苦手と言われている「いわし」を使った「いわしのかば焼き風」と
「いり豆」を取り入れています。
残食ゼロで、子どもたちはよく食べていました。

|
|