2012年7月アーカイブ

H24_0731.jpg

今日も校内職員研修を行いました。

本校のスクールカウンセラーの井上道子先生を講師にお招きして、

カウンセリングについてのワークショップと自閉症についての講話をして

いただきました。

ワークショップでは、文字を覚えた頃のことを思い出しながら、左手で

自分の名前、当時のニックネームなどをていねいに書きました。

その後、一人ずつ幼少期のことを思い出しながら話をしました。

幼い頃にほめられたこと、友だちとの会話、失敗談・・・

けっこう何十年も前のことを鮮明に覚えているものです。

今の「はまだっ子」にも、何十年間も色あせないような、すてきな思い出をたくさん

作らせてあげたいなぁ、という思いがいっぱいになった先生達の研修でした。

H24_0727.jpg

昨日は、子ども達の水泳指導や補充学習が終わった後、先生達も勉強会をしました。

兵庫県立教育研修所 主任指導主事の木村 明宏先生を講師にお迎えして、

「言語活動の充実に向けた学習指導研修」というテーマで研修会を行いました。

浜田小学校の子ども達が、しっかりと自分の考えを持ち、伝え合うことができるようになるために

どうように指導すればよいか・・・などについて、お話を聞いたり、各学年に分かれてワークショップを

行ったりしました。

長い夏休みです。子ども達に「しっかり自分で課題を持って勉強しなさい。」と言っているので

先生達も2学期に向けて、しっかり指導方法などについて研修をしています。

先生達もがんばっていますので、子ども達も有意義な夏休みを過ごしてほしいですね。

平成24年度 9月行事予定

曜日行事 曜日行事
1 17敬老の日
2 18 
3始業式 大掃除19クラブ活動 
4 20 
5地区水泳記録会          給食なし 21 
6夏休み作品展 地区水泳記録予備日  ↓22秋分の日
7給食開始23 
8 24朝会
9 25 
10朝会26体育大会各係準備 
11 27 ↓
12委員会活動28 ↓  
13代表委員会 29体育大会 
14 30体育大会予備日 
15    
16 

H24_0725.jpg

尼崎南警察署の方に来ていただき、不審者役の警察署員の方が1年3組の教室に

侵入してきたという想定で、不審者対応訓練を実施しました。

子ども役の先生を安全に避難させながら、先生が連絡を取り合い、不審者を取り押さえる

ことができました。

今回は、第一発見者が携帯電話で職員室へ通報。校内放送で全教職員に連絡。

聞くや否や「さすまた」を持って駆けつけ、多数で不審者を取り囲んで、最後は長なわを

使って足を絡ませて取り押さえました。

もし、現実に事件が起こったらこのようにうまくいくとは限りませんが、いろいろと想定して

訓練しておくことが大切だと考えています。

訓練のあと、県警ホットラインの使い方を教えていただきました。反省では、警察の方から、

児童の避難の方向と不審者の位置関係で指摘を受けました。

今後改善して、さらに安心・安全な浜田小学校を目指していきたいと思います。

夏休み水泳指導

H24_0723.jpg

今日から夏休みの水泳指導が始まりました。

初日はとてもよいお天気で、低学年は約120人、高学年は約90人と、たくさんの子ども達が

プールに集まりました。

せっかくの休み中の水泳指導ですので、1学期に泳げなかった人は少しでも泳げるように、

泳げる人は少しでも長く、速く泳げるように、それぞれのめあてをもってがんばってほしいと

思います。

 

また、23日、24日の2日間は、特別支援学級の「なかよしキャンプ」です。

本校も5年生が1人、はまだ学級担任と校長先生と一緒に参加しています。

なかよしキャンプは、自然学校で行った美方高原自然の家(とちのき村)ではなく、

丹波市の丹波少年自然の家行われています。天気がよいので、楽しく活動ができて

いることでしょう。

 

1学期終業式

H24_0720.jpg 

1学期の終業式を行いました。

全員体育館に集まり、きれいな声で校歌を歌った後、校長先生から、

長い夏休みを有意義にすごしてください。

9月3日の始業式には元気な顔で会いましょう。

と、お話がありました。  

H24_0720-2.jpg

大掃除をしたあと、いよいよ各学級で「あゆみ」を渡されました。

1年生は初めての「あゆみ」です。みんなワクワク・ドキドキでいただきました。

おうちへ帰ってから、家族そろって見て、よかったところはしっかりとほめてあげて

ください。

H24_0719.jpg

今日もとてもよいお天気です。

1学期のプールの最終は、はまだ学級のイカダ遊びです。

今年の水泳指導に参加できなかった子ども達も体操服で参加しました。

みんな協力して服が濡れないようにイカダを押していました。

そのあとは、高学年の子が低学年の子を乗せて押してあげたり、先生に引いて

もらったりしながら、楽しくイカダ遊びができました。

みんなとっても優しい子ばかりです。

イカダでゴー!(低学年)

H24_0718-1.jpg

 

 H24_0718-2.jpg

 

今日は、絶好のイカダ日和となりました。低学年の子ども達がプールでイカダ遊びをしました。

1ヶ月くらい前から集めたペットボトルをガムテープで つないで大きなイカダを作りました。

子ども達なら2人は軽く乗ることができます。

グループで乗る人を交代しながらプールの端から端まで往復しました。途中でこけて水に落ちても

楽しいし、無事に往復できても楽しそうでした。

 

1年生にはスイスから帰ってきているアンナちゃんが体験入学で来ています。

今日はまだ2日目ですが、すっかりクラスにも慣れて、お友達がたくさんできました。

イカダにも乗せてもらって大喜びでした。

 

H24_0717-1.jpg

H24_0717-2.jpg

先週予告していたミストシャワーが完成して、今日から本稼働しています。

体育館への渡りろうかのうち、水道前から体育館入り口の手前まで約10メートルの間に

「ミストシャワー・ストリート」が開通しました。

(写真の中の白い模様はミストのイメージで、実際には見えません。)

さっそく20分休みに子ども達がたくさん集まってきていました。また、3校時は6年生が

家庭科の洗濯実習を「ミストシャワー・ストリート」で行っていました。

  • 気持ちいいわ~!
  • めっちゃ涼しいよ

などといいながら気持ちよさそうに洗濯をしていました。

 

これから暑い日が続きますので、雨天以外はミストシャワーを出すようにしますが、

木の支えやミストの出口(ノズル)にはぜったいに手をふれないようにお願いします。

こわれてしまったら、これからの暑い時期に困るのは自分たち自身ですから。

H24_0713-1.jpg

今日で1学期の水泳指導が最後でしたので、3・4校時に中学年が、

5・6校時に高学年が着衣水泳を行いました。

H24_0713-2.jpg

普段は水泳大好きの子ども達も、さすがに水を吸って重くなった服とズボンでは

思うように体が動かせず、「重い!」、「気持ち悪い!」と言いながら泳いでいました。

 現実には、服を着たまま水に入ることはまずないことですが、海や川など水の事故

の多くは着衣のままおぼれています。

また、昨年の東北地方の津波のようなこともあり得ます。自分の身は自分で守ることが

基本ですので、万が一の場合を想定して体験しておくことが必要であると考えています。

トマトがいっぱい

P1010626.jpg

真っ赤なトマトが並んでいる写真ではありません。浜田小学校のかわいい1年生たちです。

7月10日(火)に1年生が校区内の「小寺とまと」さんを見学に行きました。

P1010623.jpg

 

CIMG2330.jpg

トマトがいっぱいなっているハウスの中を見学させていただいたり、知りたいこと、

不思議に思ったことなどについてインタビューをさせていただきました。

  • 「どうしてトマトに人の名前が書いてあるんですか?」
  • 「オーナー制度で、1本1本持ち主がいるからだよ。」

など、1年生としては高度な質疑応答が交わされていました。

 

小寺さんは、ほかの学校へ行ってお話をされたりもしておられます。

お仕事がお忙しい中、対応していただき本当にありがとうございました。 

浜田小 最新情報

H24_0711-1.jpg

気がついた方もおられるでしょうが、西門と東門にそれぞれミマモルメ用のアンテナが

設置されました。すでに7月9日(月)から安心安全の登下校メールが発信されています。

また、今週中に一斉メールのテスト配信を行いますので、メールシステムを申し込まれた方で

まだ登録作業を済まされていない方は、できるだけ早くご登録ください。

今後、緊急で連絡しなければならないことがあれば、従来の文書配付に加えて、第一報を

一斉メールで行います。台風接近時や体育大会の延期の連絡などに利用することが

できます。申し込みが必要な保護者の方は、学校までご連絡ください。

 

H24_0711-2.jpg

体育館への渡りろうかにミストシャワー(約10m)を取り付けています。

校務員さんががんばって作業してくださっているので、今週中に完成して、

来週から稼働する予定です。

これで、体育大会の練習にむけて、熱中症対策にもなると思います。

ミストシャワーはどんどん浴びてもらってよいのですが、シャワーの支柱や

ノズル、パイプなどには手を触れないように、大切にしてください。

1学期最後の参観・懇談

 

H24_0710-1.jpg

 

今日は1学期最後の参観日でした。

暑い日にもかかわらず、たくさんの保護者の方が授業参観に来られました。

本当にありがとうございました。

 5年生は教室で、自然学校4泊5日の活動をまとめたビデオを保護者とともに

観ました。

また、6年生は体育館で合体をしました。9月末の体育大会に向けて、組体操の

練習です。みんながんばって練習をしていました。

 

 H24_0710-2.jpg

2年生は5校時の参観が終わると、学年行事として体育館でつなひきをしました。

まず、保護者同士で対決をして、そのあとで子ども達がクラス対抗でつなひきを

行いました。どの勝負も大接戦で、応援の声が体育館中に響き渡っていました。

がんばりすぎて、お疲れが出なければいいのですが・・・。 

H24_0709-2.jpg

今日の5校時、1年生が生活科でシャボン玉づくりをしました。

梅雨の合間の抜けるような青空に向かって、シャボン玉が飛んでいく様子は

とてもさわやかで気持ちよかったです。

子ども達は、ストローの先を切り広げたものを使ったり、ハンガーを使ったり

骨だけのうちわを使ったり・・・いろいろと工夫してシャボン玉を作っていました。

小さい頃から、いろいろと工夫するということはよいことですね。

なかよしウィーク

H24_0709-1.jpg

今週(7月9日~13日)は、「なかよしウィーク」です。

今朝は体育館で児童集会を行い、そこで「自己紹介キャッチボール」をしました。

なかよし班で円くなり、赤玉でキャッチボールをするのですが、ボールを渡す時

には、「○○さん、どうぞ!」と、相手の名前を大きな声で呼んで渡します。

また、赤玉を受けとると、「○○さん、ありがとう!」と言います。

子ども達はすぐに名前を覚えて、なかよくキャッチボールができていました。

集会が終わると、高学年の人が低学年の人を教室まで送って行きました。

H24_0706-3.jpg

6月18日(月)から7月6日(金)までの3週間、2年3組にオードリーさんという

女の子が体験入学していました。オードリーさんは、普段はアメリカの小学校へ

通っていて、夏休みで日本に帰っているところでした。

お母さんが日本の方なので、オードリーさんもとっても日本語が上手で、

すぐにお友達ができ、楽しく3週間を過ごせたようです。

2年生の子ども達もアメリカの生活のことをいろいろ聞いたり、英語を教えて

もらったりと、ちょうどよい国際理解の学習ができました。

最後の日は、みんなでお別れ会をして別れを惜しんでいました。来年もまた

来てくれればいいですね。

 

7月17日(火)からは、スイスから帰ってくるお友達が1年生に体験入学に来ます。

またすぐに仲良しになってください。

H24_0705-1.jpg 

昨日、3年生が学年活動を行いました。

クラス対抗で「つなひき大会」をしました。

「よーい、ピー!」の合図で一斉にひき始めるので、タイミングがとっても大切です。

フライングをしてひき始めないように奥井先生がつなの上に乗っていましたが

勢いよくひっぱったので、奥井先生が空中に浮かんでしまいました。  

H24_0705-2.jpg

保護者チームもつなひきをしました。

さすがにやり始めると大人もひっしになってひっぱるので、すごい迫力のある

つなひきになっていました。

けがもなく楽しい学年活動ができました。

でも、ひょっとして、明日くらいに体がいたくなるかもしれませんね。

3年生の保護者のみなさん、本当にありがとうございました。 

H24_07052.jpg 

 H24_07051.jpg

今日は、尼崎市都市整備局下水道室北部浄化センターから3人来ていただき、理科室で下水についての出前授業をしていただきました。

まずアニメのビデオを見て、下水処理の仕組みを教えていただき、汚水ときれいな水で、水の透明度の違いを測る実験などをさせていただきました。

顕微鏡を使って水の中のプランクトンなども見ました。

「絵といっしょのがおる!」、「トコトコ見たいなぁ・・・」などと、感激しながら見ていました。

先日の社会見学で尼崎浄水場へ行きましたが、下水処理場へは行っていないので、今日の出前授業がとてもためになりました。自分たちの流した水が、きれいになって自然に帰っていくためには、こんな苦労があることがよくわかりました。

自分たちの家でも、むやみに汚れた水を流してはいけないなぁと思いました。北部浄化センターのみなさん、ほんとうにありがとうございました。

H24_0704.jpg

はまだ学級で育てている野菜がたくさんなり始めました。

今日もナスビ、キュウリ、ピーマンなどを収穫できたので、分けて持って

帰ることにしました。

野菜をとりながら・・・

これは麻婆ナスにするとおいしいよ!

キュウリを浅漬けにするとおいしいよ!

ピーマンの肉詰めも大好き!

などと食べ物の話になってしまう、みんななかよしのはまだ学級です。 

雨の社会見学(4年生)

H24_07031.jpg  

雨が強い1日でしたが、4年生は予定どおり社会見学に出かけました。

まず最初はクリーンセンターを見学しました。 

最新鋭の設備にみんなびっくり!トラックで運ばれてきたゴミがピットに

入れられると、大きなクレーンがまるで生き物のようにゴミをくわえて

炉の中に入れます。尼崎市の炉は火力が強いので、いろいろなものを

クリーンに燃やすことができます。

クリーンセンターにはかわいい「エコあまくん」がいて、大人気でした。

 

H24_07032.jpg 

 次にリサイクルセンターを見学しました。

ジュースなどが混ざったにおいがすごくしました。子どもたちから・・・

こんなにおいがするのは、自分たちがきちんと中を洗わずにペットボトル

などをゴミとして出すからだ。これからはよく洗って出さないといけない。

という声がたくさん聞こえてきました。

やはり、私たち自身が気をつけないといけないことです。

 

H24_07033.jpg

午後は尼崎浄水場に行きました。

ちんでん池、ろか池と・・・にごっていた水がどんどんきれいになっていく

様子を見て、子どもたちは大感激。きれいになった水も飲ませていただき

ました。雨が降っていなければ、もっとじっくりと見学できたのに・・・

それだけがちょっと残念な社会見学でした。 

H24_0629-31.jpg 

 

 H24_0629-32.jpg

 

H24_0629-33.jpg

6月28日に行った3年生社会見学の報告です。

バスで本市の南部(臨海工業地域)を見学したあと、尼崎市公設地方卸売市場へ

行きました。卸売市場では、青果を扱っているところ、水産物を扱っているところを

ゆっくり見学し、マグロの解体や冷凍倉庫なども体験させていただきました。

尼崎市公設地方卸売市場の公式サイト:http://www.ama-shijoh.net/

 

次に近松門左衛門の墓のある広済寺と近松公園を見学しました。

広済寺の公式サイト:http://www.kosaiji.org/

 

最後は田能資料館を見学しました。

館長さんと学芸員の方に付き添っていただき、田能遺跡のことや資料館の展示物について

ていねいに教えていただきました。石の包丁を使ったり、竪穴式住居に入ったりして、

ちょっとした「弥生人」になった気分が味わえました。

田能資料館公式サイト
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/gakusyu/104ama_tano/104tanosiryokan.html 

 平成24年度 学校だより 7月号

  共に学び、共に育つ

  水泳指導の様子

  コラム(2年生)

  7月の行事予定

  7月の生活目標

H24_07.pdf