児童の活動

11月30日(木)~12月2日(土)に、図工展「わくわく はまだ美術館」が開催されました。

児童一人ひとりが、思い思いの作品を作り上げ、素敵な図工展となりました。

児童鑑賞では、「学年鑑賞」や「なかよし鑑賞」を行い、素晴らしい作品の数々をじっくりと鑑賞しました。

また、たくさんの方々に鑑賞していただきました。ありがとうございました。

2年後の図工展も楽しみですね ♪

CIMG9757_R.JPG CIMG9758_R.JPG
CIMG9768_R.JPG CIMG9760_R.JPG
CIMG9761_R.JPG CIMG9762_R.JPG
CIMG9764_R.JPG CIMG9763_R.JPG
CIMG9765_R.JPG CIMG9766_R.JPG
CIMG9770_R.JPG CIMG9773_R.JPG

キャッチバレーボール(5年)

11/9(木)

体育の学習「キャッチバレーボール」の授業で、スポーツリズムトレーニング協会 代表理事の津田 幸保氏を講師として、5年生の学級で授業をしていただきました。

曲のリズムに合わせてパスを出し合うなど、色々な練習方法で取り組みました。

みんなリズムに合わせて、元気に活動しました ♪

CIMG9724_R.JPG CIMG9742_R.JPG

自然学校

10/23()27()に5年生が自然学校に行ってきました。

美方高原自然の家で活動しました。子どもたちは、仲間と協力し、たくさんの体験をしました。

この経験を、これからの小学校生活に活かしていってほしいと思います。

1_R.JPG 2_R.JPG
3_R.JPG 4_R.JPG
5_R.JPG 6_R.JPG
7_R.JPG 9_R.JPG
10_R.JPG 11_R.JPG
13_R.JPG 15_R.JPG
17_R.JPG 19_R.JPG
20_R.JPG 21_R.JPG
22_R.JPG 24_R.JPG
26_R.JPG 27_R.JPG

出前授業(4年生)

1016日(月)

大庄北・大庄南地域包括支援センターの方々に来ていただき、4年生が認知症サポーター養成講座をうけました。

認知症の人への接し方についての「やさしく声をかける」や「話をよく聞く」といったポイントを、ロールプレイングや映像を通して学ぶことができました。

CIMG9898_R.JPG CIMG9904_R.JPG

令和5年度 体育大会

9月30日(土)

晴天の中、盛大に体育大会が開催されました。たくさんの方々に観覧していただき、子どもたちも、練習してきたことを、一生懸命に発表することができました。

また、片付けでもたくさんの方に手伝っていただきました。ありがとうございました。

来年も、素敵な体育大会になりますように ♬

CIMG9481_R.JPG
 
CIMG9486_R.JPG CIMG9489_R.JPG
児童代表の言葉
CIMG9494_R.JPG CIMG9496_R.JPG
徒競走(42.195m走) 2年生
CIMG9498_R.JPG CIMG9501_R.JPG
リレー(クラス対抗リレー) 5年生
CIMG9503_R.JPG CIMG9509_R.JPG
団体演技(エイサー「時をこえ」) 3・4年生
CIMG9511_R.JPG CIMG9515_R.JPG
徒競走(かけっこ) 1年生
CIMG9518_R.JPG CIMG9522_R.JPG
リレー(クラス対抗リレー) 6年生
CIMG9527_R.JPG CIMG9530_R.JPG
徒競走(60m走) 3年生
CIMG9535_R.JPG CIMG9548_R.JPG
団体演技(新時代だ!さあ行こう!!) 1・2年生
CIMG9553_R.JPG CIMG9557_R.JPG
徒競走(80m走) 4年生
CIMG9563_R.JPG CIMG9583_R.JPG
団体演技(はまだっ子FIREソーラン 2023) 5・6年生

夏休み作品展

8月29日(火)に児童鑑賞、30日(水)に保護者鑑賞を行いました。

夏休み中に一生懸命に取り組んだ作品を、体育館に展示しました。

今年も、素敵な作品がたくさんありました♬

CIMG9435_R.JPG
  
1平面_R.jpg CIMG9438_R.JPG
★1年生の作品★
CIMG9442_R.JPG 2平面_R.jpg
★2年生の作品★
3平面_R.jpg CIMG9446_R.JPG
★3年生の作品★
CIMG9450_R.JPG 4平面_R.jpg
★4年生の作品★
5平面_R.jpg CIMG9454_R.JPG
★5年生の作品★
CIMG9458_R.JPG 6平面_R.jpg
★6年生の作品★

出前授業(5年生)

7/18(火)

福祉落語家の壽 文寿(ことぶき もんじゅ)さんに来ていただき、出前授業を行いました。

壽 文寿さんの子どもの頃にあったつらい出来事や、落語家を目指したきっかけなどについて、話をしていただきました。

最後には、落語を披露していただきました。

CIMG9389_R.JPG CIMG9401_R.JPG

大型紙芝居

7/10(月)

ブックママさんによる、大型紙芝居がありました。コロナ禍では実施ができず、久しぶりの大型紙芝居でした。

4~6年生、1~3年生と2回に分けて紙芝居をしていただきました。

今年は「花さき山」というお話でした。大きな紙芝居や優しい語りに、子どもたちは集中して聞き入っていました。

素敵な紙芝居をありがとうございました!

CIMG9374_R.JPG CIMG9377_R.JPG

七夕に願いを込めて

7/7(金)

子どもたちの願い事が書かれた短冊や七夕飾りが笹につけられています。「〇〇になれますように」や「〇〇ができるようになりますように」など、思い思いの願い事が書かれています。

その中でも、「元気に」や「仲良く」、「幸せに」や「平和に」といった言葉もたくさん見られました。

子どもたちの願いが叶うといいですね ♪

CIMG9361_R.JPG

はまだっ子カーニバル

6/17(土)

はまだっ子カーニバルを行いました。

今年度も、オープンスクールで保護者の方々にもたくさん参加していただくことができました。

カーニバルに向けて、みんなで協力して準備をしてきました。子どもたちは元気いっぱい楽しむことができました。

開会式では、太鼓の披露や1年生のおみこしがあり、素敵なカーニバルでした ♪

CIMG9251_R.JPG CIMG9258_R.JPG
CIMG9261_R.JPG CIMG9262_R.JPG
CIMG9279_R.JPG CIMG9315_R.JPG
CIMG9309_R.JPG CIMG9313_R.JPG
CIMG9314 (2)_R.JPG CIMG9281_R.JPG