1.17 を忘れない 〈 防災教育 防災訓練 〉
全学級で防災に関するビデオを見ました。
防災教育副読本 「明日に生きる」を使って・・・ 〈防災教育授業:参観〉
グループで考えの交流
ベテランの先生は、1.17の自分自身の体験を・・・ あの日の様子を子どもたちに話していたり・・・
若い先生が増えていく中で、「伝える」ことの大切さ
*********************************************
第3期ひょうご教育創造プラン より
「兵庫の防災教育」の推進
阪神・淡路大震災から四半世紀が経過する中で、震災の記憶が風化することを防ぐとともに、その経験と
教訓をいかし、南海トラフ巨大地震や多発する自然災害に備えるため、主体的に判断して実践する力、助け
合いやボランティア精神等共生の心を育成する「兵庫の防災教育」の推進を図る。
具体的には、「『伝え』『活かし』『備える』実践的な兵庫の防災教育の推進」を重点として、「震災からの創造
的復興の経験をいかした被災地の支援」に取り組む。
*********************************************
○お家の方に震災のことを聴いてみよう。
○地震のことを調べてみよう。
○避難の仕方 家族の集合場所など話し合って、「備え」を進めておきましょう。
★保護者の皆様、地域の方々 寒い中 防災訓練へのご参加ありがとうございました。
(地域協働本部の協力により、町内会での参加を呼びかけていただきました)