2018年7月アーカイブ

サイエンス・トライやる事業

  

IMG_6014.jpgIMG_6007.jpg
IMG_6011.jpgIMG_6016.jpg

7月24日、サイエンス・トライやる事業が、七松小学校の理科室で行われました。この事業は、兵庫県教育委員会が平成25年から行っている施策の一つです。県立高等学校教員等による観察・実験実技指導で、小学校対象の校内研修の実施もあります。この日は、尼崎市の中央地区の理科主任の先生方と、本校職員が参加しました。講師は、県立西宮北高等学校の和田秀雄先生です。授業の内容に合わせた、物理・化学実験で、始めから終わりまで熱中した研修でした。是非とも2学期から活かしていきたいと思います。

終業式

  

IMG_5989.JPGIMG_5990.JPG

7月20日平成30年度第1学期の終業式が行われました。熱中症対策をとり、終業式は短時間で終え、その後各クラスで大掃除をしました。掃除道具も洗いました。そしてすっきりした教室で、各担任から、一人ひとりに、「あゆみ」が手渡されました。みんなよく頑張りましたね。さあ長い夏休みが始まります。7月27日まで、学年に応じて、水泳教室や、学習会、図書室解放などをしています。一番大事な「命」を大切に、有意義な一日一日を過ごしましょう。

梅ジュースができました!

 

 

DSCF2550.jpgDSCF2552.jpgDSCF2598.jpg
DSCF2599.jpgDSCF2603.jpgDSCF2625.jpg
DSCF2630.jpgDSCF2629.jpgDSCF2633.jpg

7月19日、飼育栽培委員会の子どもたちが、手作りの梅ジュースをいただきました。この梅は、学校の梅の木からとれた梅から出来ました。指導していただいたのは主幹栄養教諭の宇田先生です。収穫し、きれいに洗い、ヘタをとって冷凍します。それから、グラニュー糖をしきつめ、梅を入れ、を繰り返します。あとは冷蔵庫でねかします。砂糖がまざるように時折、瓶をひっくり返します。なんと、透明の梅ジュースになりました。液をこして、煮沸し、あら熱を取り、水で薄めていただきました。感想は、「おいしい」「まったりとしたとろみが、お水を入れるとすっきりしました」「最高です」笑顔がひろがりました。やはり手作りは最高ですね。

IMG_5975.jpgIMG_5963.jpgIMG_5981.jpg

  

コテラトマトさんの出前授業

  

IMG_5939.jpgIMG_5942.jpg 
IMG_5944.jpgIMG_5947.jpg 

7月18日、コテラトマトの小寺清隆さんが出前授業に来てくださいました。本当は、農場に見学に行く予定でしたが、高温注意報が出ていたため、急遽、学校に来てくださることになり出前授業が実現しました。対象は4年生です。小寺さんは小学校2年生の時に、農業をする事を決意。そのきっかけは、ご自身の家の田が社会見学の場所になり、泥だらけになって田植えをされるお父さんがかっこよく、輝いて見えたからだそうです。どのように学び、試行錯誤されておいしい完熟トマトを作られたのか、映像も用いてお話がありました。最後にたくさんの質問にお答えいただきました。今日の授業で、夢に向かって、あきらめないで努力する心を教えていただきました。素敵な授業を、ありがとうございました。

IMG_5949.jpgIMG_5957.jpg

華道ボランティアさん

  

IMG_5790.jpgIMG_5789.jpg

華道ボランティアの田川弘子さんが、中央玄関にお花を生けてくださっています。ここはたくさんの方が通られます。今日もお花がみんなを見守ってくれています。心が豊かになりますね。田川さんの優しさが伝わります。田川さん、本当にありがとうございます。

着衣泳 命を守る学習

  

IMG_5902.jpgIMG_5922.jpgIMG_5926.jpgIMG_5937.jpg

7月13日、着衣泳の授業がありました。今日は5年生と6年生です。体操服と体育館シューズをはいて水中に入ります。体が重いという声が聞こえてきます。次に顔をつけないで泳ぐこと、また仰向けになり浮く感覚を覚えます。最後にペットボトルを抱えて仰向けになります。この容器に空気が入っているので、少し楽に浮くことを実感した子ども達。授業を通して、水災害時に気をつけることを学んだ一時間でした。

あさがおの花

  

 

IMG_5891.jpgIMG_5831.jpgIMG_5832.jpg

1年生が育ててきたあさがおが、次々にかわいい花を咲かせています。一生懸命に水やりをして育ててきた賜ですね。観察カードに気づいたことを書いています。7月13日から19日の間に引き取りに来て頂き、夏休みには、お家で観察をします。花が咲いたら、袋に入れて、冷凍室で保存を。2学期に色水遊びを予定しているそうですよ。楽しみですね。

クラブ活動 7月

  

IMG_5834.jpgIMG_5836.jpgIMG_5844.jpg  
IMG_5852.jpgIMG_5854.jpgIMG_5855.jpg  
IMG_5858.jpgIMG_5861.jpgIMG_5865.jpg  

7月11日、7月のクラブ活動がありました。かけ声をかけ合ったり、知恵を出し合ったりして、それぞれの活動を実りあるものにしていました。クラブをまわっていると、時間が足りなくて、すでに終わりの時間がきました。その為、作品だけ見せてもらったクラブもありました。2学期のクラブ活動も、みんな頑張ってください。見に行きます。

IMG_5867.jpgIMG_5878.jpgIMG_5880.jpg 
18071114.jpg  

 

保健集会

  

IMG_5812.jpgIMG_5819.jpg
IMG_5822.jpgIMG_5824.jpg

7月10日、保健集会がありました。今の課題をクイズで表して、全校児童に聞きました。1問目は「熱中症になったときの対応」2問目は「自分でできるけがのてあて」3問目は「夏休みの規則正しい過ごし方」でした。劇で表していたので、とてもわかりやすかったです。保健委員会のみなさん、お疲れ様でした。

放課後学習

  

 

IMG_5797.jpgIMG_5798.jpg

 7月9日、放課後学習が行われていました。今日は、3年生と4年生です。みんな、それぞれの課題に静かに集中して取り組んでいました。宿題ができれば、プリントが用意されています。放課後学習の内田徳美先生が用意してくださいます。今日も充実した学習ができましたね。

IMG_5799.jpg

七夕かざり

  

IMG_5777.jpgIMG_5778.jpg

7月6日5校時、地域の方々と1年生で、七夕集会をする予定でした。しかし、大雨、洪水警報が出たため、お昼から集団下校となり、集会も中止となりました。体育館には、七夕かざりをつけた笹が、左右に2本ずつ置かれています。一生懸命に作った事がよくわかります。少し遅くなりますが、来週、先生たちと短冊をつけて楽しく過ごしてくださいね。

体重測定の一コマ

  

IMG_5774.jpgIMG_5775.jpg

7月5日保健室で、高学年の体重測定がありました。体重を量る前に、養護教諭の松原先生から、保健指導がありました。今日のテーマは「トイレの使い方」でした。世界で、4人に1人がトイレのない環境で過ごしていることや、トイレットペーパーがない地域もあることから、日本のトイレはどんなに整備されているかというお話がありました。その上で、きれいに使うことを指導していただきました。凡事徹底の一つである「あとしまつ」を身近な所から、実践していきましょう。

紙芝居 ~七夕~

 

1807042.jpg

180743.jpg

1807044.jpg

1807046.jpg

1807045.jpg

1807047.jpg
  

7月4日、なかよしタイムに、図書ボランティアのお母さん方が、紙芝居形式で読み聞かせをしてくださいました。1年生が対象です。七夕の物語を、優しいお母さんの声で聞かせていただきました。子ども達はとても熱心に集中して聞いていました。お話の後には、五色の短冊の意味も説明していただきました。図書室では、まだ笹飾りの短冊の受付をしていますよ。色を考えて願いごとを書いてみましょう。図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

7月 学校だより

7月 行事予定

朝会です

 180703003.jpg 

 7月3日、朝会がありました。お話の最初は、先月実施した6年生の修学旅行と、5年生の自然学校の報告です。1年生から4年生の皆さんも、これらの行事に早く参加したいなあと期待がふくらみますね。次は、発生から2週間がたった大阪北部地震の様子を通して、屋内と屋外で地震に遭遇したときの対処について説明しました。我が身を守る方法を知ることはとても大切です。最後は昨日、国民栄誉賞を受賞したフィギュアスケートの羽生結弦選手の幼少期の目を引く素晴らしいエピソードを伝え、ここにいる児童全員が、それぞれの立場で平和に役立つ人になってほしい、そのために努力しようとお話ししました。