2019年7月アーカイブ

1学期終業式

  

19071901.jpg19071902.jpg

1学期の終業式が行われました。まず、1学期の振り返りをしました。「心豊かに」「たくましく」「学び続ける子」について、一つ一つ振り返りました。その後、成績表「あゆみ」について、「よくできる」「できる」「がんばろう」の「まる」の数だけでなく、所見の文章を読むことの大切さについてお話しました。最後に、画用紙に書いた「八村塁選手」クイズをしました。八村選手のように、大きな目標に向かって努力し、「チャレンジ」の夏休みにと、話を結びました。そして習字の表彰の後、長縄の「あまっ子ジャンプランキング」に入賞したクラスに表彰状が贈られました。その後、クラスに帰って、大掃除をして、「あゆみ」をもらいました。いよいよ夏休み。健康に気をつけて、無事故で楽しい夏休みを過ごしましょう。

  

 

今日の給食

  

IMG_8513.jpg

IMG_8515.jpg

7月12日今日の給食は、『ごはん』『牛乳』『すまし汁』『さわらの南ばんづけ』『ゴーヤチャンプルー』でした。おかずは季節の食材を用い、栄養面も味付けも良く考えられていて、ごはんが進みました。給食委員会の今日のクイズは『すまし汁』に入っている「かまぼこ」は、栄養素でいうと、何色でしょうかという問題でした。ちなみに給食委員会では、赤色(骨や体をつくる)、黄色(体や脳を動かす)、緑色(病気をふせいでくれる)と分けています。

正解は、赤色でした。1学期もあとわずかです。給食をしっかりいただいて、健康に過ごしたいですね。

  

190711 008.jpg190711 014.jpg
190711 015.jpg190711 019.jpg

7月10日、1学期最後のクラブ活動が行われました。ソフトボールクラブでは、ボランティアの方にバッティングのご指導を受けていました。いい音が響き、白いボールが飛んでいきます。守る方も良く声が出ていました。また、グランドゴルフクラブでも、ボランティアの皆さんが、打ち方を丁寧に教えてくださっていました。ホールインワンも出ました。うれしいですね。笑顔あふれるクラブ活動でした。ボランティアの指導者の皆さん、ありがとうございました。

挨拶運動

190710 025.jpg190709 004.jpg

朝、校門で元気よく挨拶をしているのは、計画委員会のみなさんです。七松小学校は3つの「あ」に取り組んでいます。それは、あいさつ、あつまり、あとしまつ、です。この凡事徹底の中でも、あいさつを大切にしようと、先週から子どもたちは元気いっぱいに、挨拶運動に取り組んでいます。さわやかな声とともに、今日も一日がんばりましょう。

190708 001.jpg1900700 001.jpg 

 

 

ツボミスクール

 

IMG_8511.jpg

7月9日、4年生の女子対象にツボミスクールが開かれました。出前授業の先生は、株式会社ワコールの松尾裕子先生です。体の成長や下着の役割などわかりやすく教えていただきました。子どもたちはアンケートに、「ツボミスクール楽しかったです。人との差が気になっていたけど、大丈夫だった。」「身長について少しなやんでいましたが、安心してきました。体を大切にしたいです。」「いろいろなことがわかりました。お母さんに話したいです。」等、しっかり考えを書いていました。成長について考える良いきっかけを作っていただいたことに感謝しています。

保健集会

 

190709 017.jpg190709 013.jpg
190709 023.jpg190709 027.jpg

7月9日、保健集会がありました。映像を使ったクイズです。日常のけがの対処方法や、かみなりが鳴った時にどうするかなど、3択クイズに大いに盛り上がりました。鼻血が出たときにつまむ小鼻の場所も確認しました。後半は、熱中症対策で気をつけることを発表。①夜は早く寝る②朝ご飯をしっかり食べる③休み時間ごとに水分を取る④外に出るときはぼうしをかぶる⑤まどをあける⑥あせをふく⑦体調が悪いときは無理をしない。保健委員会のみなさんが今日の発表を目指し資料を作成し、練習した成果がでていましたね。とてもわかりやすく勉強になった集会でした。

七夕集会

  

20190705 007.jpg20190705 010.jpg
20190705 014.jpg20190705 026.jpg
20190705 018.jpg20190705 017.jpg

7月5日5時間目に、体育館で1年生の七夕集会がありました。保護者の皆様、地域の皆様もたくさん来て下さいました。一人ひとりが願い事を言い、笹につけます。地域学校協働本部の推進委員の石飛さんも、挨拶をされ、「えがおいっぱい、ともだちいっぱい、あかるいこに」とエールを送って下さいました。その後、じゃんけん列車など親子で楽しみました。やさしい、やさしい、みんなの願い事が、どうかかないますように。素敵な集会でした。

書写の時間

  

IMG_8499.jpgIMG_8482.jpgIMG_8487.jpg
IMG_8506.jpgIMG_8505.jpgIMG_8491.jpg

7月4日、5年生の書写の時間です。お手本にそって、丁寧な指導をしてくださるのは、学習支援員で地域の書道の先生でもある谷吉先生です。みんな真剣に取り組んでいました。先生の宝ばこのような、筆入れには、たくさんの筆が入っています。小筆の毛先がふくらんでしまった時などに貸していただけます。名前のお手本も、3年から6年までの全ての児童分、書いてくださいました。冬の書き初め展めざして、名前も上達するようにとの期待と願いがこめられています。1年2年は硬筆の指導に、月に一度入っていただいています。どんな勉強も書くことにつながっています。この授業を大切に、伸びていきましょう。

七夕 読み聞かせ

  

DSCN0014.jpg190703 001.jpg
190703 011.jpg

DSCN0011.jpg

7月3日のなかよしタイムに、図書ボランティアのお母さん方が、1年生に七夕の読み聞かせをしてくださいました。お母さんたちの声がぐんぐん耳に入ります。想像を広げながら聞き入る子どもたち。とても良い表情をしていました。短冊に書く願い事についても、アドバイスをいただきましたね。七夕が楽しみです。ありがとうございました。

キッズ検定

  

IMG_8465.jpgIMG_8470.jpgIMG_8477.jpg

7月2日、キッズ検定が行われました。各学期ごとに行っているそろばん検定です。今日は、4年生が取り組んでいました。計算講師の野田先生に、上達の秘訣をお聞きしました。答えは、「指を動かして、練習あるのみ」でした。学問に王道なし、計算だけでなく、ピアノも習字も、こつこつ練習するしかありませんとのお言葉は、説得力がありました。

7月行事予定

7月学校だより

廊下に折り鶴が

  

IMG_8453.jpgIMG_8455.jpgIMG_8450.jpg
IMG_8451.jpgIMG_8456.jpgIMG_8457.jpg

ある日のなかよしタイムに東西1階の廊下を見ると、色とりどりの折り鶴が置いてありました。看板を見てみると、「ろう下は歩こう」の文字が書かれていました。それは、生活委員会の6年生の人が、廊下を走る子がなくなるように、折り鶴を作って置いていたとのことでした。生活委員会の先生に聞くと、風で少し飛んでしまうので、他の案も考え中とのことでした。ここを通る人は、気をつけていましたね。折り鶴はやさしい心も運んでくれていました。