6月9日(木)に,1・2年生が学校探検をしました。
広い学校の中を2年生が先輩として,色々な教室を探検してまわりました。
3階にある図工室・家庭科室・理科室,4階にあるプールなど,2年生も普段あまり上がらない3階以上の教室にも 探検に行き、迷いながらも一緒に活動していました。
|
|
楽しく,頼もしく1年生をリードする2年生がとても誇らしそうでした。
これで1年生も園和小学校のことがよくわかったでしょうね。
|
|
2年生、本当にありがとう!
|
1年生
11月29日~12月3日の人権週間に、全校で、「いいところ見つけ」の活動に取り組みました。
各学年の活動です。ひまわり学級は掲示板の様子です。
(1年)
(2年)
(3年)
(4年)
(5年)
(6年)
(ひまわり学級)
6月16日、5校時に1,6年生のペア活動として、タブレットの使い方を6年生が1年生に教える活動がありました。初めてタブレットを触る1年生は、ドキドキ!教える6年生もドキドキ!!
ログインの仕方や、写真の撮り方、絵の描き方、できたものの提出の仕方等、丁寧に教えてくれていました。6年生に教えてもらいながら、慣れないタッチペンを使い、一緒に活動している姿が微笑ましい光景でした。
これで1年生も6年生もタブレットの名人ですね!ありがとう、6年生!
今日の3時間目に、1年生が心待ちにしていた、水遊びがありました。
とてもいい天気で、みんな気持ちよさそうでした。
先生の笛の合図をよく聞き、すぐに話を聞く姿勢ができていて素晴らしかったです。
宝物さがしの活動をみんなで楽しみました。
きょうから、きゅうしょくが はじまりました。
よういや とうばんを がんばりました。
おかわりも しました。
おいしかったです。
あさがおの かんさつを しました。
ぷりんとに えをかいたり いろをぬったり しました。
あさがおの はっぱや くきを よくみてかきました。
きょうは あさがおを かんさつしました。
ぺっとぼとるで みずやりを しました。
かんさつをして あさがおの くきや はっぱを かきました。
はっぱのかたちが はあとやちょうちょにみえたり
くきのいろが ちゃいろや むらさきに なっていたりすることに きづきました。
きょうは、せんせいと じゃんけんゲームをしたり、がっこうたんけんをしたり しました。
またらいしゅう みんなに あえるのを たのしみに まっています。
がっこうで、せんせいのおはなしを きいたり、たんけんをしたりしました。
ロッカーの ばしょを かくにんしました。
あさがおの めが でているか みにいきました。
ろうかに じょうずに ならびました。
らいしゅうも みんなに あえるのを たのしみに しています。
みんなが おうちで がんばっているときに、
せんせいたちは、みんなの あさがおの たねを まいたよ。
「たねのぼうしを かぶっているよ」
「ふたばが たくさん でているのも あったよ」
また、みんなも がっこうにきたら みてね