厳冬に咲く桜

sakura.jpg

1月7日 上坂部西公園で撮影

 

厳冬にも関わらず、上坂部西公園では、きれいな花を咲かせている桜があります。決して華やかなく、ひっそりと慎ましく…これは、十月桜と呼ばれる桜です。この桜は、次から次へとつぼみが開くため、10月頃~翌年2月頃まで咲き続けます。花弁は八重で花びらは5~18枚、全体のおおよそ3分の1が先行して咲き、残は4月初めに咲きます。つまり二度咲きするということです。(地域や気候によって、開花時期や期間は異なります)

春に咲く桜の花芽は、前年の夏 6月頃に形成されますが、その後、「休眠」状態に入ります。休眠した花芽は、この秋から冬にかけて一定期間、低温にさらされることで、眠りからさめ、開花の準備を始めます。(休眠打破) そして、春をむかえ、気温が上昇するにともなって、花芽は成長します。「生成」のピークをむかえると「開花」します。ではなぜ十月桜は、寒い時期に咲くのでしょうか。

桜の休眠は以下の3期に分けられます。
 ・休眠前期(葉が花芽の成長を抑える。摘葉すれば花芽が成長する)9月上旬~10月中旬
 ・真正休眠期(花芽が一切成長しない自発休眠の状態)10月上旬~11月中旬
 ・休眠後期(環境が好適であれば芽が成長する、強制休眠の状態)10月下旬~1月上旬

 十月桜は、休眠が浅い時期は休眠打破して早期開花し、休眠の最深期には開花せず中休み状態になり、休眠覚醒と共に再び開花(二度咲き)すると考えられます。(参考:農業技術大系 農文協)
 

 

 

 

月別 アーカイブ