2022年6月アーカイブ

令和4年 7月の学校だよりです。

下記のイラストをクリックしてください。

6a1e67819b32456bd139a5f95f7e95aa_R.jpg

6月29日 今日の給食

令和4年6月29日(水)今日の給食です。

献立は、手巻きご飯・牛乳・野菜のさっぱり炒め・豚汁です。

巻き寿司のはじまり物語

「巻鮓(まきずし)」の文字が初めてでくるのは、1750年に刊行された料理本『料理山海郷』。

その後、1776年刊の料理本『新撰献立部類集』には、「すだれに浅草海苔、フグの皮、または網を敷いて上に飯を置き、

魚を並べて、すだれごと巻く」「紙に敷いた場合には紙を取り、小口から切る」とあるように、

ほぼ今日的なスタイルの巻寿司が登場します。

さらに、1802年刊の料理本『名飯部類』で、いろいろな種類の巻寿司が紹介されていることから、

巻寿司は江戸中期の1750~1776年の間に生まれ、1783年頃に一般化したと考えられています。

※参考:株式会社あじかん「MAKIZUSHI倶楽部」https://makizushi-club.com/story/

R040629今日の給食01_R.JPG
R040629今日の給食02_R.JPG
R040629今日の給食03_R.JPG

4年牛乳パックリサイクル

令和4年6月17日(金) 

牛乳パックを乾かして切り開き、リサイクルします。

牛乳パック27個で、トイレットペーパー1個に生まれ変わるそうです。

家でできることも考えて、3R(リデュース、リユース、リサイクル)活動を続けていきましょう。

R040617牛乳パックリサイクル03_R.JPG
R040617牛乳パックリサイクル02_R.JPG

令和4年 自然学校3日目

令和4年6月17日(金)

自然学校3日目は、朝食後 荷物の整理・部屋の掃除などをしました。

朝食の献立は、ご飯・オムレツ・ちくわ・ポークウインナー・レンコンきんぴら・

キャベツとアスパラツナサラダ・空豆ガーリック炒め・味噌汁・乳酸菌飲料でした。

掃除終了後、リーダーとのお別れ会を行い、閉校式をしました。

とちのき村を出発後、道の駅でノリ弁当の昼食を芝生の上で食べました。

R040617自然学校3日目01_R.JPG
R040617自然学校3日目02_R.JPG
R040617自然学校3日目03_R.JPG
R040617自然学校3日目04_R.JPG
R040617自然学校3日目05_R.JPG

令和4年 自然学校2日目

令和4年6月16日(木)

自然学校2日目は、クラスごとに沢登り・クラフト・オリエンテーリングを午前午後に分かれて行いました。

オリエンテーリングでは、「モリアオガエル」の卵を見つけ、沢登りでは、サンショウウオの卵も見つけました。

天気が悪かったので、体育館でキャンドルサービスを行いました。終了後体育館を出ると「北斗七星」を見ることができました。

朝食の献立は、ご飯・サバの塩焼き・プチシューマイ・納豆・キャベツのおかか和え・スマイルポテト・人参のグラッセ・

切り干し大根・味噌汁・乳酸菌飲料でした。

昼食の献立は、カルビ丼・小松菜磯和え・ワカメスープ・グレープゼリーでした。

夕食の献立は、ご飯・但馬牛と豆腐のデミソースハンバーグ・星のコロッケ・ごろごろポテトの野菜チーズグリル・

ミートソーススパゲティ・野菜サラダ・豆乳クリームスープ・一口ケーキでした。

R040616自然学校2日目01_R.JPG
R040616自然学校2日目02_R.JPG
R040616自然学校2日目03_R.JPG
R040616自然学校2日目04_R.JPG
R040616自然学校2日目05_R.JPG
R040616自然学校2日目06_R.JPG
R040616自然学校2日目07_R.JPG
R040616自然学校2日目08_R.JPG

令和4年 自然学校1日目

令和4年6月15日(水)

自然学校1日目は、丹波篠山市にある窯元「やまの」でカップやお皿などを作りました。

とちのき村に着いて、開校式後施設の中を見学し、夕食後クラスごとに「ナイトハイク」に行きました。

夕食の献立は、ご飯・トンテキ・マグロメンチ串カツ・肉団子の甘酢和え・野菜サラダ・中華春雨・

チンゲン菜としめじのスープ・リンゴでした。

R040615自然学校1日目01_R.JPG
R040615自然学校1日目02_R.JPG
R040615自然学校1日目03_R.JPG
R040615自然学校1日目04_R.JPG

6月17日 今日の給食

令和4年6月17日(金)今日の給食です。

献立は、きなこパン・牛乳・野菜と白花豆のトマト煮・シェルマカロニのサラダです。

「揚げパン」が学校給食に定着したきっかけ

一般的にはコッペパンを油で揚げ、砂糖で味付けした菓子パンのことを揚げパンと呼びます。

揚げパンが給食のメニューとして出されるようになったのは、大田区の公立小学校に勤務する

調理師が昭和27年に揚げパンを作り、学校を欠席した子供の家に届けさせたことがきっかけだといわれています。

学校給食コンクールでの優勝経験もあるこの調理師は、作ってから時間が経過して硬くなってしまったパンを

おいしく食べられるようにと考え、揚げパンを作ったようです。

※参考:「じゃぱん」日本のパンを「たべる」と「つくる」で応援するサイト

R04061702_R.jpg

4年エコあまレンジャー

令和4年6月17日(金)

4年生はあまがさき環境オープンカレッジの方々に来ていただき、尼崎の環境について学習しました。

尼崎が環境モデル都市に選ばれていることなど、驚きの声が上がっていました。

エコあまレンジャー目指して、これからそれぞれで決めたミッション(ごみについて自分ができること)

に取り組んでいきます。

R0406174年エコあまレンジャー01_R.JPG
R0406174年エコあまレンジャー02_R.JPG
R0406174年エコあまレンジャー03_R.JPG

6月13日 今日の給食

令和4年6月13日(月)今日の給食です。

献立は、チキンカレーライス(麦ごはん)・牛乳・フォーサラダです。

6月は、食育月間です。

チャレンジしてみよう「あまがさきの食育」クイズ。

〇に当てはまる言葉は?「食べることは〇〇〇こと」

詳細はコチラをクリックしてください。(尼崎市のホームページ「ライフステージに応じた食育」)

R040613今日の給食02_R.JPG
R040613今日の給食01_R.JPG

図工の「すなやつちとなかよし」と併せて砂遊びを行いました。

土の感触を楽しみながら,スコップやバケツ、型などを使い、

おままごとをしたり、池や川を作ったりしました。

深い穴を掘るにはどうすればいいのか、型抜きをするには水はどのくらい必要か、

ふるいを使うと何ができるかなど、考えながら遊びました。

R0406131年土と遊ぼう01_R.JPG
R0406131年土と遊ぼう02_R.JPG

3年名前アート

図工の時間に自分の名前を使った作品を作りました。

字の形を崩したり、空いているところに模様を入れたりして、

工夫しながら作品作りに取り組めていました。

R0406093年名前アート01_R.JPG
R0406093年名前アート02_R.JPG

3年自転車教室

自転車の正しい使い方について、市の交通安全課の方の話を聞きながら勉強しました。

子ども達は「もし事故を起こしてしまったら...。」と真剣に考えながらお話を聞けていました。

R0406083年自転車教室01_R.jpg
R0406083年自転車教室04_R.jpg

心肺蘇生法講習会

令和4年6月9日(木)

プール指導を前にして、先生方が「心肺蘇生法講習会」を受けました。

尼崎市北消防署園田分署から3名の消防士の方が来て指導をしてもらいました。

運動場で児童が倒れているなど、いろいろな設定で先生方がどのように動いたらいいのか

教えてもらいました。

R040609心肺蘇生法講習会01_R.JPG
R040609心肺蘇生法講習会02_R.JPG

2年 校区探検1回目

令和4年6月7日(火)

2年生が生活科の学習で校区探検をしました。2クラスが別ルートで回りました。

P1190669_R.JPG
P1190670_R.JPG
P1190696_R.JPG

引き渡し訓練

令和4年6月6日(月)5校時終了後に「引き渡し訓練」を行いました。

雨だったので、学級指導の後、校長講話。その後、引き渡し訓練を行いました。

R040606引き渡し訓練01_R.JPG
R040606引き渡し訓練02_R.JPG

令和4年6月2日~3日、6年生が修学旅行に行きました。

2日目は、長島スパーランドに行きました。

今回の修学旅行は、愛知県のリトルワールド・岐阜県の岐阜城とホテル・

三重県にある長島スパーランドに行きました。

R040603修学旅行01_R.JPG
R040603修学旅行02_R.JPG
R040603修学旅行03_R.JPG

令和4年6月2日~3日、6年生が修学旅行に行きました。

1日目は、リトルワールドと岐阜城に行き、夕食後に鵜飼い見学に行きました。

・リトルワールドは、世界で初めての野外民族館として39年前に開館しました。

 世界の生活や文化に手軽に触れ、学ぶことができます。

・岐阜城は、標高329mにある城です。織田信長が天下統一の本拠地としていました。

 現在の城は、昭和31年に復興されたものです。

R040602修学旅行01_R.JPG
R040602修学旅行02_R.JPG
R040602修学旅行03_R.JPG
R040602修学旅行04_R.JPG
R040602修学旅行05_R.JPG
R040602修学旅行06_R.JPG
R040602修学旅行07_R.JPG

4年 理科の観察

4年生は、理科の学習でヘチマ・ヒョウタン・ツルレイシ(ゴーヤ)を育て始めました。

4月下旬から5月初めに種を植えて、芽が出で、葉が子葉の他に出るくらいになってきました。

その様子をみんなで観察し、お互いに観察カードを見合って、次の観察に生かしたいところを

伝え合う交流をしました。次の観察が楽しみです。

R0406014年理科の観察01_R.jpg
R0406014年理科の観察02_R.JPG
R0406014年理科の観察03_R.JPG