令和5年5月25日(木)
2年生と1年生が一緒に、どんな教室があるのか学校の中を探検しました。
2年生は事前に作ったポスターを見ながら教室の紹介をし、お兄さんお姉さんらしくがんばりました。
1年生はクイズに答えながら、楽しく探検することができました。
令和5年5月25日(木)
2年生と1年生が一緒に、どんな教室があるのか学校の中を探検しました。
2年生は事前に作ったポスターを見ながら教室の紹介をし、お兄さんお姉さんらしくがんばりました。
1年生はクイズに答えながら、楽しく探検することができました。
令和4年6月7日(火)
2年生が生活科の学習で校区探検をしました。2クラスが別ルートで回りました。
2年生がそれぞれの教室について調べ、ポスターを作りました。
今日は1年生と2年生のペアで名刺交換をしてから、2年生が1年生を連れて学校を案内し、
各教室の前では地図にシールを貼っていきました。
2年生に案内してもらって、1年生はとてもうれしそうでした。
10月18日(月)~25日(月)は校内読書週間でした。
図書委員会がみんなの読書への興味が広がるようにと、クイズを作成したり、おすすめの本を紹介したりする中、25日(月)のなかよしタイムでは、異学年のグループでわくわく読書という活動をしました。
①自分のおすすめの本をグループの中で紹介しあいました。
「それ知ってる。」など感想が出たり、拍手が起こったりしていました。
②6年生による読み聞かせをしました。
6年生は前の週からどんな本を読み聞かせしようか、図書室で選んだり練習したりしていましたよ。
6年生が読んでくれるお話に聞き入っています。
お話のクイズを出しているグループもありましたよ。
これからも、たくさんの本に親しんでほしいと思います。
図工でカッターナイフを使って作品作りをしています。
もうすぐ完成するところです。
個人懇談の時にご覧下さい。
町探検に行って校区にある店や建物について学習しました。
図工で『ふしぎなたまご』を描きました。
1.たまごを描く(クレパス)
2.たまごからうまれる中身を描く(クレパス)
3.背景を塗る(絵の具)
4.たまご切って貼り付けたら完成です。
カラフルで夢のある作品に仕上がりました。