3年生

3年生環境体験学習

令和5年5月9日(火)

3年生が上坂部西公園に環境体験学習に行きました。

クラスごとにスタッフの方が公園の中の花や木の説明をしてくれました。

実際に手で触ったり、においを匂ったりしました。

「カラタネオガタマ」の花はバナナのにおいがしました。

温室の中では、バナナ・マンゴー・パイナップルなどを見ることができました。

R0505093年生環境体験学習01_R.JPG
R0505093年生環境体験学習02_R.JPG
R0505093年生環境体験学習03_R.JPG
R0505093年生環境体験学習04_R.JPG
R0505093年生環境体験学習05_R.JPG
R0505093年生環境体験学習06_R.JPG
R0505093年生環境体験学習07_R.JPG
R0505093年生環境体験学習08_R.JPG
R0505093年生環境体験学習09_R.JPG
R0505093年生環境体験学習10_R.JPG

令和5年3月10日(金)

カルビーの方に出前授業をしていただきました。

おやつの食べる量や、

パッケージ表示の見方について、

ポテトチップスができるまで

などの勉強をしました。

お家でお菓子を食べるときは、

食べる量を考えて食べ、パッケージを見る習慣が

つくようにしてほしいと思います。

R0503133年食育出前授業01_R.JPG
R0503133月食育出前授業03_R.JPG

3年生 くるくるランド

図画工作科では、「くるくるランド」を製作しています。

参観日に、ぜひご覧ください。

R0502163年くるくるランド_R.jpg

令和4年12月7日(水)

3年生が環境体験学習で「田能の里芋」掘りに『コミュニティファーム尼崎善法寺』へ行きました。

地域学校協働活動で、JR西日本尼崎駅の駅長さん・駅員さんと地域の方々の協力のもと

「田能の里芋」掘り体験を行いました。

児童は、一人500gの里いもを持って帰りました。

尼崎の伝統野菜には「武庫一寸」(むこいっすん)というソラマメと「尼藷」(あまいも)というサツマイモ、

「田能の里芋」があります。

「田能の里芋」は、尼崎の北部、田能地区に伝わる伝統野菜です。

色が白く、もっちりとした粘りがあり、皮をむいてもかゆくならないと言われています。

独自の栽培方法により大量には収穫できないため、あまり市場に出回ることのない貴重なお芋です。

里芋を使った「のっぺい汁」などが有名です。(尼崎市のホームページより)

R0412073年環境体験学習01_R.JPG
R0412073年環境体験学習02_R.JPG
R0412073年環境体験学習03_R.JPG

令和4年11月9日(水)

3年生が総合的な学習の一環で猪名川公園に行きました。

公園では、班ごとに自然観察オリエンテーリングをしました。

オリエンテーリングは、「自然と文化の森協会」の協力で行いました。

班の友達と自然林をよく観察して、正しい答えを考え、ステキなことをいっぱい見つけ、

決められた時刻に戻ってくることができました。

R0411093年環境体験学習 猪名川自然林01_R.JPG
R0411093年環境体験学習 猪名川自然林02_R.JPG
R0411093年環境体験学習 猪名川自然林03_R.JPG

3年社会見学

令和4年9月14日(水)

社会科の「店ではたらく人」の学習の一環として、スーパーマーケットの様子を知るため見学に行きました。

事前に教室で学んだことをより詳しく知ることができたり、新たな発見があったりしました。

今日学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

202209143年社会見学01_R.JPG
202209143年社会見学02_R.JPG
202209143年社会見学03_R.JPG

3年名前アート

図工の時間に自分の名前を使った作品を作りました。

字の形を崩したり、空いているところに模様を入れたりして、

工夫しながら作品作りに取り組めていました。

R0406093年名前アート01_R.JPG
R0406093年名前アート02_R.JPG

3年自転車教室

自転車の正しい使い方について、市の交通安全課の方の話を聞きながら勉強しました。

子ども達は「もし事故を起こしてしまったら...。」と真剣に考えながらお話を聞けていました。

R0406083年自転車教室01_R.jpg
R0406083年自転車教室04_R.jpg

3年生では、理科、社会、外国語の学習が始まりました。

観察に行ったり、地図を読み取ったり、外国語であいさつをしたり、一生懸命頑張っていました。

R0404263年新しい学習01_R.JPG
R0404263年新しい学習02_R.JPG

10月の学校生活の様子

10月は、環境体験学習(校外学習)を2回行いました。

6日に猪名川自然林、22日に上坂部西公園に行きました。

多くの自然に触れ、季節の変化に気づいたり、知らなかったことをスタッフの方から学んだりしました。

他にも、グループでオリエンテーリングをしたり、フィールドビンゴをしたり、宝物を見つけたりするなど、充実した時間を過ごすことができました。

長い道のりでしたが、最後までよく歩きました!

午後からのまとめ学習もがんばりました!

今後の授業、学校行事も、みんなで新しいことにチャレンジしていきましょう。

CIMG5236.JPG

CIMG5249.JPGCIMG5241.JPGCIMG5174.JPGIMG_2467.JPGIMG_2460.JPG のコピー.jpgIMG_2454.JPGCIMG4926.JPG