たくさんのお話を聞くことができました。 |
5年生
園田地域課様のご支援をいただき、様々な職業に携わる皆様がたくさん、お忙しい中、講師としてご来校下さいました。 |
|
5年生が、地域の方のご協力で、稲刈りの見学をしました。6月初めに田植えを体験し、早いもので、もう稲刈りの季節となりました。地域の方が機械を動かして、稲刈りをする様子を子どもたちは見学し、それぞれの学級からは一人ずつ、実際に機械に乗せてもらって稲刈りを体験できました。地域の方のご協力があってこその体験です。おかげさまで貴重な時間を過ごせました。 |
地域の方のご厚意で、今年度も5年生の田植え体験が できました。 田植え体験は、本校の地域学校協働活動の1つです。 子どもたちは田んぼの中に入り、はだしになって田植えをしました。 「気持ちよかった」との感想。田んぼの感触がとても新鮮だったようです。 楽しく充実した時間でした。地域学校協働活動コーディネーター 中田様、 そして5年生の保護者の皆様には、お忙しい中、お手伝いをいただきました。 大変お世話になりました。有難うございました。
|
農機具の使い方の説明を聞いているところ |
田植えが始まりました |
児童会役員選挙がありました。 コロナ禍による感染防止のために、3・4・5年生の各クラスで映像で演説を見ることになりました。 どの候補者も、自分の考えをみんなにわかりやすく、はきはきと演説していました。 よく練習しているなと、びっくりするほど堂々とした内容ばかりでした。 学校をよくするためのそれぞれの考えが素晴らしく、実践してほしいと応援したくなりました。 その思いや勢いをぜひ、みんなのために役立ててほしいと思います。 残念な結果になった子どもたちも含めて、その成長ぶりに驚くとともに今後の活躍を期待したいと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生の授業の様子です。 家庭科では、ミシンの使い方を学んでいました。仲間と協力して、糸のかけ方もスムーズでした。 算数では、「複数のグラフからさまざまな事実を見つけよう」というねらいで、社会的な視点と算数的な視点の両方からわかることを読み解いていました。 総合的な学習の時間では、SDGsのテーマで、グループごとに熱心にまとめて表現していました。 それぞれのグループは、まったく違う内容で取り組んでいるので、発表を共有するのが楽しみです。 外国語の授業では、Where is ~? の内容を学習していました。 寒さが身に染みる一日でしたが、元気よく頑張っています。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5年生の授業の様子です。 本来なら、バスに乗って自然体験学習で丹波少年自然の家に行く予定にしていました。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、やむを得ず校内で行うことに変更しました。 焼き板づくりを体験しました。実際に焼き板を作るところは、見本で見せてもらい、自分たちの焼き板はすすを落として磨くところから実施しました。 教室でめいめいに文字や飾りを描いていく作業をする際に、タブレットで気に入った図案を参考にして描いている子もいました。 すごく集中していい作品に仕上がりました。家で飾って活用してほしいと思います。 オンライン授業の算数で、活発に意見を出し合う姿も見られました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
本日、こころの教育講演会に阪神タイガースやロッテで活躍し、その後コーチとしても活躍された今岡 真訪さんに来ていただきました。 5,6年生対象で全校生でお話を聞けなかったのが残念でしたが、とっても熱いメッセージをいただきました。 保護者の方々にも楽しんでいただきました。 今岡さんは、宝塚市出身で小学校1年生の頃に野球を始めたそうです。たくさんの失敗を経験しながら、今も成長し続けています。 失敗を恐れないことの大切さを身をもって教えてもらい、また、失敗からチャンスが生まれることもあると聞かせていただきました。 加えて、何でもいいから自分なりの習慣を作って、それを続けていくことの大切さも教わりました。 最後は、たくさんの質問にも気さくに答えていただき、みんなで記念写真を撮って終わりました。 今日の講演会を実施できるか心配しましたが、貴重な時間と経験ができたと思います。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
今年最後のクラブ活動がありました。 手芸クラブは、クリスマスのオーナメントづくりを黙々と仕上げていました。 折り紙クラブは、来年の干支のトラの置物を作っていました。 クリスマスの音楽を演奏しているクラブもありました。 料理クラブは、いい色のクレープを作ってデコレーションを頑張っていました。 図工クラブは、クリスマスカードを作成し、ゲームクラブは、オセロのNo.1決定戦をしていました。 どのクラブも集中して、充実した時間となりました。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |