2学期スタート
8月25日(金)から2学期がスタートしました。
長いようで短い夏休みだったかもしれませんが、少しはリフレッシュできたでしょうか?
始業式の後は、学年集会や学活で久しぶりの再会でした。
2学期は行事もたくさんあります。
クラスや学年で協力して頑張っていきましょう!
8月25日(金)から2学期がスタートしました。
長いようで短い夏休みだったかもしれませんが、少しはリフレッシュできたでしょうか?
始業式の後は、学年集会や学活で久しぶりの再会でした。
2学期は行事もたくさんあります。
クラスや学年で協力して頑張っていきましょう!
新型コロナの影響でここ3年間中止していた昼休みのボール貸し出しが今年度から再開されました。
昼休みにはボールを使って元気にグラウンドで走り回る姿が見られるようになりました。
楽しそうな姿を見られるのはうれしいです。
12月8日(木)、3年生は学年行事として球技大会を行いました。コロナ禍の中、学校行事が縮小・精選された3年間でしたが、卒業前にみんなで楽しむことができて盛り上がりました。
優勝 2位 3位
男子 4組 5組 3組
女子 6組 2組 1組
女子は運動場でキックベースボール
男子は体育館でバスケットボール
29日(水)5・6校時と3年生が外部指導者(ファイナンシャルプランナー)を招き、金融教育授業を行いました。ほかのクラスも7月初旬に順次行う予定です。2学期にも数回実施して、正しいお金の知識を得て、義務教育後の生活にい生かしてほしいものです。
FPの方が授業を行いました。 熱心にメモを取る生徒もいました。
24日(金)期末テストも終わった4校時に体育館でクラブ壮行会を行いました。明日から部活動の市中学校総体が始まります。各部の抱負や意気込みを全校生の前で慰労して健闘を祈りました。
校長先生の励ましの言葉 各部代表が壇上に上がりました。
司会・進行は生徒会役員がしました。 各部の発表時はそれぞれの部員は立ちます。
何年かぶりに全校生徒が感染対策をして体育館に揃いました!
11日(土)、第18回体育大会が行われました。前日の天気予報が気になっていましたが、なんとか曇天の中午前中の競技等できて終了しました。 | |
早朝からの準備。1家庭2名の制限がありました。 | 校長先生も朝から門に立ち、張り切っていました。 |
↓3年生の教室に行くと各組とも黒板アートが...3年間で初めての全体体育大会への思いが溢れていました。 | |
さあ~久しぶりの全校での体育大会が始まります。 | やはり、久しぶりの行事...たくさんの来校者が。 |
*唯一の学年競技として、3年生が"背わたり走"をしましたが、大盛り上がりでした。 | |
生徒たちは自分の係りの仕事も一生懸命。 | 時間が経つごとに来校者は増えていました。 |
* | 全体リレーは、順位に関係なくクラス全員がバトンを繋ぎます。バトンを渡すときに「お願い...」という生徒もいたり、全力で走る生徒たちに感激しました! |
9日(木)6校時、2年生は練習が不足しているため、体育大会種目"中央中名物"の学年リレーの練習を行いました。各組でアップした後、入退場の練習もかねてリレーを行いました。勝敗にかかわらず、各クラス自分のクラスの応援にかなり盛り上がっていました。本番の順位はいかに?
|
9日(木)6校時、体育館で修学旅行の事前指導を行いました。
1学期から9月に延期、2泊3日から1泊2日に短縮になった理由を係の先生から説明されました。その後、実行委員から概要の説明、各組からの質問への回答、係の仕事への呼びかけなどを行い、修学旅行の雰囲気づくりを行いました。 |
7日(火)1校時、明日の予行演習に向けて最終の全校練習を行いました。開会式・ラジオ体操隊形を確認して、生徒たちの出場種目の入退場と走路等の確認をしました。体育科の先生等の指示を元に速やかに行動できていました。 |