小田中だよりを発行しました。
・修了式
・第5回卒業証書授与式
・その他
小田中だよりを発行しました。
・修了式
・第5回卒業証書授与式
・その他
3月17日(水)午前10時から、令和2年度第5回卒業証書授与式を行いました。
3年生のみなさん、卒業おめでとうございます。
当日は天気も良く、厳かな雰囲気の中で素晴らしい卒業式が行えました。
卒業生の皆さんの今後の活躍をお祈りしています。
おめでとうございます。
小田中だよりを発行しました。
・3年生卒業おめでとうございます。
・その他
3月8日(月)の2校時に、2年生でキャリア教育講演会を体育館で行いました。
2年生は来年度1年間で、自分の進路を決めなければなりません。
そのための参考として、今回は兵庫県立尼崎小田高等学校の先生に、高校生活についてや学習面についてお話をしていただきました。
講師の先生、ありがとうございました。
2年生のみなさん、自分の将来を見据えた進路希望をこれからじっくりと考えてください。
2月10日(水)の放課後に、吹奏楽部のソロコンテストの入賞者を表彰しました。
★令和2年度 第21回 ソロコンテスト
(中学1年生の部) 優良賞 大久保 奏 さん(1-5)
優良賞 大迫 真緒 さん(1-1)
(中が2年生の部) 優良賞 氏家 奏 さん(2-4)
おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。
2月9日(火)の放課後、校長室で男子卓球部の表彰を行いました。
今年初めての表彰です。
令和2年度尼崎市中学校市長旗杯卓球大会で男子団体優勝し、また個人の部でも、優勝が松本君、準優勝が藤井君、3位に大野君が入りました。
おめでとうございます。
今後の活躍を期待しています。
|
|
小田中だよりを発行しました。
・避難訓練
・新生徒会執行部
・新入生説明会
・その他
1月23日(土)に実施予定の新入生説明会についてのお知らせです。
①開催日時 令和3年1月23日(土) 14:00~
②開催場所 尼崎市立小田中学校 体育館
③お願いと連絡
・マスクの着用を必ずお願いします。
・感染対策を講じて実施しますが、各家庭参加者は1名でお願いします。
・当日予定されていたオープンスクールは中止です。
・欠席されたご家庭には、小学校を通じて資料をお渡しします。
※その他何かあれば小学校を通じて、または中学校に電話で連絡ください。
1月18日(月) 6校時、地震発生を想定して教室内でのシェイクアウト訓練とグランドへの避難行動訓練を行いました。
阪神淡路大震災から26年が経過しましたが、たくさんの犠牲者に対しての黙祷を行い、あらためて防災意識を高めるよう学習しました。
災害はいつ発生するかわかりません。ご家庭でも一度家族で話してみてください。
1月23日(土)に予定していました、令和3年度新入生説明会は時間を変更して実施いたしますので確認をお願いします。
当日はマスク着用の上、上履き・筆記用具を持参ください。
また、予定していたオープンスクールにつきましては新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から中止とさせていただきます。
よろしくお願いします。
1月23日(土)に予定していました、オープンスクールおよび1・2年生展示発表は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止とさせていただきますのでよろしくお願いします。
なお、新入生説明会につきましては時間を変更して実施します。
尼崎市教育委員会から「兵庫県における緊急事態宣言を踏まえた市立学校園の学校運営について(通知)」が出されました。
本日お子さまを通じて配布させていただきます。
引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力お願いします。
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
3学期がスタートしました。
新しい生徒会役員の委嘱式を行いました。
新型コロナウイルスの感染拡大がまだまだ落ち着いていません。
今後も引き続き感染予防をして、充実した3学期が送れるようにしましょう。
|
|
・2学期が終了しました。
・2年生トライやる・ウイークの活動
その他
兵庫県知事より「年末年始感染拡大防止緊急呼びかけ」のメッセージが出されました。
年末年始を控え、出歩くことの多いシーズンですが、緊急事態と認識して特に注意をするようお願いします。
12月14日(月)の2校時に、2年生で国際理解教育講演会を行いました。
講師に杭瀬小学校の平野貴史教頭先生に来ていただき、シンガポールでの3年間の日本人学校在籍時のお話を聞かせてもらいました。
シンガポールでは様々な民族が一緒に暮らしていて、たくさんの宗教もあるそうです。
いろいろお話を聞かせていただきありがとうございました。
生徒の皆さんはこの講演会で学んだことを今後に活かしていってください。
12月9日(水)の昼休み、校長室で陸上部と野球部の表彰を行いました。
〔陸上部〕 令和2年度尼崎市陸上競技対校選手権大会
・中学女子走り高跳び 1位 廣岡咲良(2年5組) 1m49
・中学女子走り幅跳び 2位 増田望美(2年1組) 4m14
・中学男子砲丸投げ 3位 佐藤優生(2年4組) 8m76
・中学男子800m 3位 石原慶(2年2組) 2分15秒36
・中学女子円盤投げ 3位 永宮来夢(2年5組) 18m09
〔野球部〕 尼崎市中学校軟式野球1年生大会 優勝
おめでとうございます。今後の活躍を期待しています。
12月4日(金)の昼休み、尼崎市中学校読書感想文コンクールで入賞した生徒の表彰を行いました。
おめでとうございます。
★受賞者名(敬称略)
〔準特選〕 遠藤 璃子(3年3組)
〔入選〕 明比 大翔(3年4組) 望月 愛美(3年3組) 氏家 奏(2年4組)
浜田 真子(2年4組) 藤瀬 結愛(2年3組) 金子 明日翔(1年1組)
武田 梓未(1年1組) 長谷川 千咲(1年5組)
12月に入りました。
寒くなってきました。また、新型コロナウイルス感染拡大も続いています。
体調管理に十分注意してください。
正門前の掲示板も12月バージョンになりました。
★今朝あった素敵な話です。
校門で登校してくる生徒にあいさつをしていると、地域の女性の方が来られました。
通学路に小田中生のリボンが落ちていたので、洗濯をして届けていただきました。
ほんとうにありがとうございました。
地域の皆様、いつもお世話になりありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
12月2日(水)の昼休み、校長室で表彰式第2弾を行いました。
今回は、小田地域振興センターが募集していた中川地下道スローガン募集で2人の生徒が賞をもらいました。
〔入選〕 西迫 優真(1年4組) 〔佳作〕 梅本 光樹(青葉2組)
また、陸上部の永宮来夢さん、剣道の藤村愛夏さんの表彰も行いました。
〔陸上〕 令和2年度阪神中学校新人陸上大会 円盤投げ 2位
20m02 永宮 来夢(2年5組)
〔剣道〕 令和2年度尼崎市中学校新人剣道大会 女子個人の部
3位 藤村 愛夏(2年2組)
令和3年1月からの新しい生徒会役員を選ぶ選挙が12月11日(金)に行われます。
選挙に立候補した生徒が、朝の登校時に選挙活動を始めました。
登校する生徒に呼びかけをしています。
12月1日(火)の放課後、卓球部の表彰を校長室で行いました。
市内新人戦で男子団体優勝、個人では松本君が優勝、大野君が3位となりました。
また、阪神新人大会では男子団体3位となり、12月27日(日)に加古川市で行われる兵庫県新人大会に出場することになりました。
県大会での活躍を期待し、応援しています。
12月1日(火)に2年生がトライやるの代替行事として、校区内にある小田南公園と大物公園の清掃活動を行いました。
晴れて風もほとんどないすばらしい天気のもと、生徒達は公園内の落ち葉などを一生懸命回収するなどの、しっかりと活動していました。
用意したビニール袋に落ち葉を詰めましたが、袋がいくつできたか数えるのも大変なぐらいでした。
生徒とともに、2年生の先生方、ボランティアで参加の保護者の方も一緒に清掃活動を頑張ってくれました。
みなさん、ご苦労様でした。
今回の活動でお世話になりました関係のみなさま、ありがとうございました。
12月1日(火)の昼休みに校長室で、令和2年度「税の作文」コンクールの入賞者を表彰しました。
本来ならば朝礼等で全校生の前で表彰するところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のためこのような表彰になりました。
受賞者は次の5名です。(敬称略)
〔尼崎税務署長賞〕 植野 楽人(3年4組)
〔兵庫県阪神南県民センター賞〕 春名 楓(3年4組)
〔尼崎市長賞〕 東村 玲奈(3年1組)
〔尼崎市教育委員会教育長賞〕 江口 晃(3年4組)
〔尼崎納税貯蓄連合会会長賞〕 永山 由紗(3年3組)
おめでとうございます。
今後も表彰がありますので、その都度お知らせします。
|
|
小田だより12月号を発行しました。
・小田中生活躍!
・第5回吹奏楽部定期演奏会
・その他
11月20日(金)の放課後、校内で教職員研修会を行いました。
令和3年度より本格実施される、新学習指導要領で変更される各教科の評価について、教育委員会から講師の先生を招いて研修を行いました。
来年度に向けて先生方も真剣に学び、来年度に備えるように取り組みました。
来年度からの各教科の評価方法など、詳しくは後日連絡させていただきます。
尼崎市教育委員会から新型コロナウイルス感染拡大防止についてのお知らせです。
確認をお願いします。
兵庫県内、尼崎市内でも新型コロナウイルスの感染者が増えてきています。
尼崎市教育委員会教育長からの「新型コロナウイルス感染症予防」についてのメッセージを掲載します。
手洗い、マスク、換気等、感染予防に今後ともご協力お願いします。
11月7日(土)、8日(日)の2日間で、市内野球部の1年生大会が行われました。
野球部員が必死になって練習に取り組んできた結果、優勝することができました。
おめでとうございます。
これからの活躍を応援しています。
11月7日(土)に吹奏楽部の第5回定期演奏会が小田中学校体育館で行われました。
今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、なかなか演奏会などに参加できない日々が続いていました。
しかし、3年生を中心に練習に励み今回素晴らしい演奏を聴かせてもらえいました。
3年生部員は今回の定期演奏会で区切りがつきます。3年間お疲れ様でした。
1,2年生の部員の皆さんはこれからまた頑張って練習に取り組んでください。
吹奏楽部保護者会の皆様、尼崎市吹奏楽連盟の関係者の皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
昨年に引き続き、今年も体育館横の畑に一寸豆を植えてもらいます。
これは、長洲の地域の方や長洲小学校の児童・先生・PTA役員、小田地域振興センター職員の方々が小田中学校の畑を利用して栽培するものです。
今日は月末に行う苗を植えるための準備として、畑の雑草抜きと耕運機を使って耕し、肥料を入れました。
来年にはたくさんの豆ができてくれるといいですね。
11月になりました。
正門前の掲示板もリニューアルです。
寒くなってきましたので、生徒の皆さんは体調管理に気をつけましょう。
今日から11日(水)まで全学年で教育相談が始まります。
|
|
10月21日(火)に6月開催予定だった体育大会の代替行事として、学年体育大会を行いました。
当日は1日さわやかな青空の下、1・2校時に2年生、3・4校時に1年生、5・6校時に3年生がそれぞれ徒競走やミスター小田、リレー競技などで競いました。
自分が参加する競技では必死に取り組み、クラスの友達の応援も一生懸命している姿にとても感動しました。
★各学年の結果
(3年生) 優勝 5組 準優勝 3組
(2年生) 優勝 1組 準優勝 5組
(1年生) 優勝 3組 準優勝 2組
10月29日(木)に尼崎市中学校英語祭が行われました。
小田中学校からはスピーチ部門に、3年5組梅本隼人君が出場し素晴らしい発表をしてくれました。
小田中の生徒達がいろいろな場面で活躍してくれています。
今後も生徒の皆さんに期待しています。
10月28日(水)14:40から体育館で、3年生第2回進路説明会を行いました。
81名の保護者の方にお越しいただきました。
進路担当の教員より具体的な説明をさせていただきました。
3年生の皆さんは自分の進路に向けてがんばってください。
小田中だより11月号を発行しました。
・新しいマスコットキャラクター
・学年体育大会
・その他
今日から2週間または3週間の予定で、教育実習生が6名来ました。
それぞれ小田南中・若草中の卒業生で、生徒の皆さんの先輩です。
しっかり学び、経験して素晴らしい教員になってほしいものです。
先日ホームページに載せた、生徒会が考えた小田中学校のマスコットキャラクターが、学年体育大会で生徒に披露されました。
学力・思いやり・元気の3つを表す「おだんご」です。
これからいろいろな場面で登場しますのでよろしくお願いします。
「おだんご」の横断幕
「おだんご」ののぼり
例年行われている、赤い羽根共同募金の時期になりました。
毎朝、生徒会執行部の生徒が募金箱を持って、呼びかけをしています。
みなさんの協力をお願いします。
尼崎市の小・中・特別支援学校では教職員の勤務時間適正化に向けた取り組みとして、10月26日(月)より勤務時間終了後の自動音声応答サービスを導入することになりました。
詳しい内容につきましては、学校からのお知らせプリントと尼崎市教育委員会からの案内プリントを配布していますのでご覧ください。
ご理解とご協力をお願いします。
生徒会執行部を中心に、小田中学校のマスコットキャラクター「おだんご」をつくりました。
今後、のぼりや横断幕をつくって学校に飾ります。
どうぞよろしくお願いします。
★ 白・・・・・学力、赤・・・・・思いやり、緑・・・・・元気
市内の学校を順番に回っている、薬物乱用防止のパネルが小田中に届きました。
玄関前ホールに飾っています。
一度みてくださいね。
10月になりました。
正門前の掲示板が美術部の生徒によって10月仕様になりました。
朝晩と昼の気温差が大きくなっていますので、体調管理をしっかりとしてください。
|
|
本日、2・3校時に体育館でStop it 「脱いじめ傍観者」の講演会を行いました。
講師の先生から映像などを交えて、いろいろなお話を聞きました。
1年生はみんな真剣に話を聞いていました。
清和小学校の2年生児童が6人、小田中学校にやってきました。
「街たんけん」で訪問してくれました。
元気にいろんな質問をして校内を見学しました。
小田中だより10月号を発行しました。
・2学期がスタートしました。
・総体代替大会と新人戦
・今後の予定について
その他
odadayori(2020.9.11).pdf
小田だより9月号を発行しました。
※10月以降の行事予定表を載せています。今後の状況により予定を変更する場合もありますのでご了承ください。
6月29日(月)に一度配布しましたが、気象警報発令時の対応についてのプリントを再度掲載します。
週末台風が兵庫県に接近する可能性もありますので、いま一度確認ください。
|
|
先日案内プリントを配布しましたが、来週8月31日(月)から9月4日(金)の期間に、1学期末個人懇談会がありますのでお知らせします。
詳細は各クラス担任より連絡がありますので、よろしくお願いします。
尼崎市教育委員会から令和2年度修学旅行の中止についての連絡がありました。
昨日3年生の生徒には、修学旅行と説明会の中止の連絡プリントを配っています。
確認お願いします。
夏休みが終わり学校が再開しました。
1学期は9月11日(金)までです。
新型コロナウイルス感染拡大防止とともに熱中症対策もよろしくお願いします。
学校生活についての連絡プリントを配布しましたので確認お願いします。
小田中だより8月号を発行しました。
・明日から夏休みです。
・市内総体代替大会
・3年生性教育講演会
その他
8月になりました。
毎日暑い日が続いていますが、夏休みまであと少し。
体調に十分注意してがんばりましょう。
校門の掲示板が美術部の生徒により8月バージョンになりました。
毎年行っている3年生向けの性教育講演会を行いました。
マナ助産院いのち語り隊から助産師の田口紗緒里先生をお迎えして、「あなたの命が輝くために ~愛とは、性とは、生きるとは~ 」というテーマで講演をしていただきました。
3年生の皆さんは、今日学んだことを今後の人生に役立ててください。
今回の講演会は、新型コロナウイルス感染拡大防止と熱中症予防のため、多目的教室に半分ずつ入っての2回講演会でした。
|
|
本日、尼崎市教育委員会からのお知らせとお願いのプリントを配布しました。確認をお願いします。
エフエムあまがさきで小田中学校と校歌の紹介がありますのでお知らせします。
詳細は次の通りです。
・番組タイトル みやけなおこの あいあいワールド
・コーナータイトル 顔晴れ!あまっ子応援歌
・放送日時 令和2年7月24日(金)17:00~17:05
・コーナー企画の意図
誰でも「校歌」を聴くと、学校生活の色々な思い出を思い出すもの。卒業生にとっては懐かしさを感じ、在校生にとっては自分の学校に対する親しみを感じさせてくれるのが「校歌」。それぞれの人にとって、応援歌のような存在である校歌を番組で流すことで、あまっ子だけでなく、たくさんの卒業生たちにもエネルギーを与えられるひとときを提供したい。
尼崎市教育委員会から今後の部活動についてのプリントを本日配布しました。
確認をお願いします。
本日、学期と長期休業日の期間変更についてのお知らせプリントを配布しました。
確認よろしくお願いします。
中央玄関先のホールにある、賞状展示用のガラスケースの上にきれいなお花が飾ってあります。
フラワーアレンジメント部の作品です。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
一斉衣替えの廃止についてのお知らせプリントを本日配布しました。
これまでは時期や天候等を考慮し一斉に衣替えを行っていましたが、近年の気候の変化が激しく、急に暑くなったり、寒くなったりすることがたびたびありました。
そこで、一斉の衣替えを廃止し、通年それぞれ個人で適切な服装を選択し登校できるようにすることにしました。
ただし、学校で式典や行事の際は学校で服装を指示しますのでよろしくお願いいたします。
★服装のパターンは次の5通りになります。
(1)冬服(ブレザー着用)
(2)夏服(半袖ポロシャツ着用)
(3)合い服(必ず、男子はネクタイ、女子はリボンをつける。)
①長袖カッターシャツのみ
②長袖カッターシャツにベスト着用
③長袖カッターシャツにセーター着用
|
|
29日(月)6校時に1年生に対して、、部活動紹介を行いました。例年ですと4月に部員の演技や紹介によって行われましたが、今年は3密などを避けるためもあり、先生によって簡略化されました。
*7月10日までの仮入部期間から入部の手通きや各部の日程なども発表されました。
小田だより7月号を発行しました。
・通常授業が再開しました。
・部活動紹介がありました。
・その他
本日「気象警報発令時の対応について」のプリントを配布しています。
なお、3年生には明日の市内学力調査についての連絡事項もあります。
よろしくお願いします。
尼崎市教育委員会から部活動についての連絡です。
新型コロナウイルス感染拡大防止とともに熱中症にも気をつけてください。
sikyouirenraku1(2020.6.17).pdf
sikyouirenraku2(2020.6.17).pdf
尼崎市教育委員会から学校園生活マニュアル(第2版)がでましたのでお知らせします。
確認をお願いします。
6月15日(月)より部活動が再開しました。
6月末までは、平日3日、土日1日で90分の活動再開となります。
各部活動の様子は順次お伝えします。
本日6月15日(月)より通常授業が再開されました。
昼食も始まり、蒸し暑い中ですが新型コロナウイルス感染予防と熱中症に気をつけて学校生活を送ってください。
(連絡事項)
①しばらく毎朝の検温、健康チェックは続けますので、登校前自宅での検 温、カードに記入、保護者の確認を忘れないようにしてください。
②マスクの用意をしてください。
③学校でのお茶の用意、冷水機の使用ができませんので、自宅から必ず水筒にお茶を入れて持ってきてください。熱中症予防のためにも多めの持参をお願いします。
登校時健康チェックの様子
1年生は中学校生活について改めて学年集会で確認しました。
換気、マスクをしてクラス全員での授業風景
グラウンドで集団行動の練習をしている体育の授業
12日で分散登校も終わり、来週からはいよいよクラスが合体して活動が始まります。今年度は青葉学級1・2では、新1年生のほか他市からの転入生も加わり総勢11名となりました。去年にも増して賑やかになりました。
新メンバーで“自主活動”の時間に作りました。
分散登校が始まり、10日が経ちました。
生徒達も学校生活に徐々に慣れてきたようです。
来週15日(月)からは通常通りの授業になります。
昼食も始まりますのでよろしくお願いします。
(学校弁当食券販売について)
15日(月)より学校弁当を販売します。利用する場合は、昨年同様前日までに食券の購入をお願いします。
★Aグループ・・・11日(木) 15:10~15:50
★Bグループ・・・12日(金) 11:10~11:50
学校再開から1週間がたちました。
生徒達は午前と午後の2グループに分かれて分散登校しています。
元気に学校生活を再開させ、授業も始まりました。
暑くなってきましたので新型コロナウイルス感染拡大防止とともに熱中症にも十分注意してください。
冷水機が使えませんので、必ず水筒にお茶を入れて持ってきてください。
来週はAグループが午後、Bグループが午前登校になりますので確認してください。
登校時健康チェックの様子
技術の授業でスタディサプリの使い方を学習中
換気をしながらの教室での授業風景
少人数で行うグラウンドでの体育の授業風景
6月1日(月)本日より学校が再開されました。
今後2週間は、各学年各クラスをA・Bグループの半分に分け分散登校になります。
久しぶりに生徒達の元気な姿を見ることができ良かったです。
今後の学校生活も含めて、密を避け手洗いをしっかり行い、引き続き感染防止に気をつけてください。
登校時の様子(学年ごとの健康チェック)
クラスでの様子(各クラス半分ずつの登校です。)
1年生学年集会(学年の半数が十分距離を取って、換気をしながらの集会です。)
|
|
小田だより6月号を発行しました。
・学校再開について
・学校生活での注意事項
・その他
保健だより6月号を発行しました。
・感染症予防
・自分を支える力を高める
・人を傷つけることを言わない
・その他
到着が遅れていました、政府からのマスクが本日学校に届きました。
6月1日(月)に生徒一人1枚ずつ配布します。
学校で点検をしましたが、ご家庭でもう一度確認していただき、汚れやゴミ等の混入がありましたら、学校まで連絡をお願いします。
本日の登校日に6月1日(月)からの「学校再開についてのお知らせとお願い」のプリントを配布しました。
当初の2週間は分散登校になりますので、裏面の予定表を確認してください。
本日の登校日に6月ⅰ日(月)からの「学校再開についてのお知らせとお願い」のプリントを配布しました。
当初の2週間については分散登校となりますので、プリントの裏面にある予定表を確認ください。
尼崎市教育委員会から「市立学校園における教育活動の再開について」の連絡です。
確認ください。
1年生の次回登校日の連絡です。
次回は5月29日(金)になります。詳しくは本日配布したプリントを確認してください。
服装移行期間になりますので、登校時の服装は天候や気温に応じて対応してください。
※冬服→ブレザー着用
※合い服→長袖カッターシャツにネクタイ・リボン
※夏服→半袖ポロシャツ
また、登校前の検温、健康観察カードへの記入、保護者の確認等を忘れずにお願いします。
2年生の次回登校日の連絡です。
次回は5月28日(木)となります。詳しくは本日配布したプリントで確認してください。
なお、次回登校日は体操服・ジャージ登校になります。
また、登校前の検温、健康観察カードへの記入、保護者の確認等を忘れずにお願いします。
3年生の次回登校日の連絡です。(本日プリント配布済)
次回は5月28日(木)です。体操服・ジャージ登校になります。
詳細はプリントを確認してください。
先日、案内を配布させていただきましたが、1年生の夏服販売・引き渡しの連絡です。
確認よろしくお願いします。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、できるだけ保護者の方がお一人で来校ください。
※当日来校できない場合は、下記の制服取扱店に直接連絡してください。
・柳屋 tel 06-6499-1866 尼崎市浜2-5-12
※学年登校日の連絡プリント等の配布についての連絡です。
18日(月)に配布する予定でしたが、本日15日(金)の午後から学年の先生がポスティングします。確認お願いします。
(配布プリント)
・学年登校日の案内、スタディサプリのID票、スタディサプリ登録説明書、接続状況調査アンケート
☆注意事項
①スタディサプリの登録を自宅のパソコン、携帯でお願いします。(登録できない生徒には、別途登校日に指示します。)
②接続状況調査アンケートを登校日に回収します。
1年生学年登校日の連絡です。
登校日の日時や持ち物を確認してください。
なお、登校前の検温やマスクの着用を忘れずにお願いします。
また、夏服の受け渡しを5月24日(日)10:00~12:00に学校の正面玄関前で行います。
よろしくお願いします。
2年生学年登校日の連絡です。
登校時間と持ち物を確認してください。
なお、登校前の検温、マスクの着用をお願いします。
また、登校時の服装は移行期間としますので当日の気温にあわせて対応してください。
3年生学年登校日の連絡です。
登校時間と持ち物を確認してください。
なお、登校前の検温、マスクの着用をお願いします。
また、登校時の服装は移行期間としますので当日の気温にあわせて対応してください。
平素より本校教育にご理解とご協力いただきありがとうございます。
来週より、学校園の休業期間の長期化に伴う児童生徒の学習や心身の健康面の影響への対処、規則正しい生活習慣の回復等の目的から、感染予防に十分努めた上で、分散登校日を実施します。
分散登校日の詳細につきましては、18日(月)に学年教員が登校日についての連絡、「スタディサプリ」のID票、接続状況調査アンケート等を封筒に入れてポスティングしますので確認お願いします。
また、ミマモルメや学校ホームページでもお知らせします。
現在、5月20日(水)に3年生、21日(木)に2年生、22日(金)に1年生を予定しています。
持ち物等の詳細は18日(月)に配布されるプリントを見てください。
よろしくお願いします。
ほけんだより5月号を発行しました。
今日と明日で学習課題を配っていますが、ほけんだよりも同封しています。
政府からのマスクが各自2枚届く予定になっています。
届き次第みなさんにお渡しする予定です。
臨時休校が5月31日(日)まで延長になりました。
そのため、5月7日(木)の登校日はありませんので確認してください。
なお、5月7日(木)、8日(金)の2日間で先生が手分けして学習課題を各家庭にポスティングしていきます。みなさんは郵便ポストの確認をお願いします。
また登校日等の予定が決まりましたら、ミマモルメや学校ホームページで連絡します。
ミマモルメがまだ未登録のご家庭は登録よろしくお願いします。
尼崎市教育委員会から就学援助申請期間の延長の連絡がありました。
プリントを確認ください。よろしくお願いします。
スクールカウンセラー便りを発行しました。
尼崎市教育委員会より、臨時休業延長の連絡がありました。
期間は5月7日(木)から5月31日(日)です。
5月7日(木)の登校は延期になりますので確認お願いします。
なお、登校日については後日ミマモルメ、学校ホームページで連絡させていただきます。
詳しくは尼崎市教育委員会からのお知らせをご覧ください。
保護者の皆様へのお知らせです。
13日(月)、14日(火)の2日間で、各学年の登校日を実施しました。
生徒達の元気な姿に安心しました。
引き続き感染予防をお願いするとともに、登校日に家庭学習の課題を渡していますのでよろしくお願いします。
また、本日15日(水)より教職員も感染予防のため、学校で勤務する人数を減らしています。ご理解お願いいたします。
本日、1年生の学年登校日で学校再開時の連絡プリントを配布しました。
5月6日(水)まで登校日はありません。
1年生は5月7日(木)9時から9時30分に登校してください。
持ち物等はプリントで確認してください。
また、登校時は自宅で検温し、健康観察カードに記入、保護者の確認印を忘れないようにしてください。37.5℃以上の発熱や、熱が無くても咳がひどかったり倦怠感等があれば学校に連絡し、無理せず自宅で休んでください。
1年生学年登校日についてのお知らせです。
4月9日(木)の入学式の時にプリントを渡しています。再度確認してください。
※1年1,2,3組 4月14日(火) 8時30分登校
※1年4,5,6組 4月14日(火) 9時30分登校
持ち物などの詳細はプリントを見てください。
尼崎市教育委員会から「あまっ子 動画・番組学習支援サイト」の案内です。
本日の2,3年生の登校日で生徒に配布した「学校再開時の連絡」プリントです。確認ください。
臨時休校中の登校日につきましては、本日のみです。
今の段階では次の登校は5月7日(木)になります。
今後変更等があれば、ミマモルメや学校ホームページで連絡します。
尼崎市教育委員会と都市整備局から「緊急事態宣言が発令されたことに伴い、市内の公園及びこども広場について、次のとおり、利用を制限しています。」というお知らせがありますので、確認ください。
尼崎市教育委員会からのお知らせです。(4月8日)
臨時休業中の登校日設定について変更がありますので確認ください。
詳しくは2,3年生は4月13日(月)の登校日、1年生は4月9日(木)の入学式にプリントを配布します。
明日、4月9日(木)の第5回入学式は会場を運動場に変更し簡素化しますが、予定通り9時10分受け付け開始、10時開式で行います。
尼崎市教育委員会からのお知らせ(4月8日現在)の確認もお願いします。
※状況により変更の可能性もありますのでご了承ください。
第5回入学式についてのお知らせです。
4月9日(木)に実施予定の第5回入学式は予定通り行います。
新入生説明会でお知らせした通り、受付開始が9時10分から、式開始が10時からに変更はありません。
ただし、場所は新型コロナウィルス感染拡大防止のために体育館ではなく運動場で行いますのでよろしくお願いします。
※注意事項
①参加者は、新入生とその保護者(各家庭2名まで)、PTA代表者、尼崎市教育委員会代表者のみとなっています。
②参加の際は検温やマスクを着用するなど、可能な限り感染拡大の防止にご協力ください。
③当日37.5℃以上の熱があったり、体調不良の場合は参加をご遠慮いただき学校に連絡ください。
☆詳しくは尼崎市または教育総合センターのホームページをご覧ください。
臨時休業延長と学校登校日のお知らせです。
今後の状況により、予定が変更になる場合もあります。その際は、ミマモルメ・学校ホームページ等で連絡させていただきます。