2018年度

平成30年度 修了式

3月25日(月)に平成30年度 修了式がありました。

 

 

本格的な春に向けて、寒暖を繰り返していく日々が続いていて、少し肌寒かったですが、

3年生が卒業して広くなった体育館に、1、2年生が集まりました。

2019.03.25_shuryoshiki_01.jpg

 

 

校長先生は、小学校の卒業式に出席した際に、

次の新1年生はとても元気いっぱいな子達だと感じた、と切り出されて、

良き先輩として、お手本となるように振る舞ってほしいこと、

4月から新しいクラス、新しい仲間、新しい先生の環境で、

気持ちを切り替えて新たなスタートを切れるように、心の準備をしてほしいこと、

先日のイチロー選手の引退に触れて、人からやらされるのではなく、

自分から自発的に取り組み、周りの人に認められるように頑張ってほしいことをお話されました。

2019.03.25_shuryoshiki_02.jpg

 

 

生徒指導からは、休み中のSNSの利用についての注意と、

後輩から信頼される先輩になれるように心掛けとの話がありました。

2019.03.25_shuryoshiki_03.jpg

 

 

 

新年度のスタートは、4月8日(月)の始業式からです。

始まってすぐに平成が終わり、新しい元号が始まる節目が来ます。

この2週間をダラダラと過ごさずに、この1年間の積み残しを片付けて、部活動に、遊びに、

思い出に残る平成最後の春になるように、精力的に過ごしてもらいたいです。

第57回卒業証書授与式

 3月8日(金)に平成29年度 第57回卒業証書授与式が行われました。

 

 

すっかり暖かくなってきて、春を感じる頃となりました。

晴れと雨とを繰り返す天候で、当日はどうかと心配もしましたが、

きれいに晴れて、清々しい天気となりました。

 

 

元気に登校してきた卒業生達が、

慌ただしく集合や準備をする様子を見られるのはこれで最後かと思うと、

しんみりとした気持ちになってしまいます。

 

 

 

 h30_sotsugyoshiki_01.jpg

h30_sotsugyoshiki_02.jpg

h30_sotsugyoshiki_03.jpg

h30_sotsugyoshiki_04.jpg

 

 

 

 

 

退場するときには、晴れやかに笑顔で手を振る子、泣いてぐしゃぐしゃになってしまっている子、

いろいろな顔を見せてくれた卒業生達が、この大成中学校での3年間の思い出を胸に、

将来に向けて大きく羽ばたいていくことを願っています。

 

卒業生の皆さん、卒業、おめでとうございます。

 

 

 

お忙しい中、ご臨席賜りました来賓の方々には、厚く御礼申し上げます。

 

3年間、本校の教育にご協力いただいた、保護者の皆様、本当にありがとうございました。

平成30年度 学校評価

大成中だより 第20号

    大成中だより 第20号 02月27日(水)発行

    大成中だより 第20号.pdf

 gakkotsushin_20_2019.02.27_thumbnail.jpg

 

 

 

 

 H30年度 3月の月中行事予定表です。

 

3月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_03_2019.02.01_thumbnail.jpg

大成中だより 第19号

   大成中だより 第19号 01月23日(水)発行

    大成中だより 第19号.pdf

 gakkotsuushin_19_2019.01.23_2.jpg

 

 

 

 

H30年度 2月の月中行事予定表です。

 

2月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_02_2019.01.09_thumbnail.jpg

3学期 始業式

1月7日(月)に3学期 始業式があり、本校でも2019年がスタートしました。

 

 

 始業式では、校長先生から年初の挨拶と、今年一年をよくしていくためにとお話がありました。

 

新旧生徒会の交代がなされて、新生徒会の活動が始まりました。

 

 

今年度も残すところ3か月です。また、平成も最後となります。

やり残しがないように、計画を立て、しっかりと実行していきましょう。

 

 

 

今年も大成中学校の活動に、ご理解、ご協力いただきますよう、お願い申しあげます。

2学期 終業式

12月25日(火)に2学期 終業式がありました。

 

1時間目に大掃除で、1年間の汚れをきれいにしました。

寒くて水が冷たい中、雑巾を絞るのも大変でしたが、

普段できていないところをきれいにしようと、みんな頑張っていました。

 

 

 

2時間目に体育館に集まって、終業式が行われました。

20181225_100146767.jpg20181225_100108838.jpg

 

校長先生から、3年生の受験に向けての面接練習が始まり、言葉遣いや仕草などについて注意をしていて、

「本番では大丈夫、きちんとできる」という気持ちでは、普段とは違う、緊張した状態ではぼろが出てしまいます。

また、スポーツで目にするファインプレー、スーパープレーというのは、

まぐれでできたのではなく、普段の練習をしっかりやっているからこそ、できたことである。

日ごろの積み重ねが本番での成功に結び付くのは確かなので、そこを大事にしてほしい、とありました。

 

生徒指導からは、最近、学校の周辺でも不審者が出たので、

何かあったときには、すぐに逃げる・助けを求める・知らせる、ように注意がありました。

また、年の区切りということで、いい意味でリセットができる時期であり、

気持ちを切り替えて次の1年間を頑張れるように、年末年始を過ごしてください、とありました。

 

現生徒会役員が任期が終了しました。

この1年間、大成中学校をより良くしていこうと、頑張ってきてくれました。

本当にお疲れさまでした。

年が明けると、新生徒会が始動します。

 

 

3時間目の学活で、通知表の配布や1月初めの連絡などがありました。

 通知表を見て一喜一憂したり、休みの短さを嘆いたりしている声が聞かれました。

 

 

 

1学期と比べて、2学期の成績はどうでしたか?

校長先生のお話にもあったように、テストの時だけ頑張っていても、成績にはつながりません。

普段の授業をどれだけ頑張るか、宿題、提出物を真面目にこなすか、

日々の積み重ねが結果につながります。

 

 

3学期は、1月7日(月)の始業式から始まります。

1、2年生は始まってすぐの10日に、実力テストのあまっ子ステップアップ調査があります。

3年生は入試目前となります。

短い休みですが、新しい年をいいスタートが切れるように、有意義に過ごしてください。

良いお年を。

大成中だより 第18号

大成中だより 第18号 12月19日(水)発行

 

 

大成中だより 第18号.pdf

 

 gakkotsushin_18_2018.12.19_thumbnail.jpg

1月月中行事予定表(H30)

H30年度 1月の月中行事予定表です。

 

1月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_01_2018.11.28_thumbnail.jpg

大成中だより 第17号

大成中だより 第17号 11月21日(水)発行

 

 

大成中だより 第17号.pdf

 

 gakkotsushin_17_2018.11.21_thumbnail.jpg

H30年度 12月の月中行事予定表です。

 

12月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_12_2018.10.31_thumbnail.jpg

大成中だより 第16号

大成中だより 第16号 10月17日(水)発行

 

 

大成中だより 第16号.pdf

 

 gakkotsushin_16_2018.10.17_thumbnail.jpg

H30年度 11月の月中行事予定表です。

 

11月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_11_2018.09.26_thumbnail.jpg

平成29年度 学校評価

大成中だより 第15号

大成中だより 第15号 9月10日(月)発行

 

 

大成中だより 第15号.pdf

 

 gakkotsushin_15_2018.09.10_thumbnail.jpg

H30年度 10月の月中行事予定表です。

 

10月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_10_2018.08.31_thumbnail.jpg

2学期 始業式

8月27日(月)に2学期 始業式がありました。

 

まだまだ暑い日が続いていて、生徒達はみな汗だくになりながら登校してきました。

 

1時間目から始業式が行われました。

2018.08.27_shigyoshiki01.JPG2018.08.27_shigyoshiki02.JPG

 

 

校長先生から、みんなの顔を見て、1、2年生はすっかり日焼けしてたくましくなり、

3年生は部活を引退して白くなり、表情が引きしまったことから、

この夏、それぞれに頑張ってきたことがうかがえる、とお話しされました。

 

また、本校で実施している、アルミ缶回収活動で得た資金で海外に募金する活動が10年続いていることで、

表彰されたことを報告して頂きました。

小さなことでも継続することが力になり、認められるようになるので、

ぜひ、何か得意なこと、好きなことを頑張り続けてほしい、とお話しされました。

2018.08.27_shigyoshiki03.JPG

 

 

生徒指導からは、夏の間の事故などの報告は特になかったので良かった、

ちょっとのことでも、何かこの夏に変化があったら、先生に連絡してほしい、とありました。

 

また、2学期は行事も多く、あっという間に過ぎていってしまうので、

一日一日を無駄にせず、意識を高く過ごすように、注意がありました。

 2018.08.27_shigyoshiki04.JPG

 

 

 

2、3時間目には学活、集会がありました。

 

2学期の新しい委員会や係を決めたり、

それぞれの学年で2学期を迎えての、行事に向けての心づもりや、諸注意などがありました。

 

 

 

 

まだ8月の暑さの残る時期ですが、みんな元気に登校してくれて嬉しく思います。

1年生はすぐに宿泊学習があります。

2年生もすぐにトライやるがあります。

3年生は何度も実力テストがあり、進路を決定しなければならない学期です。

それぞれに課題、目標があります。悔いが残らず、やりきれるように、いいスタートを切ってください。

大成中だより 第14号

大成中だより 第14号 7月18日(水)発行

 

 

大成中だより 第14号.pdf

 

 gakkotsushin_14_2018.07.18_thumbnail.jpg

大成中だより 第13号

大成中だより 第13号 6月26日(火)発行

 

 

大成中だより 第13号.pdf

 

 gakkotsushin_13_2018.06.26_thumbnail.jpg

大成中だより 第12号

大成中だより 第12号 5月22日(火)発行

 

 

大成中だより 第12号.pdf

 

 gakkotsushin_12_2018.05.22_thumbnail.jpg

大成中だより 第11号

大成中だより 第11号 4月24日(火)発行

 

 

大成中だより 第11号.pdf

 

 gakkotsushin_11_2018.04.24_thumbnail.jpg

1学期 終業式

7月20日(金)に1学期 終業式がありました。

 

連日の猛暑から、暑くなった体育館で熱中症にならないよう、

時間割を変更して1時間目から終業式が行われました。

 

校長先生から、この1学期の間に起こった自然災害などの振り返りのお話があり、

中学生は直接、ボランティアに行って手伝うことはできませんが、

おうちでの手伝いなど、自分のできることを頑張りましょう、と夏休みの助言がありました。

 

生徒指導からの夏休みの諸注意では、

インターネットやスマホ、SNSの使い方に気をつけるように、とありました。

特に、裸などの写真を送ったり、要求したりすることは、絶対にあってはいけません。

 

 

 

2時間目には大掃除がありました。

毎日、自分達が使っている校舎をきれいにして、1学期を終えようと、

みんな、暑い中で汗をかきながら頑張りました。

 

 

 

3時間目の学活で通知表が渡されて、

みんな、成績に一喜一憂していました。

 

 

 

夏休みの宿題もたくさん出ていています。

部活で忙しい人も多いでしょう、しっかりと休みの間のスケジュールを立てて、

頑張るとき、楽しむときのメリハリがついた夏休みを送りましょう。

 

また、非常に暑い日々が続いています。

こまめな水分・塩分補給と、冷房、扇風機の利用で、熱中症にかからないように気をつけてください。

 

 

登校日が8月22日(水)にあります、2学期は8月27日(月)の始業式から始まります。

元気に登校できるように過ごしてください。

H30年度 9月の月中行事予定表です。

 

9月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_09_2018.06.29_thumbnail.jpg

H30年度 8月の月中行事予定表です。

 

8月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_08_2018.06.29_thumbnail.jpg

H30年度 7月の月中行事予定表です。 

7月月中行事予定表(H30).pdf

 

gecchugyojiyoteihyo_07_2018.05.21_thumbnail.jpg

4月11日(水)に平成30年度 入学式がありました。

 

 

真新しい制服に身を包んだ新入生が初登校し、入学式に臨みました。

新しいクラスでの担任の先生から簡単な諸注意を受けてから入場し、

たくさんのお祝いの言葉を受けて、大成中学校の一員となりました。

2018.04.11_nyugakusiki01.jpg

 

 

その後、グラウンドでクラス写真を撮り、教室に上がりました。

最初の学級活動では、担任の先生の自己紹介や、回収物、配布物、諸連絡等の学級開きが行われました。

 

1年1組 早川学級

2018.04.11_nyugakusiki02.JPG

 

1年2組 村上学級

2018.04.11_nyugakusiki03.JPG

 

1年3組 髙畑学級

2018.04.11_nyugakusiki04.JPG

 

1年4組 喜録学級

2018.04.11_nyugakusiki05.JPG

 

1年5組 吉田学級

2018.04.11_nyugakusiki06.JPG

 

 

 

たくさんの来賓の方に来ていただき、厚く御礼申し上げます。

新入生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

職員一同、この新入生が立派な中学生へと成長できるよう、尽力する所存です。

これから3年間、ご協力お願い申し上げます。

4月9日(月)に平成30年度 1学期の始業式がありました。

 

 

登校してきた生徒は教室に上がらずに、荷物を持ったまま体育館に集合しました。

旧学年のクラスでの、集会の集合隊形です。

2018.04.09_shigyoshiki01.JPG

 

まずは、新クラスの発表です。壁に新クラスの名簿が貼り出され、その中から自分の名前を探します。

仲の良かった友達と同じクラスになれて喜んだり、クラスが離れて落胆したり、新年度の風物詩ですね。

 

            新2年生の様子                          新3年生の様子

2018.04.09_shigyoshiki02.JPG 2018.04.09_shigyoshiki03.JPG

 

新クラスで整列しました。

3年生は慣れたもので、すんなりと整列できていました。

2年生はなかなかうまく並べず、たまたま出席番号が1番と21番で先頭になった人達が協力してくれて、

きれいに整列することができました。

2018.04.09_shigyoshiki04.JPG

 

 

続いて着任式があり、新しく大成中学校に来られた先生方が紹介されました。

2018.04.09_shigyoshiki05.JPG

 

 

そして、始業式になります。

校長先生から、2年生に対してはサンドイッチの具に例えて、君達次第で学校が変わってくると、

3年生に対しては最高学年として、学校を引っ張っていってくれるように、

また、来年には「平成」は終わりとなるので、いい年にして締めくくろう、というお話がありました。

2018.04.09_shigyoshiki06.JPG

 

生徒指導からは、春休みの間の確認と、

2年生は新入生が入ってきて先輩になるので、後輩を引っ張っていける先輩になること、

3年生はこの1年のすべてが「中学校、最後の○○」となるので、悔いを残さないように、と注意がありました。

 2018.04.09_shigyoshiki07.JPG

 

 

学校が始まり、平成30年度が本格的にスタートしました。

新しい大成中学校がより良くなるように、職員、生徒、力を合わせて頑張っていきたいと思います。

 

月別アーカイブ