生徒会活動

2月22日(水)4月から新しく大庄中学校の1年生になる

大庄小、成文小、成徳小、わかば西小の6年生が

元気に大庄中学校に授業体験に来てくれました。

全部で7つの授業に分かれて参加。

中学校の授業を少し体験。一人一人一生懸命に光る顔が

目に付きました。授業の後に、生徒会執行部の先輩たちによる

大庄中学校の学校生活やクラブの紹介がありました。

以下に6年生の感想をのせます。

                               

・体育の授業でやったことは、今日が初めてで

こんな楽しい体育があるなんて、とてもうれしかったです。

中学生になって早く授業をやりたいです。もっと挑戦したいことが

ありました。挑戦します。(大庄小)

・数学の先生へ、まだわからない私たちに丁寧に教えてくださって

ありがとうございます。中学校楽しみになりました。

学校生活やクラブの映像もわかりやすかったです。

生徒会さん、ありがとうございました!!(成文小)

・理科の授業は、楽しくわかりやすく、実験もできて楽しかったです。

また、ビデオで部活を選ぶことや、制服を着る時のイメージがすごく

わきました。校長先生の話では、小学校生活残り少ないけど

がんばろうと思いました。ありがとうございました。(成徳小)

・私は美術は得意でないけれど

美術の鑑賞会の時間が早く過ぎたので、びっくりしました。

美術の授業が楽しみです。裏切者はだれかを探すとき

皆と話し合いができて楽しかったです。(わかば西小)

                                  

最後に校長先生から・・・よい中学校生活を迎えるためには

あと1週間ちょっとの小学校生活を目いっぱい頑張ること!です。

卒業式に向けての練習や取り組み、最後の授業、ペア学級の学年へ

友達や先生との対話・・・後悔の残らないように一日一日を大切にして

小学校を卒業したくない!というぐらい頑張れば

間違いなく素晴らしい4月を迎えることができます。

とても一人一人が光っていた6年生、

4月、大庄中の先生と生徒みんなで、ご入学を楽しみに待っています。
DSC01229.JPGDSC01219.JPGDSC01233.JPGDSC01239.JPGDSC01246.JPG

DSC_2607.JPG

129(金)新生徒会役員 立会演説会、そして、

選挙がありました。

今まで大庄中を引っ張ってくれた3年生が12月末で引退、

新しく2年生、1年生が大庄中の顔になってきます。

DSC01080.JPG

定員11名のところ、12年生合わせて13名の立候補。

感染対策のため全学年は体育館に入りませんでしたが、

DSC01081.JPG

コロナ以来の本格的な立会演説会。

どの候補者もハキハキと大きな声で生徒会員に伝えており、

とてもやる気を感じました。

DSC01085.JPG

聴いている生徒会員も、よく聞いて決めよう

という気持ちが感じられました。

                            

12(月)の当選者発表

全校生徒で決めた役員ともに

そして、惜しくも落選した候補も一緒になって

全校生徒の手で、素晴らしい大庄中を

創っていきましょう。

(写真上から・・

朝の選挙風景・体育館での様子・投票用紙記入の様子)

9月15日(水)6時間目、

生徒総会がありました。


残念ながら、まだ全校生徒695名が一斉に体育館に

入ることができませんので、放送での生徒総会。

風紀、図書、保健、放送、給食等

各クラスからの意見が多く出ていました。

なるほど!という、よい意見もありました。

検討してすぐにできそうなこと、

次年度に向けて、今後検討していきたいこと、

不採用のものなど、様々でした。


9月の生徒総会で大切なことは、実は7月の生徒会学活です。

「大庄中をよくするには、どうしたらいいか」

の話し合いを、クラスの中でしっかりすること。

その学級討議の中で、クラスの意見をきっちりとまとめること

大切ですね。そんなクラスが7月に、いくつかありました。

その際、「こんな理由で!」を

班ごとに話し合い、それをクラス全体で討議する、

そんなクラスは素晴らしい。

できる、できないの前に、一人一人が、

自分のわがままだけでなく、みんなのことを考えて

こんな学校をつくっていきたいという気持ち、

意見を持つこと。

自分の意見を持つ、表現する。

生徒総会も、実はその前のクラスでの話し合い、

専門委員会での話し合いが大切なんです。

これからも、クラスでの話し合いを大切にしてください。


下の写真は、放送室から生徒会執行部

また、意見を発言するクラス代表の様子です。


9月29日(木)30日(金)に

2学期の中間テストが始まります。

26日(月)の放課後

この時間も放課後学習でがんばっている人がいます。

勉強を、よーしがんばろうという人が増えてきました。

テスト直前、授業に、家庭学習に力を注いでください

IMG_1527.JPG
IMG_1533.JPG
IMG_1538.JPG
IMG_1539.JPG

7月5日から7月13日までの約1週間。

よい夏休みに向けて、力をつける取り組みを

1年生、2年生、3年生、各学年行いました。

1、写真1枚目・・・7月5日 社会を明るくする運動として、

地域の保護司さんが集まっていただき、朝の挨拶運動

気持ちの良いあいさつから1日を始めるようにしました。

その後1時間目に1年生は、薬物依存の危険性

そして、周りに流されないためには・・のお話を伺いました。

                             

2、写真2枚目から5枚目・・・7月7日

夏休みに注意をしてほしいことの一つに

「SNSとの付き合い方」があります。

2~4枚目は、3年生と1年生、鳥取県情報モラル・エディケーターの

今度先生による、オンライン、「デジタル・シティズンシップ」

の授業を受けました。

スマホでのトラブルから、自分ならどうするか話し合い、

発表をして考えました。

7月8日には、2年生が、専門に勉強している大学生2人の方から

(お一人は、大庄中の卒業生、先輩です)

体育館で、同じくこんな場合ならどうする・・・

で考え、発表しました。

ご家庭でもぜひ「SNSとの付き合い方」約束してみてください。

                                    

3、写真6枚目・・・7月13日

夏休みに大切にしてほしい命について。

「STANDBY」脱いじめ傍観者授業を、それぞれの学年にあった内容で

1,2,3年生すべてでオンラインで行いました。

「自分の命を大切に、そして、周りの友達も大切に」

いじめや悩み、何かあったら相談できる。

そんなふんいきをつくる大切さを学びました。

それぞれの学年らしい受け答えができていました。

また、緊急時のスマホのアプリも教えていただきました。

                           

4、写真7~8枚目・・・7月13日生徒会学活

大庄中をよくするための生徒総会に向けての、学級討議の時間。

班で話し合い、ホワイトボードに書き込み、代議委員中心に

各クラスの意見を、生徒だけの力でまとめていきました。

STANDBYのように、「相談できる雰囲気のクラス」

「自分の意見を持ち、意見を出し合えるクラス」にするため

大切な時間でした。

ホワイトボードにいっぱい書かれていたクラスが

ありました。

                                

この1週間は、学校以外の方々から、多くの学びと気づきがありました。

皆さんありがとうございました。

そして、8日(金)から15日(金)は、1学期をふりかえり

夏休み、2学期に向けての三者懇談会がありました。

お忙しい中、学校に足を運んでくださり

ありがとうございました。

                                  

主役は自分です。

自分で考え、自分で行動できる「自立貢献」

の、いい夏休みにするため、今、力をつけている大庄中生です。


DSC_2462.JPGDSC00383.JPGDSC00385.JPGDSC00387.JPGDSC00390.JPGDSC00394.JPGDSC00401.JPGDSC00403.JPG

12月10日(金)6時間目に生徒会役員選挙がありました。

一週間前から、立候補者は、一番下の写真のように

前庭に応援者と一緒に毎朝立って、挨拶運動とともに

選挙運動を行ってくれました。

一人一人の公約を書いた冊子は、

「できたらよい学校になるな!」ということが詰まっていました。

立会演説会は、密を避けるため、体育館には1,2年生だけが参加

3年生は教室からリモートで参加。立候補者は緊張しながらも

多くの人は原稿を読まずに、聴いてくれている生徒会員の顔を見ながら

堂々とスピーチしていました。

そして、1,2年生、シーンとして聴いていました。よかったです。

                              

また、尼崎市の選挙管理委員会の方が「のぼり」を制作してくださったり

本物の投票箱を貸していただいたりと、大庄中の生徒のために

協力していただきました。感謝いたします。

                                 

今まで頑張ってくれた3年生を中心にした現執行部、

そして、ともに動いてくれた3年生、ありがとう。

新しい年から、当選した10名はもちろん、その10名と

惜しくも残念な結果になった人も含めて、一緒に動く1,2年生が

これからの大庄中学校をつくっていきます。

その自覚を感じさせる1日でした。

生徒会立会演説会.JPGDSC_1860.JPG

2学期が始まり、約1か月。緊急事態宣言中ではありながら、

感染対策をしっかり行い、下の写真のようにこの9月

様々な活動に力を発揮した大庄中の生徒たちです。

1、9月9日 専門委員会

  10月14日の体育大会に向けての体育委員会。

  各クラスの体育委員は真剣な表情。

  この後15日の選手決めの学活は

  クラスのみんなの顔がはじけていました。

  今の学年になって初めての行事を

  成功させようという気持ちにあふれていました。

2、16日 文化発表会 舞台の部 有志発表のオーディション

  10組以上のたくさんの有志が集まり、それぞれの

  パホーマンスを披露!それぞれの頑張りが見られました。

  残念ながら、先生方の厳正な審査で涙をのんだ組もありました。

  10月27日の文化発表会で、素敵な舞台になるよう努力、期待しています。

3、21日 消防署の方にも来ていただき、火災の避難訓練

  去年より早く、4分で全校生徒の集合が完了しました。

  災害は、火災だけでなく、地震、津波、水害などあります。

  もし、何かが起こった時自分はどうするか。

  家族で話し合っておきたいですね。

4、22日 全校生徒会員による生徒総会

  コロナで残念ながら、放送での生徒総会でしたが、

  各クラスから前向きな意見もたくさん出ていました。

  議長の2人が上手に進行し、生徒会執行部の10名が

  丁寧に答えてくれていました。また、マスコットも

  30人以上が作品を出してくれ、そのうち5作品から

  全校生徒で投票。みんなでつくる大庄中です。

5、同じく22日は、尼崎市内の理科作品展のオンライン発表

  2年6組の小林君が、市内トップ6の中に選ばれ

  優秀作品ということで、校長室からタブレットを使い発表。

  「シロヒレタビラの人工授精」という題です。

  魚がとても好きで、研究しているとのこと。

  実は、小林君は野球部の背番号1番のピッチャー。

  翌日の23日は、決勝戦の最終回のマウンドに立ち優勝に貢献していました。

6、24日 6時間目が終わったのちも「学習タイム」

 教室に全員残って「自学自習」の学習をしています。

 9月30日(木)10月1日(金)と2学期中間テストがあります。

 真剣に取り組む人、特に3年生の集中力はすごいです。

 27日(月)からの1週間は、

 「study week」~学習の1週間~わからないところを、

 わかろうと努力する1週間に!として、授業の集中はもちろん

 6時間目の後の短い時間も活用して、「わかった」を一つでも二つでも

 たくさんつくっていってほしいと思います。


30925.jpg

 

月別アーカイブ