2018年度

1年間のしめくくり 修了式

 30syuryou.jpg

3月25日(月)修了式を行いました。

 3年生が卒業して、もうこの場にいない体育館は、いつもより広く感じられ、寂しい気持ちになりましたが、もう次の学年に上がるのだという意識が少しできました。

 修了式が終わり、教室に戻ると、成績表が配布され、みんな口々に、「よかった~」「やっぱりそうか~」など感想を言い合っていました。
最後に、担任の先生からの1年間のまとめの話を聞き、クラスメイトとの最後の時間を過ごしました。

 明日からは春休み。来年度のスタートに向けて、各教科から出された課題にしっかりと取り組み、充実した生活を送ってください。
始業式にはまた元気な姿で登校してくれることを楽しみにしています。

感動いっぱいの卒業式

 3月8日に卒業証書授与式がありました。

190308sotugyosiki.jpg

 3年生の実行委員の生徒が、4日前から一生懸命四季の花かざりをつくり、舞台装飾をしました。

前日には、2年生の有志の生徒が、体育館のイスやフロアシートなどの準備をしてくれました。
当日の朝は、1年生の正副委員の生徒が、卒業生にコサージュをつけてくれました。

 

みんなの気持ちがたくさん詰まって行われた卒業式。

「3年生の言葉と歌」では1年生から3年生の思い出を歌と共に語りました。
そして大切な「友」へ。

 

生徒も教員も、心に響く、感動あふれる卒業式になりました。

これから先、別々の道へと羽ばたいていく3年生。

卒業しても心ひとつに繋がっています。
輝く未来へ進み続けてください。

平成30年度 3月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 
4 
5 
6 卒業式予行
7 
8 第57回卒業証書授与式
9 
10 
11 
12 公立高校一般入試
13 
14【45×4時間】個人懇談
15

【45×4時間】個人懇談
 修学旅行保護者説明会(2年生) 

16 
 
曜日行  事 
17 
18【45×4時間】
19【45×4時間】1年生球技大会
20【45×4時間】2年生球技大会
21 春分の日
22【45×4時間】学年集会・学活・大掃除
23 
24 
25 修了式・学活
26 春季休業日開始 (~4/7まで)
27 
28 
29 
30 
31 

 

 

30okurukai.jpg

223日(土)に、武庫公民館で尼崎市立中学校17校の特別支援学級の生徒が集まり、卒業生を送る会を開催しました。 

本校は、大庄中学校と合同で、NHK朝の連続テレビ小説「まんぷく」の主題歌「あなたとトゥラッタッタ」に合わせてダンスを披露しました。

卒業生を送る会に向けて、数週間前から練習を行っていた成果が披露でき、楽しいひとときを過ごしました。

saiensutoraiyaru.jpg

 

 2月7日(木)にサイエンス・トライやるがありました。元JR西日本の技術部に勤めておられた梅田繁樹さんに来ていただき、鉄道に使われるモーターの仕組みについて教えていただきました。パワーポイントの説明や電車の模型を見せていただき、そして、実際に導線、電池、磁石、クリップを使ってモーターを作成しました。


 梅田さんは難しい言葉を一切使用せず、生徒たちにイメージをつかませながら説明をされていました。作業することが多かったので、生徒も楽しく授業を受けることができました。導線を磨くところを一番苦労した生徒が多かったようですが、多くの生徒がコイルをクルクル回転させることができていました。

 残念ながら、完璧に回転しなかったところもあったようですが、梅田さんは「それはラッキーなこと!なぜなら回らない原因を考えることができる!」とポジティブに言っておられました。確かにその原因を探求するところも科学の楽しさだと思います。
 

 今日は身近な乗り物である電車が動く仕組みとそれに使われるモーターについて楽しい勉強と実験ができました。梅田さんありがとうございました!

尼崎図書普及会 図書贈呈式

30tosyo.jpg

21日(金)に、本校で尼崎図書普及会から寄付をして頂いた図書の贈呈式が行われました。 

尼崎図書普及会は長年にわたって、幼・小・中・特別支援学校に、図書を寄付する活動を続けておられます。

代表の生徒は、緊張の面持ちで本を受け取り、感謝の言葉を述べていました。

頂いた本をみんなで大切に読ませて頂きます。ありがとうございました。

平成30年度 2月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 
4 全校集会
5 専門委員会
6 50分×5時間
7 サイエンストライやる(2年2組)
8 私学入試事前指導(3年生)
9 
10 
11 建国記念の日
12 45分×4時間、昼食必要(校内研修)
13 50分×5時間
14 特色・推薦入試事前指導(3年生)
15 45分授業、教育相談、推薦入試
16 
 
曜日行  事 
17 
18 45分授業
19 45分授業
20 学年末テスト(1,2年生)
 特色・推薦合格発表
21 学年末テスト(全学年)
22 学年末テスト(全学年)
23 
24 
25 全校集会
26 
27 
28 

記者のおもい ~ヒロシマ~

nie hiroshima.jpg

 2年生は来年度の5月14日~16日に予定している修学旅行に向けての学習や準備が始まりました。行き先は、高知と広島です。高知では大自然の中でラフティングをします。広島では平和学習と民泊をします。
 先週はクラスで鶴を頑張って折りました。これらの鶴は実行委員のメンバーが丁寧に千羽鶴として仕上げてくれます。そして、23日(水)の総合では、平和学習の取り組みとして毎日新聞の高尾記者に来ていただき、「記者のおもい~ヒロシマ~」というテーマで、自身が取材した広島の過去・現在・未来についてお話いただきました。
 原爆が落とされた当時の広島を体験したことはない高尾記者は、被爆された方々の当時の生活環境の悲惨さや、平和への想いを取材されています。今回は、そのときの様子や書かれた記事について分かりやすく紹介していただきました。私たちが間接的に知る戦争のことは、想像力を持って考える必要があると分かりました。
 さらに修学旅行に行った際、平和記念公園で是非見学するべき碑や像について教えていただきました。また、原爆資料館の展示物も生で見ることの大事さを教えていただきました。今日の講演で広島での学びが一層楽しみになりました。
 高尾記者ありがとうございました。

117bousai.jpg


 1月17日(木)6校時に、防災避難訓練を行いました。
今回は、震度6弱の地震が発生したことを想定した訓練です。
まず、発生時は机の下に入って、その後、揺れが収まり避難経路の安全確認ができたら校舎の外に出る、という流れで訓練を行いました。

地震発生からグラウンドで全員の無事を確認できるまで3分。素早い避難行動ができました。

 また、地震発生後、大津波警報が発令されたと想定し、垂直避難(建物の上の方への避難)も行いました。
南校舎の3階に、全校生徒・職員が避難しました。
(破損や倒壊などで校舎内に危険がある場合は、JR立花駅南デッキに避難する予定です)

 数十年のうちに大きな地震が起こると予測されている今、訓練をして日頃から意識を高めておくことが、とても重要です。
今の大人たちが
阪神淡路大震災で経験した、大変な苦労や協力の大切さなどの話を聞くきっかけにもなる1月17日。
これからも訓練を通して語り継いでいきたいと思います。

 

~生徒の感想より~

●校庭に行くだけでなく、校舎の中にも避難して、実際に起こっても、この手順で避難すればよいという理解がしっかりできた。先生の話を聞いて、大きな揺れは体験したことはないが、大変だなと思った。本当に起こったときに、私は冷静な考えができるか不安に思った。いろいろな準備をしておかないとダメだと思った。
今日は1.17ということで、朝のテレビを見ると24年前の今日のことをしていました。僕も両親から地震の話を聞き、とてもこわいなと思っていました。なので、自分の身を守るため、訓練をしっかり受けました。来ないでほしいけど、もし地震がきた時のため、今日のことを覚えておこうと思います。

想いのこもった折り鶴

senbaturu.jpg

 

 2年生は来年度の修学旅行に向けての取り組みが始まりました。行き先は広島・高知方面です。広島では原爆ドームや資料館を見学したり、記念公園にある碑や像を見学します。また、そこで行う平和セレモニーでは千羽鶴を捧げます。

 16日(水)総合では、鶴を頑張って折りました。最近は折り紙で遊ぶことも少ないので、鶴の折り方が分からない生徒もいましたが、GLTで友達同士が教え合いながら気持ちを込めて折っていました。コツをつかむとみんなとても速いスピードで折ることができ、1人で12羽の鶴を折った生徒もいました。

 できた鶴はつなげて、千羽鶴にします。できあがりが楽しみですね!

北中だより H31 1月号

 原版はこちら(PDF形式)→H31_1.pdf

北中だより1月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 1月品格教育「有用」

~必要とされる人になる~

人は何のために生まれてくるのでしょうか。みんなも一度は考えてみたことがあるのではないでしょうか?誰もが考える「自分」の意味は、人が生きていく中で永遠のテーマです。

 今までの生活の中で「ありがとう」、「これからもよろしく」、「助かったわ」、自分を認めてくれるような言葉をかけられたとき、前向きにがんばれた自分がいたのではないのでしょうか。

 

 他の人からの「感謝」や「愛情」はどんなことよりも人生を前向きに歩ませてくれます。今月のテーマは「有用」です。クラスや部活、学校や家族の中での自分のすごし方や行動について考えみましょう。

 

三学期のテーマ 「今すぐ行動」

 「どうせでけへんし」「時間ないし」「クラブや習い事でしんどいし」と自分に言い訳をして物事から逃げている人はいませんか?「今やらねばいつできる」「わしがやらねば誰がやる」

107歳の人生を終える時まで創作活動を行っていた日本を代表する彫刻家、「平櫛(ひらぐし)田中(でんちゅう)」先生の言葉です。「今」という時を大切にしてすぐに行動を起こし自分を成長させましょう。 

 

 ~  生徒会 旧役員から新役員へバトンタッチ  ~

  旧  役  員            新  役  員

     会 長  谷本 卓弥(3年)          会 長   廣瀨 幸喜 (2年)

    副会長  廣瀨 幸喜(2年)    副会長    日下部由依 (1年)

    書 記  石田 さつき(2年)   書 記  大神 真央 (1年)

           風紀委員長   片山眞桜菜(3年)     風紀委員長 廣瀬 奏人 (2年)

     文化委員長 川島 励仁(3年)   文化委員長   川畑 優斗 (2年)


           体育委員長 釘宮 優雅(3年)   体育委員長 轟木 涼真 (2年)

           美化委員長 板谷 紗葵(3年)   美化委員長 中野 沙紀 (2年)

           保健委員長 岡本 永遠(3年)   保健委員長 植月 響絆 (2年)

           図書委員長 重本 天空(3年)     図書委員長 福吉 菜々香(2年)

         放送委員長 大野 三鈴(3年)   放送委員長 梅原 知駿 (2年)

 新役員を中心に全校生が力を合わせ、「誰もが行きたくなる学校」づくりを目指して頑張りましょう。

 

 

≪  学校評価集計が終わる  ≫

主な項目  < 生徒アンケート >         

・学校生活が充実している。             80.1%    

・北中には悩みなどを相談する場がある。      73.9% 

・北中は基本的マナーを身に付けさせている。    88.3%

・授業に工夫がありわかりやすい。         76.9% 

・GLT(協同学習)は学力向上に役立っている。  81.3%

・道徳の授業は自分の向上に役立っている。     79.9%

・北中は勉強につまずいた時、質問できる環境にある。78.5%

・家庭学習に取り組むことができている。      54.6% 

< 保護者アンケート >

・お子様には家庭学習の習慣が付いている。     42.4%

・学校の通信を手渡し情報を伝えている。      67.2%

・保護者として規則を守るように話をしている。   91.4%

・勉強は大切だと話をしている。          92.7%

・基本的生活習慣に注意を払って指導している。   93.0%

・北中の教育活動は適切である。          82.1%

※ 学年ごとの結果や保護者アンケートの結果は、大庄北中学校ホームページに掲載しています。

   

        <   1月の予定   >

7日(月)始業式               10日(木)ステップアップ調査

15日(火)クラブチャレンジ         17日(木)防災訓練

19日(土)土曜参観・新入生説明会 21日(月)代休

23日(水)NIE講演会                   24日(木)私学出願

29日(火)実力テスト  


 

H30年度学校評価アンケート

保護者の皆様へ

 学校評価アンケートへのご協力、誠にありがとうございます。

 アンケートが集計できましたので、掲載させていただきます。また、いただきましたご意見に関しまして回答させていただきます。いただきましたアンケートを基に結果を分析し教員一同、よりよい学校を作るために努力いたします。ご覧いただきまして、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

平成30年度 学校評価アンケート集計結果 →H30gakkohyoka.pdf

ご意見への回答集 →H30ikenkaitoushu.pdf

 

3学期スタート!始業式

 

h303sigyou.jpg

1月7日(月)3学期の始業式を行いました。

 先生からは、「3学期は次の学年への準備期間 = ゼロ学期」というお話がありました。
1年生は、4月から後輩ができます。
2年生は、4月から最高学年になります。それぞれが自覚と責任感を持ち、この3学期で成長できるよう、考えて行動していきましょう。
3年生は、いよいよ受験本番。しんどいときこそ、みんなで支え合いながら頑張ってください。

 また、新・生徒会執行部の認証式も行われました。
さらによい大庄北中学校にするために、意欲たっぷりのメンバーです。
1年間よろしくお願いします。

平成30年度 1月行事予定

曜日行  事 
1 元日
2 
3 
4 
5 
6 
7 始業式【45分×4】
8 
9 【50分×5】
10 あまっこステップアップ調査(1,2年生)
11 
12 
13 
14 成人の日
15  【50分×5】クラブチャレンジ
16 自転車安全教室(1年生)
 
曜日行  事 
17 防災避難訓練
18 
19 授業参観、新入生説明会
20 
21  振替休日
22  
23  NIE講演会(2年生)
24 私学入試出願(3年生)
25 英語検定(希望者)
26 
27 
28 
29 実力テスト(2年生)
30 
31 

 

来年の北中をつくるメンバー

seitokaisennkyo.jpg

 

 来年の北中を背負っていく新生徒会メンバーの10人が決まりました。

 12月12日(水)に生徒会選挙がありました。立候補者はそれぞれ自分が当選したらどんなことをしていきたいか、どんなふうに北中を変えたいかなどの熱い思いを全校生徒の前で演説をしました。そして、その立候補者をサポートする応援演説の生徒も一生懸命スピーチをしました。

 普段、全校生徒を前にして話をすることは滅多に無いので、とても緊張したと思いますが、うまく話ができていたのでとても良かったです。また、話を聞く全校生徒のみなさんの姿勢も大変良かったです。

 当選した10人の新生徒会のみなさんは、全校生徒の代表として、より良い北中を作っていってください。

30hyaku.jpg

 

12月17日、1年生が百人一首大会を行いました。

 百人一首の面白さは、自分が覚えた句の札を取れるかどうか。
この日のために、朝学習の時間を使って、各自が好きな上の句・下の句を覚えてきました。
中でも、漫画の影響もあってか、「ちはやふる~」で始まる上の句が読まれたときは、大盛り上がり。取れなくて悔しがっている声があちらこちらから聞こえてきました。
時間の都合上、百首全てを読み上げることはできませんでしたが、一番多く取った人は、なんと45枚!
よく覚えて、練習の成果も発揮できたようです。
会場には寒さも吹き飛ぶような活気があり、「またやりたいな~」という声があがっていました。
子どもたちの遊びがスマホやTVゲーム中心になっている中、日本の文化に楽しく親しめる、良い取り組みになりました。

 また、準備と片付けは、正副委員長と文化委員に加え、各クラスの有志が行ってくれました。
入学から8ヶ月。1,2学期の間に様々な行事を経験してきました。
その中で、みんなが協力しあうことで、行事がスムーズに運営できることが、だんだんと身についてきています。
この成長をいかし、3学期も学年全員が1つになって、頑張っていきましょう。

地域に学ぶトライやるウィーク

toraiyaru.jpg

 

 働くことを通してそれぞれ感じたものは?

 11月26日(月)~30日(金)の5日間、2年生はトライやるウィークを実施しました。市内の55か所の事業所にお世話になり、地域の方々の働く姿勢を真近で見て、仕事の仕方を教えていただきました。普段の学校の授業では学べないことを経験して、新しい刺激を受けたと思います。しかし、あいさつをすることや時間を守ることなどは、学校生活でもつながる部分ですので、今後の学校生活にも活かしてください。

 終了後は、たくさんの生徒から「楽しかった」「もっとしたかった」という意見がたくさん聞けました。仕事って大変と思った生徒もいたようですがそれも社会勉強です。自分たちが働くことで、身近に働いている人たちがどんな気持ちで働いているのかを感じられたでしょうか。将来働く生徒のみなさんにはトライやるウィークはとても貴重な体験になりましたね。

 年末のお忙しい時期に、受け入れて下さった各事業所の皆様、本当にありがとうございました。

oripara.jpg

  「心の強さ」の秘訣は、逆境を乗り越え、今を全力で生きようと考えること。

 12 月10 日(月)に北京パラリンピック平泳ぎ100m4 位・100mバタフライ8位、ロンドンパラリンピック100m平泳ぎ8 位に入賞された伊藤真波さんを講師にお招きして講演をしていただきました。

 伊藤さんは、20 歳のときにバイク事故で右腕を失われました。とても大きなハンディキャップを背負われ、心に大きな不安を抱かれた当時でしたが、前向きな努力で幼いころからの夢であった看護師になることを実現されました。そして、幼いころから習い事にしておられた水泳を一生懸命練習して、パラリンピックにも出場されました。それだけに留まらず、ヴァイオリン専用の義手を使い、演奏もみんなの前で披露してくださいました。

 話をお聞きして感じたことは、伊藤さんには逆境に負けない強い意志とたくさんの感謝の気持ちを持っておられることでした。伊藤さんの講演は、心の気持ちを素直に表現され、とても引き込まれるお話でした。生徒の皆さんにも今の生活や将来を考える上でたいへん参考になりました。

 伊藤さん、ありがとうございました。

北中だより H30 12月号

原版はこちら(PDF形式)→H30_12.pdf

北中だより12月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 12月品格教育「共生」


~ 浜田小・大島小6年生ウエルカム授業~
 中学2年生の「トライやるウィーク」の期間に、浜田・大島小学校の先生方の引率で小学校6年生が本校に来校し、体育館にてオリエンテーションを行い、その後、各グループに分かれ中学1年生・3年生の授業見学を行いました。そして、次の時間、社会・国語・数学・理科・英語の5教科に分かれて緊張の面持ちの中、真剣に授業を受けていました。


~ 「トライ・やるウィーク」を終えて~
 2年生が11月26日(月)~11月30日(金)の1週間、トライやる・ウイークを実施しました。今年度は5クラスということもあり、昨年度の42カ所から13カ所増え、55カ所の事業所の方々のご協力を得て活動することができました。地域の方々の働く姿や姿勢を間近に見ながら、仕事の仕方を指導して頂き、自分たちも働くことの意義や大切さを身をもって学習することができたと思います。年末のお忙しい時期に、受け入れて下さり、ご指導してくださった各事業所のみなさま本当にありがとうございました。


~ 学校評価アンケートありがとうございました~
 お忙しい中、学校評価アンケートの提出をありがとうございました。現在集計をしておりますので、結果が出ましたら北中ホームページにアップさせて頂きます。質問欄においても、お褒めの言葉や今後の学校運営上に参考になる意見を頂きありがとうございました。本校生徒がますます「人間力と学力」を高める取り組みを行っていきますので宜しくお願いします。


~ 地域の温かい見守りの目~
 先日、「ノーヘルでバイクに二人乗りをしている」という情報を地域の方から複数頂きました。学校外のことではなかなか目の行き届かない事があります。特に、人の命にかかわる可能性のある事犯については、今後も学校への通報はもちろん、関係機関に連絡して頂いても結構す。今後も温かい目で見守りをお願いします。


~「あきらめない心」講演会~
 12月10日(月) 13時15分から14時45分まで本校体育館にて、北京パラリンピック平泳ぎ100M4位・100mバタフライ8位、ロンドンパラリンピック100m平泳ぎ8位に入賞された伊藤真波さんを講師にお招きして講演会を行います。講師の伊藤真波さんは、20歳の時にバイク事故で右腕を失われましたが、ハンディキャップを克服して、前向きな努力で夢であった看護師となり水泳においても北京・ロンドンのパラリンピックに入賞されました。


~ 大庄北中学校ホームページについて~
 昨年度から1年間で14,000件以上のアクセスを頂き現在88,397件を越えました。内容は、学校行事の様子(随時更新)、学校案内、校訓、住所などをはじめ、下側に年間行事予定や北中の取り組みが掲載されています。是非ご覧下さい。


~ 12 月の予定~
7日(金)GLT研修  10日(月)講演会  12日(水)生徒会選挙
13日(木)~20日(金)個人懇談  21日(月)大掃除  25日(火)終業式
(13日は3年生のみ)


※1月7日(月) 始業式  10日(木)ステップアップ調査(1年・2年)

 

 

 

平成30年度 12月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 全校集会、生徒総会
4 専門委員会
5 【45分×6】
6 
7 【50分×4】+GLT校内研修
8 
9 
10 5,6校時 パラリンピック講演会 
11 【45分】
12 生徒会選挙
13

 【45分】個人懇談(3年生)

14 【45分×4】個人懇談
15 
16 
 
曜日行  事 
17 【45分×4】個人懇談
18 【45分×4】個人懇談
19 【45分×4】個人懇談
20 【45分×4】個人懇談
21 大掃除、集会
22 
23 天皇誕生日
24 振替休日
25 終業式、学活
26 冬季休業日開始
27 
28 
29 
30 
31 

綺麗な花を咲かせてね

kenzennikusei.jpg

 寒い季節になってきましたが、大庄北中の生徒は元気に学校生活を送っています。春と夏は校内の植物がよく育ち、緑があふれる北中でしたが、冬は寂しくなります。そこで、健全育成事業で植物が堪能な地域の方の協力を得ながら、校内の緑化を進めていただきました。今回はパンジーの株を花壇に植えていただきました。パンジーは冬が見ごろの植物で、この時期の寂しい花壇を鮮やかにしてくれるでしょう。

健全な食生活を目指して

11月21日に 「食育」の授業を行いました。
担当は、養護教諭の丑田先生。
生活習慣病の予防を目標に、特別支援学級の生徒5名が授業を受けました。


syokuiku1.JPG
はじめに、
間違った生活習慣で起こる病気について、また、食習慣を改善すると病気の予防が出来ることを学びました。


syokuiku2.JPG
その後、食事に適切なカロリー量や栄養バランスを考え合わせて、
カードを使い、各自で自由に献立を考えます。


syokuiku3.JPG
健康のために、食習慣をチェックする良い機会になりました。

北中だより H30 11月号

 

原版はこちら(PDF形式)→H30_11-2.pdf

  

 

 

北中だより11月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


11月 品格教育 「 礼 儀 」
~ 「文化の秋」 各種発表会等で北中の力を発揮 ~


文化発表会 ~ 生徒たちの力に感動 ~
学級でのパート練習・リハーサル・合唱コンクール・文化発表会と日を重ねて行くごとに、一人ひとりの気持ちを込めた眼差しが指揮者に集中してすばらしい歌声となりました。この合唱コンクールを通じて「逃げずにチャレンジすれば、結果として現れることを学んだのではないでしょうか。」そして、みんなの代表として尼崎市中・高音楽会に出場した3年生4組は、アルカイックホールの舞台で練習の成果を全て出し切り会場全体に感動を与えてくれました。


文化の秋 入選者一覧
○第40回兵庫県中学校総合文化祭 書写部門
 特 選 3年生 樋口涼花
 入 選 2年生 大本彩日香 1年生 田中 楓


○尼崎市中学校読書感想文発表会 募集作品 6,277点(17 校)
 入 選 2年生 廣瀨幸喜 2年生 廣瀨奏人


○全国中学校人権作文コンクール兵庫県尼崎大会 募集作品8,052編
 入 選 「小さな命も重みは同じ」 2年生 山田莉琉
     「心に響く言葉」 2年生 中野沙紀
     「戦争の風化と私たち」 3年生 橘 麻衣子
     「暮らしやすい世界に」 3年生 細見凜音
     「ほんの少しの勇気」 3年生 入野真帆


○尼崎市中学校・高等学校 税の作文表彰
 尼崎納税貯蓄組合連合会長賞 南郷 真理(3) 「身近な税金の使い道」


○青少年健全育成・非行化防止標語
 入 選 「SNS 1つまちがえれば SOS 」 3年生 田中優子


○理科科研究作品展 最優良 「メダカの保護色」 1年生 濵田瑛司


○今北・堂松南地域交流文化祭
 人権作文の部
 優 秀 片山眞桜菜(3) 「当たり前の中の幸せ」
 入 選 杉本夏香(2)・伊野部麻衣(2)・登 隆偉(3)・山本花音(3)
 佳 作 秋岡優奈(1)・硲 日和(1)・高橋優弥(1)・森上菜々花(1)・濵田瑛司(1)
     岡田光結(2)・角間璃菜(2)・田代吏那(2)・宇治田涼花(3)・竹内ありさ(3)


 ポスターの部
 優 秀 中村天音(3)・秋武花菜(3)
 入 選 梶原鈴菜(1)・工藤千愛(2)・橋本祐希(2)・柴田航輝(3)・小村 麦(3)
     仲村虹音(3)
 佳 作 西峯心晴(1)・千原琉太(1)・川原陽花(1)・田中楓(1)・福吉菜々香(2)
     中西 彗雫(2)・藤田奈々(2)・佐々木こと美(2)・金 相賢(2)・田中彩音(2)
     佐々木雪音(2)・澤田亜依瑠(2)・蜂谷彩水(3)・山本勢那(3)・中澤琴音(3)
     安倍榛花(3)・山本花音(3)


~ 11月の予定 ~
1日(木)ブラッシング指導(1年) 2日(金) 市内学力調査(3年)
5日(月)~9日(金)教育相談 7日(水)・8日(木)予備懇談(3年)
14日(水)~16日(金)期末考査

nettomoraru.jpg 11月5日(月)にスマホ・ケータイ安全教室がありました。講師として、NTTドコモの社員さんと、尼崎市南警察署の方が来られました。スマホはコミュニケーションができたり、動画や音楽を楽しんだりすることができ、とても便利なツールです。でも、正しい使い方をしなければトラブルも起きてしまいます。講演では、動画も交えてSNSで個人情報が特定されてしまう危険性や身勝手な投稿で炎上してしまう可能性を丁寧に説明してもらいました。実際に尼崎市内の中学生が巻き込まれた事例も説明していただき、身近に起こる危険性をより実感できました。スマホを簡単に使えると思っていると思わぬところに落とし穴があります。良く考えて、正しい使い方を意識しましょう。

 

2018sinro2kai.jpg

2,3年生の生徒と保護者を対象として2回目の進路説明会を行いました。

入試制度や、推薦入試・特色選抜の手続き、私立の専願・併願や出願、面接について、説明をききました。

また、進路担当の山崎先生から

受検は日々の授業が大切。何か特別なことをするのではなく、今まで学んだことをやればいい。これからどう過ごすかが大切。

とお話がありました。


中学生の時期は今しかありません。その貴重な時間をどう過ごすのか。
これを機に考えてみてください。

 

文化発表会では、素晴らしい合唱をみんなで作り上げることができました。

次は、期末テストです。テストに向けて勉強を頑張る。そして3年生は受験に向けての意識を高めていく。

頑張れば道は拓けます

前向きに取り組み、自分の道を拓いていきましょう。

 

 寒さもしだいにつのり、朝夕はめっきり冷気を覚える時期となりました。そのような中、10月26日(金)に文化発表会が開催されました。

  今年度のスローガンは、「認め愛 ~自愛・親愛・敬愛~」です。合唱練習などを通して、仲間と関わり合い、お互いの良さや個性を認め合い、人々に感動を与える文化発表会を作り上げることができました。bunnkatennji.jpg

  全校生徒は、まず展示見学をしました。学年・教科・クラブから出品された展示をクラスのみんなと共に見て回りました。どのブースも工夫を凝らした素晴らしい作品があり、時間内では見切れないぐらい盛りだくさんの内容でした。夏休みに頑張って取り組んだ作品もあり、自分のものが綺麗に飾られていると嬉しくなりますね。各学年のフロアには、1年生「宿泊学習新聞」、2年生「ものづくり体験思い出カード」、3年生「修学旅行新聞」が掲示してありました。校外学習でたくさんの学びがあったことがまとめられており、それぞれの思い出が詳しく表現されていました。

 bunnbutai.jpg

 次に体育館で舞台発表を観賞しました。合唱では合唱コンクールで学年代表となったクラスが全校生徒の前で美しい歌声を披露しました。合唱が終わった後は、有志によるバンド、ダンス、ギター、デュオなどの発表があり、大いに盛り上がりました。また、英語暗唱とスピーチ、人権作文、保健委員会の発表などは気持ちのこもった素晴らしい内容でした。生徒会が中心となって作り上げた劇「まぬけ村物語」は、生徒たちが一生懸命練習し、台詞や動きにとても工夫が見られた発表となりました。ストーリーの奥深さの中に笑いの要素も入っており、とても面白かったです。フィナーレを飾ってくれた吹奏楽部の演奏は、3年生が引退となるステージでした。美しさと力強さを兼ね備えた演奏で、全校生徒は楽器が奏でるメロディーに引き込まれました。

 今年の文化発表会を成功に導いたのは、生徒の頑張ろうとする力です。準備のシート敷きや椅子並べでも積極的動いてくれた生徒たち。合唱ではパートリーダーや文化委員を中心に練習をすることができました。また、全校生徒が注目する中でとても緊張したと思いますが、素晴らしい発表をしてくれた有志、スピーチ、劇の生徒たちの頑張り。たくさんの生徒の頑張ろうという気持ちが中心となって作り上げることができました。この気持ちを大切に次の学校生活に活かしていきましょう!

平成30年度 11月行事予定

曜日行  事 
1ブラッシング指導(1年生) 
2市内学力調査(3年生)、専門委員会 
3 文化の日   きょうちくとう運動会
4 
5【45分】全校集会、教育相談(9日まで) 
6【45分】 
7【45分】予備懇談(3年生)
8【45分】予備懇談(3年生)
9【45分】選挙管理委員会
10 
11 
12 
13 
14期末考査(社・英・体)
15期末考査(国・数・音)
16期末考査(理・美・技家)
 
曜日行  事 
17 
18 
19生徒専門委員会
20 
21 
22トライやるウィーク出発式(2年生)
23 勤労感謝の日
24 
25 
26トライやるウィーク(2年生)
27トライやるウィーク(2年生)
28トライやるウィーク(2年生)
29トライやるウィーク(2年生)
30トライやるウィーク(2年生)

 

美しい歌声を響かせて♪

gassyoukonn1nenn.jpg

 

gassyoukonn2nenn.jpg

 

gassyoukonn3nenn.jpg

 

 素晴らしい合唱には、人を感動させる力がある。

 10月24日(水)に合唱コンクールがありました。2週間の練習の成果を発揮し、各学年・各クラスが素晴らしい合唱を披露してくれました。朝早くから練習しているクラス、放課後の練習時間ギリギリまで練習しているクラスなど、入賞を目指し、生徒同士が一致団結して頑張っているクラスがたくさん見られました。また、担任や副担任の先生も一緒に生徒の輪に入り、音取りの指導や楽譜に込められた想いを生徒に伝えていました。

 本番ではとても緊張した生徒が多かったと思います。でも、どのクラスもとても良い表情・歌声で合唱していました。練習では中々クラスがまとまらず、苦労した部分があると思います。そんな困難を乗り越え、みんなで一つの合唱を作り上げたときの達成感は一生の思い出になると思います。合唱から得たこの気持ちを大切にしてくださいね。

 各学年の入賞した2クラスは、「1-3」「1-4」「2-2」「2-5」「3-3」「3-4」でした。おめでとうございます!

 次回の更新で「文化発表会編」を掲載します。

陸上競技での熱い戦い

soutai.jpg

 

 10月20日(土)に第55回尼崎市立中学校総合体育大会がベイコム陸上競技場で開催されました。早朝は少し雨が降ったので開催が不安になりましたが、日中は晴れて気持ちの良い天気となりました。

 各学年から選抜された38名の選手は、放課後に練習した成果を発揮し、素晴らしい活躍をしてくれました。残念ながら総合順位では、入賞できませんでしたが、それ以上の感動と驚きを与えてくれました。女子1・2年生1000mでは、石田さつきさんが3'12''82の大会新記録で1位となりました。2位以下を引き離す圧倒的なスピードでした!

 学校の代表として胸を張って出場してくれた選手のみなさんお疲れさまでした。

ドキドキのリハーサル♪

 

gassyouriha.jpg

 

 10月17日(水)に合唱コンクールのリハーサルがありました。最初に入退場の練習をし、その後、各クラスが課題曲と選択曲の一部を歌いました。最後に音楽科の吉田先生指導の下で、学年合唱も行いました。

 どのクラスも自分たちの番が回ってくるのをドキドキして待っている様子でした。ステージに立つとまた一層緊張が倍増します。放課後の練習の成果を十分に出しきれたでしょうか。発揮できた人もイマイチだった人も今日得られた手応えを大切にして、来週水曜日の本番でベストを尽くせるように頑張りましょう。そして、金曜日の文化発表会で全校の前に立てるように頑張りましょう!

 今日のリハーサルでは、文化委員や放送委員の生徒も一生懸命動いてくれました。ステージ発表クラスの誘導やアナウンスなど本番を想定して役割を担いました。自分たちで気持ちの良い合唱コンクールを作り上げるために、委員会の生徒たちも頑張っています。ぜひ、楽しみにしていてください!

monozukuritaikenn.jpg

 2年生のものづくり体験が終わり約3週間経ちました。それぞれの生徒が体験で学んだことを振り返りながら思い出カードを作りました。体験で面白かったことや、驚いたことなどを自分の言葉でまとめました。イラストを描いたり、綺麗に色を塗ったりして見栄えもすごく良いものができました。

 これらは、10月26日(金)に開催される文化発表会の展示作品として掲示します。そのために、学年有志の生徒が放課後に、プログラムごとに思い出カードを画用紙に貼ったり、活動の様子が分かるように写真を貼ったりしました。有志の生徒たちは、丁寧かつスピーディーに作業を進めてくれました。みんなのために活動する姿勢は素晴らしい。とても良い作品にまとまると思いますので、当日を楽しみにしてくださいね。

 9月25日に青少年センターで理科の自由研究発表会がありました。

 

各校代表者が自分の研究について発表していました。

 

「なるほど。知らなかった。」と真剣な顔でお互いの発表を聴いていました。

H30jiyukenkyu1.jpg

本校からは3年生の谷本 卓弥くんが「夏の涼」というタイトルで発表をしました。
扇風機の風はどんな範囲に届き、強さはどのくらいなのか調べ、台風の強さと比較していました。
緊張している様子も見られましたが、堂々と発表していて「よくまとめられているね」とお褒めの言葉もいただきました。

 

H30jiyukennkyu2.jpg

展示部門では3年生の左納 美優さんは「カビの生え方の違い」、2年生の枝根 ショーンくんは「スポーツドリンクなどの中身」、1年生の濱田 瑛司くんは「メダカの保護色」について出展しました。
その中で、濱田くんが優秀賞に選ばれました。

「気になるな。」と感じて取り組んだ実験が選ばれるってうれしいですよね。

 

日常にあふれている科学の不思議。

ぜひ周りのいろんなものを見て、感じて疑問に思ったことをどんどん調べていってください。

 

匠から教わる「ものづくり」

monozukuritaikenn.jpg

 ものづくりは楽しい!2年生は、9月20日(木)に姫路まで、ものづくり体験学習に行きました。いつもより早い時間に集合しなければなりませんでしたが、多くの生徒が遅刻無く集合することができました。また、先生の指示もしっかり聞き、テキパキ行動することができました。
 交通の関係で朝の行程が少し押していたので、到着してからもみなさんはスムーズに行動できていました。きっちり行程表を見て、自分たちはいったい何分遅れているのかを考えて行動していた人が多かったのもさすが2年生です。来年の修学旅行はもっと時間に厳しく動いて欲しいので、良い練習になりました。
 各プログラムの体験は、講師の先生の話をしっかり聞き作業をすることができました。みんなキリッとした顔つきで手先器用に頑張っていました。講師の先生から教わるだけではなく、自分から分からない部分を聞いたりするなどのコミュニケーションをとる様子も見られました。
 最後の全体発表会では、各プログラムのリーダーが体験の振り返りを発表してくれました。面白かったこと、こだわったこと、難しかったことなど、全体の前でも堂々と発表してくれました。緊張したと思いますが、とても良い経験ができたと思います。今後の学校生活でも生かしてくださいね。
 プロの職人の方から、技術を教わりものづくりをする。職人の方たちから、仕事に対する姿勢や思いは感じられたと思います。今後のトライやるウィークにもつながる良い体験となりました。

30syuku1.jpg

 1年生が、1泊2日の宿泊学習で兵庫県養父市にあるハチ高原に行ってきました。
この宿泊学習に向けて、各クラスから2名の実行委員が中心となって準備を進めてきました。
スローガンは
「協力・学ぶ・楽しむ」を大切に です。
様々な活動を通して、友情を深め、集団行動のルールやマナーを学びながら、大いに楽しむことができました。

 

●1日目

 オリエンテーリングでは、先生が待つポイントをまわりながら、山の頂上を目指します。
ポイントでは、いろいろなお題が用意されており、「班全員のいいところを言う」、「『やまびこ』が返ってくるまで班全員で声を合わせて叫ぶ」、などに挑戦しました。頂上につく頃にはヘトヘトでしたが、素晴らしい景色をみんなで眺め、すがすがしい気分になりました。

 宿舎に帰ってお風呂に入った後、夕食はすき焼き。「おいしい!」と、どのテーブルもすごい勢いで鍋の食材がなくなっていきます。
何杯もご飯のもおかわりをしている人が大勢いて、見事な食べっぷりでした。
 その後のレクリエーション大会は、山登りでの疲れが全く見えないほどの大盛り上がり。
馬跳びリレー、フリースロー対決などの各クラスから代表者が参加する競技や、クラス対抗の校歌大会や全員参加の○×クイズなどが行われ、みんな楽しく参加し、応援にも熱が入っていました。

 

 

30syuku2.jpg

●2日目

 起床して仕度を整えたら、宿舎前の広場でラジオ体操。
尼崎とは違う、山のひんやりした朝の空気につつまれて、眠気が少しとれました。

 飯ごう炊さんでは、カレー、ハヤシライス、ビーフシチューの中から、各班で選んだものを作ります。
まき係、飯ごう係、なべ係のそれぞれが協力し、
苦労して作ったものの味は、いつにも増しておいしく感じられました。
みんなお腹いっぱいになるまで食べた後でしたが、片付けも一生懸命に行う姿は素晴らしかったです。
食器も机も洗い場もキレイにし、宿舎スタッフの方からは「こんなに片づけが早くできる学校は、なかなかないです」とお褒めの言葉をいただきました。
雨がザアザアと降る、あいにくの天候でしたが、最後までよく頑張りました。

 

 宿泊学習で深めた、「友だちとの絆」を大切にしながら、まだまだ反省すべき課題をクリアできるように、これからの学校生活も協力してよりよいものにしていきましょう。

 保護者の皆様、お忙しい中、荷物や昼食のご準備をくださったり、送り迎えをしてくださり、ありがとうございました。

 

北中だより H30 9月号

 原版はこちら(PDF形式)→H30_9.pdf


北中だより9月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~



9月  品格教育   「 敬 愛 」

~相手の気持ちを考える~ 

 

 

「学ぶ」と「真似る」の語源は同じだそうです。まずは基本を学ぶことによって今までの自分を越える事ができるのだと思います。あなたは今までの生活で出会った人物に影響を受けたことがありますか?そして、その人物を尊敬し、言葉や行動から学び、多くのことを吸収しようと思ったことはありますか?それは人ではなく植物や動物の場合もあるでしょう。植物の成長する生命力に感動し、動物が自然の中でたくましく生き抜く姿がまるで自分の人生のように感じることもあるでしょう。 

この地球上には自分自身を含め、星の数ほどの生命が存在しています。その中からあなたの人生の「師」を見つけ、成長への道しるべにしてください。そして学び続けることで様々な世代への理解を深め、敬愛について考えてみましょう。

 

 

~  2学期実践目標  和を以て『時を守り』『場を浄め』『礼を正す』  ~

社会人として信頼される人になるために必要な3つの約束事です。

中学時代にしっかりと身に着けましょう。「5分前行動」・「整理整頓」・「自から挨拶」

全国学力学習調査報告H30.4 実施)

数学B・国語Bは全国標準。理科は全国標準を上回り、数学A・国語Aでは、僅差で全国標準に届かず。「人間力に支えられた学力向上」に取り組んできた結果、自己肯定感が高まり、自分の行動を正す生徒が増え、学習に対する取り組む姿勢が良くなっています。 

 

学習力関係 ]                                H29年度   H30年度 

 平日学校の授業以外で1時間以上勉強している。           63.1%  63.8% 

家で学校の予習をしている。                        22.5%   41.1%

家で、学校の宿題をしていますか。                 86.9%  89.3%

自分で計画を立てて勉強している。                     53.7%     39.6% 

話し合い活動を通じて、自分の考えを深め広げたりできている。65.3%     74,4%

授業では生徒間で話し合う活動がよく行われていた。            92.0%     78.6% 

 数学の問題で最後まで書く努力をした。               91,2%

 理科の問題で最後まで書く努力をした。               94,3%

 

 [  人間力関係  ]                  

学校の規則を守っていますか。                    95.6%     93.6% 

先生はあなたの良いところを認めてくれる。            67.4%     80.2% 

自分には良いところがありますか。                  62.4%     78.2%

いじめはどんな理由があってもいけないことと思う。        89.1%     88.0%

人の役に立ちたいと思っていますか。               88.5%   90.8% 

 将来の夢や目標を持っている。                          75.4%     61.7%

地域社会などでボランティア活動に参加した。           66.7%     67.7%

 

 

~  水泳部 全国・近畿大会に出場  ~

 岡山県倉敷市で行われた全国中学校水泳競技大会 4×100mフリーリレーと4×1000mメドレーリレーに、宇野 陸・岡本稜久・袖野椋可・大野佑太が出場しました。また、大阪府で行われた近畿大会にも、上記リレー種目をはじめ、宇野 陸・板谷紗瑛が個人種目に出場して活躍しました。 

 

 

 

9 月 行 事 予 定

3() 課題テスト 19日(水)・20() 宿泊学習 28日(金)わくわくオーケストラ

 

 

103日(水)全体教科研   4日(木)・5日(金)中間テスト 

 24日(水)合唱コンクール 26日(金)文化発表会 29日(月)進路説明会

 

台風21号が過ぎ去って

 

taiphoon.jpg  台風21号により、関西地区に甚大な被害が発生しました。被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。そして、被災者の方々が1日も早く通常の生活に戻られますことを願います。

 大庄北区域でも台風の爪痕が大きく残りました。大規模な停電や断水が各地で発生し、学校も三日間休校となりました。その間、先生たちで学校内やその周辺の見回りを行いました。防球ネットが破損し、サッカーゴールが吹き飛ばされ、近くの浜田公園では木が折れるなどを確認しました。防球ネットが大きく破損したところは、数人の先生で補修しました。

 そして、ようやく7日(金)から学校が再開しました。不自由な生活でストレスを感じたことも多かったと思いますが、久しぶりの登校で笑顔を見せてくれた生徒もおり、安心しました。今回の台風で自然災害の恐ろしさを改めて実感しました。防災に対する意識を持ち、日々の生活を送りましょう。

2学期がスタート!

nigakkisigyousiki.jpg

 

 8月27日(月)2学期始業式を行いました。まだまだ残暑厳しい新学期のスタートでしたが、校長先生からは「集中して話を聞くことができている」とお褒めの言葉をいただきました。8月の品格教育は『感謝』について、「感謝の気持ちを素直に言葉や行動に移してみましょう」というお話もありました。 

 文化委員長からは、2学期の大きな行事、文化発表会についての話がありました。今年のスローガンは『認め愛』北中生一人ひとりが、いろんな良さを出し合って、みんなで認め合い頑張ろうという思いが込められています。今から楽しみですね。

 文化発表会以外にも、2学期には多くの学校行事があります。1年生の宿泊学習やわくわくオーケストラ教室、2年生は校外学習やトライやるウィーク、3年生はたくさんのテスト・・・。全校生徒が力を合わせて、素晴らしい2学期にしていきましょう!

 学活では各学年で集会が行われ、学校生活のことや勉強への取り組みなどの話を聞きました。先生方のユーモアあふれるお話や夏休み出来事を交えてのお話は生徒たちも真剣に聞いていました。また、教室では委員会や係決めも行われ、クラスや学年が円滑に回るようにそれぞれの仕事が決まりました。決まった役割は責任感を持ってこなしましょう!

 また、9月3日(月)に課題テストを行いました。1日に5教科ものテストをするのは疲れたと思いますが、夏休みの成果は発揮できたでしょうか。良くできた人は、この手応えを次の中間テストや期末テストに活かし、あまりできなかった人は、間違い直しをしっかりして同じ問題なら100%解ける状態を目指しましょう!

平成30年度 9月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 課題テスト(1・2)実力テスト(3)
4 生徒専門委員会
5 
6 
7 
8 
9 
10 
11 
12 
13 
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 敬老の日
18 
19

 宿泊学習(1)

20 宿泊学習(1)体験学習(2)
21 
22 
23 秋分の日
24 振替休日
25 
26 
27 
28 わくわくオーケストラ(1)
29 
30 

夏の学校では

 夏休みも、もう半分終わりました。

 夏バテは大丈夫でしょうか。

 


 学校の畑の様子です。

30yasai.jpg

 野菜が栽培されていて、夏野菜がすくすくと栄養を吸収して育っています。

 大きくなるのが楽しみです。

 いつもより時間がある「夏休みにしかできないこと」がたくさんあると思います。
いつもよりいっぱい遊んだり、いっぱい勉強する。学校のある普段では時間がなくてできないことなどなど・・・

日々の経験もみなさんにとっての栄養です。

『夏休みにしかできない経験』という栄養をたくさん吸収してすくすく育ってください。


 夏休み明けに元気な顔が見られることを楽しみにしています。

平成30年度 8月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 
4 
5 
6 
7 英語キャンプ(10日まで)
8 
9 
10 
11 山の日
12 
13 
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 
18 
19 
20 
21 
22 大庄北中学校地区ふれあい教室
23 
24 
25 
26 
27 始業式
28 集会・学活・大掃除
29 
30 宿泊学習説明会(14:00~)
31 
natuhosyu.jpg

(写真は1年生)

夏休みが始まり、さっそく “補習” を各学年で行っています。

例年にも増して参加者が多く、前向きな気持ちが嬉しいです。
シーンと静かな教室で、集中して宿題やそれぞれの課題に取り組んでいます。
(時々、集中が途切れている人もいました・・・ガンバレ!)


夏休みの宿題となっているワークの内容は、1学期の復習です。
先生に分からないところを質問して、一生懸命に問題を解いている人もいました。

1,2年生は「課題テスト」が9月3日にあります。
1学期に学習したことが、どれだけ定着したか、力試しのテストです。

3年生は「実力テスト」があります。夏休みは入試に向けて、じっくり学習するチャンスです!

 

この夏の頑張りが、成果としてあらわれますように。応援しています。

北中だより H30 7月号

 原版はこちら(PDF形式)→H30_7.pdf


北中だより7月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~



7月  品格教育   「 克 己 」

~自分の弱さを乗りこえる~ 

 

若い時の苦労は買ってでもしろと昔の人は言いました。若い頃の苦労は自分を鍛え、必ず成長に繋がるという意味です。

機械化が進み、便利になり、時間をかけずに様々なものが簡単に手に入る時代になりました。けれど、本当に大切なものはなぜか手に入りません。努力を重ねてできなかったことができたときの喜び、がんばって勝ち取ったレギュラー。インスタントではない真の苦労をし、時間をかけた経験が、かけがえのないものに変わるのです。そう、当たり前ですが大切なものは簡単に手に入らないから大切なのです。そう気づいたとき自分は成長しているのです。その過程で負けそうな自分や、あきらめそうな自分に幾度となく出会うはずです。挫折と挑戦をくりかえし、思い通りにならないことをなんとかする。まさに人生を生きるとはそんなことなのかもしれません。

 

 校内授業研究会

 7月3日() 藤村宣之教授(東京大学大学院)を迎えて、片山詩織教諭の英語の授業を行いました。特に今年度は、小中連携の重要性を考え、浜田小・大島小学校から多くの先生方に参加して頂き熱のこもった研究会を開催することができました。また、上記以外の小中学校の多くの先生方に参加して頂きありがとうございました。

 平成31年2月12日(火)に今年度最後の授業研究会を計画しています。

            

感動の尼崎市中学校総合体育大会

 中学校のクラブ活動における一番大切な大会である総合体育大会が6月30日()から開催されました。勝ったクラブ、負けてしまったクラブと結果は分かれましたが、日頃の練習の成果を遺憾なく発揮した試合を繰り広げてくれました。どの試合も、自分たちの思いを充分に発揮し、応援していた人たちに感動と力を与えてくれました。この頑張りを次の生活に生かして自らの成長に繋げて下さい。

 

~  市民スポーツ祭結果  ~ 

卓球部  団体  2位   村田紅葉 3位

水泳部  4×100 メドレーR・フリーR 袖野・岡本・宇野・大野  1位・1位   

 4×50  フリーR・メドレーR  生川・上妻・井本・高木  1位・2位

 100M・200M自由形           大野佑太   2位・2位

 100M・200M自由形・100Mバタフ   宇野陸    1位・1位・1位

     50M・100M平泳ぎ・50M自由形     岡本稜久   1位・2位・1位

     400M個人メドレー・200M平泳ぎ     袖野椋可   1位・1位

     100M平泳ぎ                                板谷紗葵    2位

     100M自由形・バタフライ                                板谷紗瑛   1位

   

         ~ 尼崎市中学校総合体育大会結果  ~

水泳部  4×100MメドレーR      袖野・岡本・宇野・大野  1位  

 4×100MフリーR        袖野・岡本・宇野・上妻  1位

 4×100MメドレーR・フリーR 登山・板谷葵・板谷瑛・井筒 3位・2位

 400M自由形                大野佑太   1位

 100M・200Mバタフライ         宇野陸    1位・1位

     50M・100M自由形            岡本稜久   1位・2位

     100M・200M背泳ぎ           袖野椋可   1位・1位

     200M個人メドレー             上妻遼祐   3位

100M平泳ぎ                               板谷紗葵   3位

     200M自由形・バタフライ                              板谷紗瑛   2位・1位

剣道部  男子団体     2位     男子個人        安井幹太朗  3位

     女子団体     3位     女子個人          細見凜音    2位  

卓球部  女子団体    3位     女子個人      村田紅葉   3位

阪神大会出場 女子ソフトテニス( 団体 前野・宇治田組) 男子ソフトテニス(谷本・星山組)

(上記以外)  柔道部 男子団体  剣道部 (女子個人 玉井玲衣、井上優希)

             水泳部 (男子 中村 陽太)  

 

7月11日  3年生はデートDVについての講演会がありました。

講師には、女性センタートレピエの岩田 さやかさん に来ていただきました。

H30detoDV1.jpg

まず、デートDVとはなにか。

交際中のカップルの間で起こる暴力のことです。
暴力にも種類があること、その原因についてもお話いただきました。

一般的に女性では5人に1人、男性では9人に1人がデートDVを経験ということにみんな驚いている様子でした。

 

 

H30detoDV2.jpg

お互いを大切にする関係について、
代表の生徒が、相手の気持ちを尊重しない場合と、する場合の寸劇を演じ、とてもわかりやすく学ぶことができました。

協力してくれた保健委員や生徒会のみなさんありがとうございました。

心とからだは、あなたのもの。
いやだと思ったら、「NO」と伝えよう。

相手も自分も大切に。
お互いを大切にできる学年になりましょう。


講師の 女性センタートレピエの岩田 さやかさん ありがとうございました。

 

Let's study English at GLT

 
jyugyouhuukei.jpg いつもの教室とは違う広い教室で、片山先生の英語の授業がStart
 73日(火)にGLT校内研修会が開かれました。GLTとは、Group  Learning Time の略称で、4人グループを作り、ともに教え合い・学び合う活動のことです。大庄北中学校では5年前から実践しており、授業の中に、生徒同士の学び合い活動を取り入れることにより、受け身的な授業ではなく、積極的な学び合いを通して、知識の深化を目標としています。さらに、生徒同士の関わり合いを通して、相手の考えを聞いたり、自分の意見を相手に伝えることができるなどの「人間力」のレベルアップも目指しています。
 今回は、校内の先生だけでなく、小中連携の一環として、大島小学校と浜田小学校の先生も多数来られ、生徒たちの学びの場を参観しました。また、研修の指導助言として、東京大学大学院 教育学研究科 藤村宣之教授に来ていただきました。藤村教授は、協同と探求を重視した学習(協同的探求学習)のプロセスと効果について研究されており、全国の色々な中学校に指導助言されています。本校は、2年前からGLTの実践課題や組み立て方などについて指導助言をいただいています。
 公開授業では、最初に「今月の歌」をリスニングしました。聞きながらプリントの空欄にどんどん英単語を書き込んでいきました。そして、ペアで重要単語を日本語から英語に直す「バンバン input」を行いました。次にペアで1分間、与えられた話題から自己表現をする英会話練習「ペラペラEnglish」をしました。たくさんの先生が見ている中、生徒のみなさんはスムーズに動いていました。日ごろの習慣を活かしてすごい!生徒たちは、前時に「自分の経験談を友達に伝えよう」をテーマに英作文を書きました。
 本時のGLTで解決を目指す課題は、「友達のアドバイスを元に、自分の英作文をより良いものにしよう」でした。前時に作った英作文を4人班で回し読みをして、もっと良いものにするためにアドバイスの交換をしました。「○○ってどんな英語使うんやっけ?」、「辞書で○○を調べてみよう」など前向きな会話がたくさん聞こえてきて、グループで作文に磨きをかけていきました。最後に3人の生徒に作った英作文を発表してもらいました。堂々と英作文を発表する姿は、さすが3年生!発表後は温かい拍手が送られました。
hujimurasensei.jpg
 生徒のGLTの後は、参観した先生たちもGLTです。生徒と学びの様子、生徒同士のつながり、生徒と先生のつながり、生徒と教材とのつながりなどについて、意見交換しました。教科の枠を超えて参考になる気付きがたくさんありました。
 藤村教授の講演では、「わかる学力」は、協同的探求学習【導入問題の提示個別探求協同探求(クラス or 班)個別探求(発展問題)】によって形成されること。また、協同的探求学習を取り入れることで、学びと育ちの基盤としての人間関係作りにもつながることもわかりました。GLTをするときに大切なことは、個人で考える時間をしっかり取ること。それによって、主体的・対話的で深い学びが実現されることが分かりました。また今回の片山先生の授業は、間違いを気にせず、学びに向かう姿勢を大切にする内容でした。このような場合は、知識やスキルから得られる「できる学力」を意識しない方が良いということも分かりました。他者とともに考える「協同」と、「わかる」ことによる意欲の向上が深い学びにつながるそうです。
 今回の研修を通して、大庄北中のGLTは先生も生徒もさらなるレベルアップを目指したいと思います!

平成30年度 7月行事予定

曜日行  事 
1 
2 全校集会
3 
4 
5 生徒専門委員会
6 
7 
8 
9 
10 
11 個人懇談
12 個人懇談
13 個人懇談
14 
15 
16 海の日
 
曜日行  事 
17 個人懇談
18 個人懇談
19 
20 終業式
21 
22 
23 
24 
25 
26 
27 
28 
29 
30 
31 

 

 6月18日に進路説明会を行いました。

H30sinrosetumeikai.jpg

  「選ぶために知る」 今日の進路説明会での最初の言葉です。

高校選びをこれからおこなっていきます。高校を選ぶためには,自分にとって成長できる学校がどうか見極めることが大切。

そのために,高校の特徴を知り,入試制度を知り,自分自身にはどんな学校が合うのか考えることが必要となります。知らないものを選ぶことはできませんね。

 

今日の説明会では、

●高校をまず調べること
●行きたい高校の本命をしぼっていくこと
●将来何をしたいのか未来を考えて,オープンスクールに行き自分の目で確かめること

●調査書の内容
●専願・併願の違い
●推薦入試、特色選抜
など、具体的な入試制度についての説明がありました。

 
3年生は今、しんどい思いをしていると思いますが、粘り強く頑張りましょう。

2年生も、自分の進路を決めるのは、まだまだ先のことではありません。今から頑張りましょう。

皆さん、希望する進路の実現に向けて頑張りましょう!!

 

 また、本日は生徒だけでなく保護者の方も対象になっており、多くの方が参加くださいました。
説明会が終わってからも、個別に質問や相談をされていました。
たくさんのご参加ありがとうございました。

15日間の実習(教育実習)

 5月26日から6月15日までの15日間,教育実習生が来ていました。


研究授業の様子です。

H30kyoji.jpg


緊張している様子も見られましたが,堂々としていて,すごく将来が楽しみになりました。


15日間いろんな生徒と関わり,たくさんのことを吸収し,充実した期間であったことを願っております。

ぜひ,採用試験頑張ってください。

 

bfc.jpg

1年2組の生徒が「BFC」として組替式に参加しました。

 BFCとはアメリカ発祥で、Boys  and  girls  Fire  Culb」の頭文字をとったものです。
 地域の火災を減らす取り組みを行う組織として1年間活動を行います。

 尼崎市には消防車両が57台あることや、火災の原因として多いのはタバコであること、電気用品も火災の原因となることなどを教えていただきました。
 

~ 生徒の感想より ~

・尼崎市思いの人たちが集まって消防署がなりたっているんだなあと思いました。今日の話を聴いて、消防士は大変なんだと思いました。自分は親がタバコを吸っていないけど、コンロ火災や放火はありえるので、気をつけたいと思います。

・一人ひとりの防災意識が、被害を少なくすることを改めて知ることができました。めんどくさいと思っていたけど、そんなこと言っていられないなあと思いました。

・コンロの火災が多いと思っていたけど、たばこの火災が多くてびっくりしました。死者がたくさん出ているのは高齢者が多くて少しこわいです。私も役に立てるように、近くで火災があったら子どもから高齢者の人に声かけしてあげようと思いました。

6月9日の土曜日に体育大会を行いました。

天候が心配されましたが,みんなの日ごろの行いのおかげで?無事に晴れました!

前日の雨でグラウンドは水溜りができていましたが,生徒が朝早くから登校し水抜きをしてくれたり,地面を整えたり,体育大会を開催するためにとても頑張ってくれました。

H30taiiku1.jpg

さわやかな風が吹く中,学級旗をなびかせながらの行進。

それぞれの学級旗は,どれもクラスの想いがつまっていて素敵でした。

 

 

H30taiiku2.jpg個人競技やリレーが始まると「がんばれー」「いけー」「すごい」などなど様々な声援が聞こえてきました。

 

 

H30taiiku3.jpg

学年競技はクラスみんなで協力し,楽しんでいることがすごく伝わってきて,観客も選手も笑顔あふれる競技ばかりでした。

 

 

H30taiiku4.jpg

3年生はマスゲームとダンスをしました。

難しいステップなどもあり,いかに動きを美しくみせることができるか,苦戦しながら,本番に向けて何度も何度も練習してきました。

練習の成果もあって,今までで一番素敵な演技をすることができました。

拍手をたくさんいただき,誇らしげな様子でした。


 

演技をする人,競技する人,応援する人,係りの仕事をする人。
それぞれみんなの力があって笑顔あふれる体育大会を行うことができました。

 


本年度の体育大会も,多くの方が来校されました。

体育大会開催にあたり,保護者の皆様,近隣の皆様のご理解ご協力をいただき,
とりわけ育友会執行部の皆様には大変お世話になりました。

本当にありがとうございました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

北中だより H30 6月号

 原版はこちら(PDF形式)→H30_6.pdf


北中だより6月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~



6月  品格教育   「 自 立 」

~ルール・マナーを守る~ 

 

「まあ仕方ないか…」と多数の意見に押し切られ、自分が納得できない選択をしてしまう。「みんなもしているから自分もしていいか…」と周囲の行動や意見に流されてしまい、一生後悔してしまうような行動をとってしまう。学校やみんなが生活している社会では、そんな考えになることがたくさんあるのではないでしょうか。

自分が選択した行動が自分の人生を決定します。悲惨な事件や事故が起きたにも関わらず、未だに無くならない飲酒運転やいじめ問題はなぜ起き続けるのでしょうか?

 

自分を磨き、自分を信じて生きることを大切にして下さい。そして何のために世の中にルールがあるのか考えてみましょう。

~  第58回体育大会開催  ~  

6月9回()に開催する第58回大庄北中学校体育大会に向けて、教師・生徒が一丸となって日々練習に取り組んでいます。今年度は、全演技・競技のとりとして、3年生男女が共同でマスゲームとダンスを行います。生徒たちの清々しい姿を是非ご覧下さい。

 

(※ 保護者の方の入場は、午前8時からですので宜しくお願いします。) 

 

~  第10回サンクスコンサートを開催  ~

 今年度も5月27日()午前10時より本校体育館で地域の方々をお招きして、吹奏楽部によるサンクスコンサートを開催することができました。このコンサートは10年前に、生活広場ウイズと本校が連携して地域貢献活動を通じて地域の活性化を図るために活動を開始しました。そして、今日まで地域の方々や保護者の方々に支えられ、今年で第10回を開催することができました。永年に渡りご支援・ご協力ありがとうございます。

 

~  教育相談週間について  ~

6月11日()~19日(火)まで、アセスのアンケートやストレスチェックシートの結果をもとに各クラスで教育相談を行います。自分の悩みや将来のことについて先生方にしっかりと相談して下さい。

~  第1回進路説明会開催  ~

6月18日()6校時に体育館にて、2・3年生の保護者、生徒対象の進路説明会を行います。「先んずる者は人を制す」のことわざがあるように、自分の将来の目標達成のため、どのような取り組みを行い、どの道に進むのかを保護者の方と共に早い段階で考えておくことが大切です。

 

~  期末テストに向けての取り組み  ~

1学期最後の期末テストを6月20日()~22日()に行います。普段の授業や家庭学習での結果を発揮する絶好のチャンスです。早い段階から計画をたてて勉強しましょう。勉強のやり方のわからない人は、北中チャレンジに参加して各教科の課題問題に取り組みましょう。絶対に諦めないことが大切です。

 

~  尼崎市中学校総合体育大会開催  ~

6月30日()より、尼崎市中学校総合体育大会が各競技で開催されます。8月の全国総体まで繋がる一番大きな大会です。自分たちが仲間と共に汗水を流し一所懸命に取り組んできた成果を発表する試合です。自分を信じ仲間を信じ頑張って下さい。  

 

~ 6 月 中 行 事 ~

 

1日() 市内学力調査(3年) 眼科検診(1・2年)  4日() 全校集会 

6日() 体育大会予行               9日(土) 第58回体育大会 

11日() 振替休日                 13日 ()  体育大会予備日 

12日()~19日() 教育相談                  18日 () 進路説明会

 20日()~22日() 期末テスト               23日() 公立高校説明会(アルカイック)     

  27日 () 避難訓練 

 

体育大会に向けて

taiikutaikairennsyuu.jpg

 6月9日(土)に開催される体育大会に向けて、各学年が練習に励んでいます。行進の練習やラジオ体操などでは、みんなで合わせることで何倍もかっこよく、美しく見えるように意識して練習しています。行進では腕の振り方や足の上げ方などを意識し、グランドを回りながら確認しています。行進で難しいポイントは横をそろえること。カーブしながら歩かなければならないので、内側と外側の歩く速度を変えなければなりません。また、ラジオ体操では伸ばす部分、曲げる部分を意識してメリハリのある体操を意識しています。

 各学年でそれぞれ学年演技の練習もしています。入退場の仕方やルールの確認をして、クラス対抗で競争をしたりしています。クラスで団結して取り組むことはとても面白く、熱い気持ちになります!

 雨のため、練習が満足にできなかった日もありましたが、みんなの気持ちを1つにして本番で勝てるように頑張りましょう!そして素晴らしい体育大会にしましょう!

gakkyuuki.jpg

 

 6月9日(土)の体育大会で披露する学級旗の制作が進んでいます。有志で集まった生徒は、自分たちのクラスのスローガンを書いて、カラフルに色付けしていく作業をしています。「ここの部分はどうやって塗る?」、「この部分を目立つようにしよう!」など、生徒たちは体育大会でクラスの思いを込めた旗を掲げるためにとても熱心に取り組んでいます。細かい部分も丁寧に塗っていく姿は、まさに職人です。各クラス、どのような旗が出来上がるのか、楽しみですね!

平成30年度 6月行事予定

曜日行  事 
1 市内学力調査(3)
2 
3 
4  全校集会
5 
6  体育大会予行
7  歯科検診(2)
8 
9 体育大会
10 
11  振替休日
12  教育相談
13  教育相談
14  教育相談
15  教育相談
16  
 
曜日行  事 
17 
18 進路説明会(2・3)
19 教育相談
20 期末テスト  (社・理・美)
21 期末テスト(国・英・技家) 
22 期末テスト(数・音・体) 
23 
24 
25 
26 
27 避難訓練
28 歯科検診(1) 
29 
30  市内総体開始

LINK~つなぐ修学旅行~

5月17日~19日まで3年生が修学旅行に行ってきました。

18.05.25 syuryo1.jpg

1日目

初めて新幹線に乗る生徒もおり,発車すると「お~」という歓声が上がっていました。

 

18.05.25 syuryo2.jpg

長崎につくと,平和記念公園で平和セレモニーを行いました。
世界中の平和を願って折り鶴を収めてきました。

 

18.05.25 syuryo3.jpg

その後,平和ガイドさんたちと長崎の原爆の碑をめぐったり原爆資料館を見学したりしました。
防空壕などや溶けたビンを見て「うわあ。」と驚いた顔をしている生徒がたくさんいました。当時に生きていた人たちへ思いをはせました。

 

18.05.25 syuryo4.jpg

ホテルに戻るとおまちかねの夕食の時間です。長崎の卓袱料理はとてもおいしくて,みんなおなかいっぱいになりました。

その後はレク大会!
オープニングダンスやクイズ,みんなでの競技などがあり,協力して楽しむことができました。

18.05.25 syuryo5.jpg

2日目

長崎市内をフィールドワークしました。
地図を見ながらほとんど時間通りに活動することができました。


その後は民泊。みんな初めて出会う家族の方にどきどきしている様子でしたが,3日目に集合場所に帰ってきたときの表情がとてもよく,すごくいい経験をさせてもらったんだな。と感じました。

 

 

修学旅行を行うにあたり,実行委員のみんなは何度も放課後に残り準備をしてくれました。

各係も,それぞれのはたらきを協力して速やかに行うことができました。

 

みんなでつながり作り上げた修学旅行。

これからも心ひとつに 心つないで 頑張っていきましょう。

北中だより H30 5月号

 原版はこちら(PDF形式)→H30_5.pdf


北中だより5月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~



5月  品格教育   「 自 愛 」

~自分を大切に~

 

自分のやりたいことだけしかしない。嫌なことは後回し、もしくはやらない。確かに「今」は楽しいし、責任から目を背ければそのときは楽になります。

けれど、みんなは大人になる。きっと責任ある仕事をまかせられるようになるはずです。そこで成功すれば信頼を獲得し、ステップアップしていくでしょう。しかし、いい加減な行いは信頼を失い、大切なものがあなたの手からこぼれ落ちていくことでしょう。またある人は家庭を持ち、自分たちの子どもと向き合う日が来るでしょう。正しい行いを伝え、幸せな将来を目指すために大切なことを語らなければなりません。では、「自分を大切にする」ということはいったいどういうことでしょう。

勉強に集中する力強い眼差し、部活動に打ち込む真剣な姿など、中学生の輝く未来を感じる場面にこの大庄北中ではたくさん出会えます。自分自身の将来設計と共に考えてみましょう。

 

 

    ~  「人間力に支えられた学力向上」  ~

      今年度の、重点目標として次の三点を挙げています。

(1)  心と学力を育てる授業(協同的探求学習の確立)

道徳や毎日の授業を通して、学力を高めるだけでなくGLT(協同学習)を取り入れ人間関係づくりに取り組んでいます。また、個人の学力定着につながるように、個別探求学習~集団的探求学習~個別探求学習を取り入れた大庄北中スタンダードでの授業方法に取り組んでいます。

(2)不登校生の減少

生徒会を中心に「みんなが行きたくなる学校」をめざし、欠席が続く生徒に授業内容や宿題などの学校の様子をほかほかカードに記入して家庭に届けるという取り組みを行います。また、コーディネーターの先生やスクールカウンセラーの先生をはじめ生徒支援教諭、学習支援員、アクティブ支援員、自立支援指導員の先生方を配置し、精神面のサポートや学習面のサポート体制を整えています。いつでも心配なときはお声をかけ下さい。

(3)  小中連携

子どもたちのより良い成長のためには、小学校、中学校の9年間を通じて共通の目的を持ち指導にあたることが大切です。そこで、品格教育、ピアサポートを始め、教科指導において連携していく予定です。

 

保護者の皆様へ   

H29年度は、永年の課題であった学力向上に一定の成果を上げ、市内の平均水準まで来ました。学校生活が落ち着き、学習に対する考え方が全体で高まって来ています。今年度も更なる飛躍をめざし、放課後学習を家庭での自習学習に繋げていきたいと思いますのでご家庭でもお声かけをお願い致します。

 

 

~  頑 張 れ 3 年 生  ~

3年生にとって1学期は、慌ただしい学期です。新入生が入学してきて、自分たちが最上級生として何事にも見本を示し、学校行事においては、クラブ紹介・修学旅行・体育大会・市内総体とたて続けに行われます。そんな中で、自分たちの進路を目指し、中間テスト・市内学力調査・期末テストと3つのテストを行います。心身共にとても大変な学期ですが、自分の将来を自らの力で勝ち取るため学習計画を立てて頑張って下さい。

 

           ~   表    彰  ~

男子ソフトテニス部    市民スポーツ祭   団体第3位

女子ソフトテニス部    市民スポーツ祭   団体第3位

学 校 表 彰      日本英語検定    奨 励 賞 

 

 

5 月 行 事 予 定

 

7日(月)全校集会・生徒専門員会    8日(火)尿検査(再)

10日(木)・11日(金)中間テスト  14日(月)内科検診(1年)

15日(火)内科検診(2年)      17日(木)~19日(土)修学旅行(長崎方面)

21日(月)代休(3年)        22日(火)尿検査(再)・耳鼻科健診

23日(水)体育大会練習開始      24日(木)歯科健診(3年)

25日(金)眼科検診          26日()土曜参観(5校時)・育友会総会

 28日(月)代休  
 
 
※6月1日()市内学力調査(3年)     9日()体育大会
 

 

平成30年度 5月行事予定

曜日行  事 
1 家庭訪問(浜田小校区)
2 家庭訪問(浜田小校区)
3 憲法記念日
4 みどりの日
5 こどもの日
6 
7 全校集会
8 
9 
10 中間テスト(理・国・数)
11 中間テスト(社・英)
12 
13 
14 内科検診(1)
15 内科検診(2)
16 
 
曜日行  事 
17 修学旅行(3)
18 修学旅行(3)
19 修学旅行(3)
20 
21 3年生のみ代休日
22 耳鼻科健診
23 
24 歯科検診(全)
25 眼科健診
26 参観、育友会総会
27 WIZサンクスコンサート(10:00~)
28 代休日
29 
30 
31 

北中だより H30 4月号

  原版はこちら(PDF形式)→H30_4.pdf


北中だより4月号

~ あしたの北中から ちいきの北中へ ~


 

 

新入生168名のみなさん 入学おめでとうございます

 

 <   校    訓   >

「自律」  「協調」  「自愛」

 

 <   学校教育目標   >

 

   「知識を磨き 命を大切にし 規則を守る 北中生」

         

 <   めざす生徒の姿   >

 

1.自ら進んで真剣に授業や家庭学習に取り組む生徒
   「自律」(知識を磨く)

2.他者を認め、命を大切にする生徒
   「協調」(命を大切に)

3.正しい判断をし、行動できる生徒
   「自愛」(規則を守る)

        

<  本年度の重点目標  >

 

       「人間力に支えられた学力向上 」

   1.心と学力を育てる授業の充実

   2.不登校生の減少(品格教育による心の育成)

   3.小中連携 (小学校高学年から中学校への繋がり)

      

       <   達 成 目 標  >

                        

1.校則や風紀を守って生活している。   H29  95%  H30 97%

2.計画を立てて勉強する。    H29   54%  H30 65%

3.目標(めあて・ねらい)が明示された授業  H29 73% H30 85%

 < 大庄北中・浜田小・大島小 共通実践目標  >

「時を守り・場を清め・礼を正す」


退職・転任・着任の職員

退職・転任された先生)        (着任された先生)     

 佐々野俊弥教頭 立花西小へ  田中 かおり教頭  市教委から

小谷 則子先生 退 職    早瀬 亮先生(理科) 南武庫之荘中から 

 國友 厚利先生 立花中へ   西岡 あずさ先生(体育)武庫東中から

 日名子聡子先生 武庫中へ   森岡 伸次先生(特支) 武庫東中から

 盛實 祐希先生 立花中へ   三木 美紀先生(英語) 小園中から

前田 真紀先生 退職     辻本 愛美先生(国語) 新採用

丹羽 拓磨先生 武庫東中へ  陶山 智子先生(英語) 南武庫之荘中から

磯部 玲事務員 大庄中へ   上村 教子先生(特支) 園田東中から

駒井 友一市職員 大成中へ  荒田 眞寿美先生(英語) 神大住吉中から

                芝  陽平先生(数学) 

                吉崎 かよ事務員   武庫東中から

       

               各学年の担任・副担任 

 

1学年

2学年

3学年

 

担任

副担任

担任

副担任

担任

副担任

1組

早瀬

佐藤

久保山

市田

久保

山崎

2組

坂本

三木

西村

中嶋

片山詩

品川

3組

辻本

西前

米原

片山育

吉田

前川

4組

西岡

池田

陶山

田中智

中北

5組

田中大

荒田

 安井

  中嶋

 

 

特別支援

上阪

荒田

上阪

荒田

 上阪

 荒田

特別支援

竹内

陶山

 竹内

 陶山

竹内

 陶山

特別支援

荒木

上村

 荒木

 上村

荒木

上村

特別支援

森岡

佐藤

 

 

 

 

 

教 務  西前        生徒指導 市田  不登校(特支コーディネーター) 佐藤 
児生支援  片山育   新学習 三木・福原・増田  養護教諭  丑田   
スクールカウンセラー 吉田    教育支援 若松    アクティブ支援員  押見   
ALT トランプ           自立支援室指導員 市川    

学年主任  1年生 三木  2年生 中嶋  3年生 田中智 
事務 宮良・吉崎  市職員 井上


         ~   4月行事予定    ~

9日() 始業式・着任式    10日()離任式            11日()入学式

12日()クラブ紹介        16日()全校集会          17日()全国学力調査

25日()~27日() 家庭訪問(大島小校区)


花色づく季節

kousyahana.png

 大庄北中学校では、3学年とも今週から本格的に授業が進んでいます。どの授業も最初が肝心なので、良いスタートを切っていきましょう!

 ふと、校舎の外を見てみると、きれいな花がたくさん咲いています。サクラの時期は終わってしまいましたが、ツツジ、ハナミヅキ、チューリップ、ローズマリー、フジなど今が見頃をむかえています。

 咲いている花のように、生徒のみなさんも華やかな学校生活を送りたいですね!

対面式

 今日は対面式が行われました。

300416taimensiki.jpg

2・3年生が、1年生に向けて「ようこそ」の気持ちをこめてメッセージと校歌を贈りました。

そして、サクラの木をかたどった掲示物を各クラスに贈りました。

このサクラには花びらのかたちをしたカードに、中学校生活を安心して過ごせるよう、様々な言葉がちりばめてあります。

 

入学してまだ間もない1年生のみなさん。なれないことも多いと思います。
でも、大丈夫です。 2・3年生の先輩が支えになってくれます。


大庄北中学校を一緒に作り上げましょう。

 

吹奏楽部のみなさん、校歌の演奏ありがとうございました。

 

第58回入学式

30nyu1.JPG

4月11日(水)第58回入学式を行いました。
天候が心配されましたが、何とか午前中は晴れ、無事に
男子81名、女子87名、合わせて168名の新入生を迎えることができました。


30nyu2.JPG

 入学式後は、提出書類を確認したり、担任の先生から『中学校生活の心得』や『こんな人に成長してほしい』などのお話を聴いたりしました。
みんなまだ緊張した様子ですが、しっかりと顔を上げて話を聴いており、「これから頑張ろう」という気持ちが表れていました。

 

30nyu3.JPG

 素晴らしい入学式を執り行うことができたのは、在校生の活躍があってこそです。
前日は、校内の掃除、新入生の教室の飾りつけ、体育館で会場づくりをしてくれました。
当日には、生徒会執行部と各クラスの代表生徒が参加し、朝から新入生のコサージュ付け、校歌の披露、式場の片付けをしてくれました。
大変だったと思いますが、2日とも快く働いてくれ、頼もしい姿に先輩としての自覚を感じました。

 明日からは3学年揃っての生活が始まります。
それぞれの学年が役割を果たして、素晴らしい大庄北中学校をつくっていきましょう。

 

学び続ける1年に

 4月9日、新年度が始まりました。

元気に「おはようございます!」と言う声があちこちから聞こえてきて、嬉しくなりました。

h30class.jpg

どきどきのクラス発表。

 

 

h30sigyo.jpg

その後、着任式がありました。新たに11人の先生が着任されました。
これからよろしくお願い致します。

始業式では、校長先生から新年度のスタートとして、3つの心構えについてお話がありました。

 「学び続ける」 「心を正す」 「学校に来づらい人への心遣い」

新3年生は受験生、新2年生は上級生になります。

新しいスタートの今日から、この3つを意識して頑張りましょう。

 

 

 

4月10日には離任式がありました。

h30rinin.jpg

感謝の気持ちをこめて花束を贈呈させていただきました。

大庄北中をよくするためにご尽力いただきありがとうございました。

 

 

気持ちを新たに、よりよい大庄北中学校を目指し頑張っていきましょう。

 

平成30年度 4月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 
4 
5 
6 
7 
8 
9 始業式
10 
11 入学式
12 クラブ・委員会紹介(1)
13

 身体測定・視力検査(全)
 聴力検査(1,3)

14 
15 
16 対面式・全校集会、専門委員会
 
曜日行  事 
17 全国学力調査(3)、尿検査(全)
18 
19 
20 
21 
22 
23 心臓健診(1)
24 内科検診(3)
25 家庭訪問(大島小校区)
26 家庭訪問(大島小校区)
27 家庭訪問(大島小校区)
28 
29 昭和の日
30 振替休日

 

 

月別アーカイブ