☆ 第62回卒業証書授与式 学校長式辞より
☆ 公立一般入試の結果
☆ 球技大会の結果
☆ 4月7日・8日の登校時間
☆ 体操服・体育館シューズ・上履き等の販売店
☆ お礼 上ノ島福寿会 早朝清掃活動
☆ 第62回卒業証書授与式 学校長式辞より
☆ 公立一般入試の結果
☆ 球技大会の結果
☆ 4月7日・8日の登校時間
☆ 体操服・体育館シューズ・上履き等の販売店
☆ お礼 上ノ島福寿会 早朝清掃活動
曜日 | 行事 | 日 | 曜日 | 行事 | ||
1 | 木 | 春季休業日 | 17 | 土 |
| |
2 | 金 | ↓ | 18 | 日 | ||
3 | 土 | ↓ | 19 | 月 | 朝礼 | |
4 | 日 | ↓ | 20 | 火 | 修学旅行 | |
5 | 月 | ↓ | 21 | 水 | 修学旅行 | |
6 | 火 | ↓ | 22 | 木 | 修学旅行 | |
7 | 水 | 始業式 | 23 | 金 | 創立記念日振替日 | |
8 | 木 | 24 | 土 | |||
9 | 金 | 入学式(10時開式) | 25 | 日 | ||
10 | 土 | 26 | 月 | 参観週間 | ||
11 | 日 | 27 | 火 | ↓ | ||
12 | 月 | 対面式 | 28 | 水 | ↓ 1年野活保護者説明会 | |
13 | 火 | 29 | 木 | 昭和の日 | ||
14 | 水 | 30 | 金 | 家庭訪問 | ||
15 | 木 | |||||
16 | 金 |
3月5日(金)生徒会主催の3年生を送る会を開きました。吹奏楽部の演奏で3年生が入場、生徒会長の挨拶の後ビンゴゲームを全校生で楽しみました。賞品はノートやシャーペンなど文房具でした。
後半は皆勤賞・クラブ表彰・旧生徒会役員表彰の伝達を行いました。
日 | 曜日 | 行事 | 日 | 曜日 | 行事 | |
1 | 月 | 朝礼 専門委員会 | 17 | 水 | 公立高校入試追検査 5h 火1 オープンスクール 修学旅行保護者説明会 | |
2 | 火 | 18 | 木 | 教育相談 6h 火5 | ||
3 | 水 | 1年校外学習(しごと館) 5h 木3 健全育成総会 | 19 | 金 | 1年球技大会 5・6h 教室移動 | |
4 | 木 | 20 | 土 | 土曜チャレンジスクール | ||
5 | 金 | 3年生を送る会 5h 木4 | 21 | 日 | ||
6 | 土 | 土曜チャレンジスクール | 22 | 月 | 春分の日 | |
7 | 日 | 23 | 火 | 2年球技大会 公立高校入試合格発表 福寿会清掃活動 | ||
8 | 月 | 24 | 水 | 教室移動 大掃除 学活 集会 | ||
9 | 火 | 卒業式予行 福寿会清掃活動 | 25 | 木 | 修了式 | |
10 | 水 | 卒業式準備(午後) | 26 | 金 | 春季休業日 | |
11 | 木 | 第62回卒業証書授与式 9時30分開式 | 27 | 土 | ↓ | |
12 | 金 | 公立高校入試 教育相談 5h 木5 | 28 | 日 | ↓ | |
13 | 土 | 総合学科入試実技試験 | 29 | 月 | ↓ | |
14 | 日 | 30 | 火 | ↓ | ||
15 | 月 | 朝礼 教育相談 | 31 | 水 | ↓ | |
16 | 火 | 教育相談 |
2月5日(金)1年生が福祉体験授業を受けました。神戸医療福祉専門学校から5人の講師の方が来てくださいました。 前半は視聴覚室で講義があり、後半は体育館や教室で高齢者疑似体験や遊びリテーション(リハビリテーション+遊び)、食事の介助について学びました。
「学校評価」(生徒アンケート)の結果
2月の主な予定
1月27日(水)午後 1・2年生が自転車講習を受けました。
体育館で警察官から講義を受け、その後筆記試験もありました。
グランドでは自転車乗車の実技講習があり、横断歩道の通行の方法や信号のある交差点での通行方法などを学びました。
1月25日(月)午後 NHKの番組「おほやねん!すきやねん!GOGO母校!」のロケが行われました。
ゲストは昭和61年3月に立花中学校を卒業された矢野勝也さんです。
中学生時代は陸上部に所属していたということで、3年1組の体育の授業に参加し、俊足の高橋君と50Mを競いました。また、当時陸上部顧問をしていた福井教頭先生とも一緒に50Mを駆け抜けました。
放課後は3年3組の教室を訪問し、悩み相談に応じるなど和やかなひとときを母校で過ごされました。
この日のロケの模様は、2月3日(水)午後4時50分からのNHK番組の中で、5時~5時30分のGOGO母校!で放映されます。
1月22日(金)午後から1年生がカルタ大会を行いました。
太鼓の合図で教師が百人一首を読み上げると、すぐさま札に手がのび、白熱したカルタ大会になりました。
接戦の末、5組が優勝しました。
日 | 曜日 | 行事 | 日 | 曜日 | 行事 | |
1 | 月 | 朝礼 ノーチャイム週間(5日まで) | 17 | 水 | ||
2 | 火 | 専門委員会 | 18 | 木 | 6h:月6 | |
3 | 水 | 5h:月2 6h:道徳 | 19 | 金 | 5h:木2 6h:総合 2年演劇鑑賞 公立推薦・特色選抜合格発表 | |
4 | 木 | 6h:月3 | 20 | 土 | 土曜チャレンジスクール | |
5 | 金 | 5h:月5 6h:総合 5・6h 1年福祉体験 | 21 | 日 | ||
6 | 土 | 土曜チャレンジスクール | 22 | 月 | ||
7 | 日 | 23 | 火 | |||
8 | 月 | 24 | 水 | 学年末考査(社・理・英) | ||
9 | 火 | 25 | 木 | 学年末考査(数・国・音) | ||
10 | 水 | 1年わくわくオーケストラ 私学入試 | 26 | 金 | 学年末考査(保体・技家) | |
11 | 木 | 建国記念の日 私学入試 | 27 | 土 | 土曜チャレンジスクール | |
12 | 金 | 5h:月4 6h:総合 | 28 | 日 | ||
13 | 土 | 土曜チャレンジスクール | 29 | |||
14 | 日 | 30 | ||||
15 | 月 | 朝礼 公立推薦・特色選抜入試 | 31 | |||
16 | 火 | 公立推薦入試(一部) |
1月15日(金)午後2時30分から防災訓練を実施しました。
今年はPTAや地域の方のご協力をいただき、炊き出し訓練も併せて実施しました。震度4の地震が発生したとの想定でグランドへの避難訓練を行い、阪神大震災で亡くなられた6434名の方へ黙祷をささげました。
後半ではPTA会長のお話の後、全校生が温かい豚汁をいただき防災訓練を終了しました。
年賀状コンクールが行われました。
1・2年生が美術の授業で作成した年賀状の中から優秀作品が選ばれました。
来年の干支・寅をモチーフにしたものなど力作がそろっています。
2号館1階に掲示しておりますのでご覧ください。
文化発表会
地域の皆様には日頃から大変お世話になっていますが、先月、上ノ島福寿会会長様から立花中学校北側側溝の清掃ボランティアのお話をいただきました。12月15日(火)朝の登校時間帯に福寿会の皆様と生徒会執行部役員・美化委員・野球部員が一緒に溝掃除を行いました。これからも月2回ボランティア清掃をしてくださるという大変有り難いお話をいただき感謝しております。
日 | 曜 | 行 事 | 日 | 曜 | 行 事 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 金 | 元旦 | 17 | 日 | ||
2 | 土 | 18 | 月 | 朝礼 美化コンクール週間 | ||
3 | 日 | 19 | 火 | |||
4 | 月 | 冬季休業 | 20 | 水 | 1・2年実力テスト | |
5 | 火 | 冬季休業 | 21 | 木 | ||
6 | 水 | 始 業 式 | 22 | 金 | 1年カルタ大会 | |
7 | 木 | 23 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | ||
8 | 金 | 24 | 日 | |||
9 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | 25 | 月 | ||
10 | 日 | 26 | 火 | |||
11 | 月 | 成人の日 | 27 | 水 | 1・2年自転車講習会 | |
12 | 火 | 授業参観週間 専門委員会 | 28 | 木 | ||
13 | 水 | 新1年生入学説明会 | 29 | 金 | ||
14 | 木 | 30 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | ||
15 | 金 | 防災訓練 | 31 | 日 | ||
16 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール |
12月9日(水)午後から、次期生徒会の執行部役員選挙が行われました。選挙に先立ち、たくさんの応援者も交えて活発な選挙活動が繰り広げられ、当日の立会演説会では、立候補者と応援者が熱弁を振るって投票を依頼しました。
当選した生徒会長をはじめとする8名の執行部役員は平成22年2月から平成23年1月までの期間、立花中学校の生徒会活動を支えていきます。
12月3日(木)午後、米朝事務所の落語家の方に来ていただき落語鑑賞会を開催しました。 この落語鑑賞会は10月の文化発表会の2日目の芸術鑑賞として実施する予定でしたが、新型インフルエンザの関係でこの日に延期になっておりました。
桂 歌之助さんによる大変わかりやすい落語解説と桂 吉の丞さんによる実技、これには3年生男子生徒と教諭も参加し大変盛り上がりました。続いて、吉の丞さん、桂 まん我さん、桂 雀々さんによる落語を鑑賞し会場(体育館)は笑いの渦が何重にも広がり、全校生と地域・保護者の方が一体となって大変楽しいひとときを過ごすことができました。
11月26日(木)立花北小学校6年1組・2組に立花中学校から本池先生・森先生・松島先生が出向いて英語と理科の出前授業を行いました。6年1組の児童は、ゲームをとおして身体の部位の名前を覚えたり、カードを使って英語で自己紹介、英語圏のジャンケンの仕方など英語の学習を楽しんでいました。6年2組の児童は、大きなゴム風船やゴム吸盤を使った空気の質量と大気圧を体験する理科の授業に興味いっぱい参加していました。
日 | 曜 | 行 事 | 日 | 曜 | 行 事 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 火 | 17 | 木 | 個人懇談 | ||
2 | 水 | 専門委員会 | 18 | 金 | 個人懇談 | |
3 | 木 | 芸術鑑賞 | 19 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | |
4 | 金 | 生徒会選挙 | 20 | 日 | ||
5 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | 21 | 月 | 個人懇談 | |
6 | 日 | 22 | 火 | 個人懇談 | ||
7 | 月 | 朝礼 | 23 | 水 | 天皇誕生日 | |
8 | 火 | 24 | 木 | |||
9 | 水 | 25 | 金 | 終業式 | ||
10 | 木 | 26 | 土 | |||
11 | 金 | 27 | 日 | |||
12 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | 28 | 月 | 冬季休業 | |
13 | 日 | 29 | 火 | 冬季休業 | ||
14 | 月 | 30 | 水 | 冬季休業 | ||
15 | 火 | 3年個人懇談 | 31 | 木 | 冬季休業 | |
16 | 水 | 3年個人懇談 |
保護者の皆様へ、学校やPTAからのお知らせや連絡事項などを、携帯電話のメールにより一斉配信しております。一斉メール配信はあくまで学級の電話連絡網による連絡間違いや連絡漏れをサポートする任意のものですが、できる限りご登録くださいますようお願い申し上げます。受信登録に関するお問い合わせは学級担任までお願いします。
11月2日(月)午後4時から、園田女子大学人間健康学部総合健康学科衣笠ゼミの先生や大学生の指導のもと、学校保健委員会(食生活見直し隊!講座)を開催しました。1・2年の健康管理委員と野球部員が参加し、ソフトウエアを利用した食事診断に興味津々、普段の食生活を見直すことができ、とても楽しい講座でした。
11月5日(木)にアルカイックホールで開催された第60回尼崎市立中学校・高等学校合同音楽会で3年3組が最優秀賞を受賞しました。積み重ねてきた練習の成果を発揮し、豊かな表現力で感動的な合唱を披露しました。審査の先生からは「女子パートがしっかりリードしている部分が快く響いています。みんなが言葉の意味をよく理解し、より高い感動を求めて努力を重ねた成果が伝わってきます。」と講評をいただきました。
日 | 曜 | 行 事 | 日 | 曜 | 行 事 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 日 | 17 | 火 | 市内英語祭 | ||
2 | 月 | 朝礼 学校保健委員会 参観週間 | 18 | 水 | ||
3 | 火 | 文化の日 | 19 | 木 | ||
4 | 水 | 道徳公開授業 | 20 | 金 | ||
5 | 木 | 中高合同音楽会 | 21 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | |
6 | 金 | 22 | 日 | |||
7 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | 23 | 月 | 勤労感謝の日 | |
8 | 日 | 24 | 火 | |||
9 | 月 | 3年実力テスト トライやる・ウィーク | 25 | 水 | ||
10 | 火 | 26 | 木 | 期末考査 (社・数・技家・保体) | ||
11 | 水 | 進路説明会 | 27 | 金 | 期末考査 (理・英・国・音) | |
12 | 木 | 28 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | ||
13 | 金 | 29 | 日 | |||
14 | 土 | 土曜チャレンジ・スクール | 30 | 月 | ||
15 | 日 | |||||
16 | 月 | 朝礼 教育相談・ ノーチャイム週間 |