2020年度

令和2年度 修了式

owari03251.jpgowari03252.jpg

 放送による修了式に続いて、学年毎に最後の集会を行いました。来年も頑張っていこう!

0317sotu.jpg

3年生がさわやかに卒業していきました。それぞれの進路先でも頑張ってください。
お祝いに来ていただいた方々には、感染症対策にご協力いただきありがとうございました。

sien0309.jpg

希望者による放課後の学習会ですが、今週で終わりになります。来年も頑張ります。

学校だより 3月号

学校だより3月号

・この1年にあなたは「自信」を持てますか?
・学校の様子、お知らせ

1・2年 学年末テスト

1test0302.jpg

今年最後のテストです。しっかり準備はできているでしょうか?テストに向けて努力できた人は合格です。

ほけんだより 3月号

ほけんだより3月号

・1年を振り返って
・耳の日 他

令和2年度 3月行事予定

曜日行  事 
1 放送朝礼
2 1・2年学年末テスト①数②国③音
3 1・2年学年末テスト①英②理③保体
4 1・2年学年末テスト①社②美
5 ⑤⑥特別支援学級お別れ会
6 新入生制服引き渡し
7 
8 
9 1・2年専門委員会
10 
11 3年短縮授業
12 公立高校入試
13 
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 第73回卒業証書授与式
18 
19 公立高校合格発表
20 春分の日
21 
22 
23 
24 ③大掃除
25 放送終了式
26 春季休業期間(~4/6)
27 
28 
29 
30 
31 

令和2年度 学校評価

学校評価アンケートの集計結果です。
これを元に、各方面からご意見をいただき学校運営の改善に努めます。
 
集計結果は    gakuR2.pdf

seitokai0224.jpg

生徒会執行部が手分けをして3小学校を訪問しました。
中学校生活の様子や、部活動のことなどを映像やスライドで説明してきました。

3年 学年末テスト

3test0218.jpg

これが中学校生活最後のテストです。 みんな集中しています。

学校だより 2月号

学校だより2月号

・「緊張感」を「力」に換えていこう
・学校の様子、お知らせ

ほけんだより 2月号

ほけんだより2月号

・鬼は外、コロナも外
・保湿と保温で防ぐ 冬の肌荒れ
・片頭痛ってどんな頭痛

令和2年度 2月行事予定

曜日行  事 
1 放送朝礼
2 
3 専門委員会   県警ホットライン訓練
4 
5 
6 
7 
8 
9 ノーチャイム週間(~16日)
10 3年私立高校入試
11 建国記念の日
12 
13 
14 
15 
16 3年公立推薦・特色入試
 
曜日行  事 
17 
18 3年学年末考査①数②国③理
19 3年学年末考査①英②社③総 
20 
21 
22 
23 天皇誕生日
24 
25 
26 
27 
28 北消防署訓練会場

art0127.jpg

選挙啓発ポスター受賞者の作品が、ゴミ収集車の側面にラッピングされました。どこかで見かけるかも・・

hinann0115.jpg

コロナ禍での災害を想定した訓練をしました。みんな真剣に取り組みました。

ほけんだより1月コロナ特別号

・緊急事態宣言中の学校生活

曜日行  事 
1 元日
2 
3 
4 
5 
6 始業式
7 
8 専門委員会
9 
10 
11 成人の日
12 
13 1年2年あまっ子ステップアップ調査
14 体操服等販売日
15 防災訓練
16 
 
曜日行  事 
17 
18 
19 
20 
21 オープンスクール 中止
22 オープンスクール 中止
23

 土曜参観 中止

 新入生入学説明会 中止

24 
25 代休日
26 
27 
28 
29 
30 新入生の制服採寸
31 

学校だより 1月号

学校だより1月号

・「笑う門には福来たる」でいこう
・学校の様子、お知らせ

ほけんだより 1月号

ほけんだより1月号

・1.17防災〇×クイズ
・快眠のコツ
・スポーツ振興センターの手続きについて

「1.17は忘れない」防災訓練における炊き出し訓練を中止します。 pta0106.pdf

student0106-1.jpgstudent0106-2.jpg 

3学期の始業式を放送で行いました。 「笑う門には福来たる」 で頑張りましょう。

また、今学期から活動を開始する新生徒会役員に認証状をわたしました。 期待していますよ。

end1225-1.jpgend1225.jpg 

2学期の終業式を放送で行いました。 ”これまでの頑張りに加え、あと1回の頑張り、あと数分の頑張りが大事”というお話を聞きました。

また、生徒会執行部の退任の挨拶では、生徒自らが活動を振り、みんなへの感謝を述べました。来年も、頑張っていきましょう。

長距離記録会のようす

marathon1223-2.jpgmarathon1223-1.jpgmarathon1222-1.jpgmarathon1222-2.jpgmarathon1221-1.jpgmarathon1221-2.jpg

学校だより 12月号

学校だより12月号

・「火」と「水」 怖いのはどっち?
・学校の様子、お知らせ

2mono1216.jpg

仕事体験として、プロからたくさんのことを学んできました。

生徒会役員選挙を行いました

student1207.jpg

「みんなのために頑張りたい」と、たくさんの人が立候補してくれました。
放送演説では、自分の思いを「ことば」で上手に伝えていました。

meeting1207.jpg

天候に恵まれ、ようやく全校そろっての朝礼が実施できました。
校長先生からは、コロナ対策としてしっかりマニュアルを守ることの大切さや、コロナによるストレスをどのように力にかえていくかという話がありました。
 
学校生活の振り返りとしては、学習やクラブ活動で頑張った生徒の表彰を行いました。
また、地域の方から「立花中学校の生徒がよく挨拶をしてくれてうれしい」という連絡があった話や、逆に、「登下校のマナーが良くない」という連絡もいただだいていることから、いいことは続けて、ダメなことは改めようという話がありました。
 
さらに、生徒会長から、「自分たち自身がしっかりとした行動をすることが必要」と、改めて感染症防止マニュアルを守ろうと呼びかけがありました。

3image1204.jpg

キャリア教育の一環として、自分の良さをアピールする方法を学びました。
3年生のみんなにとっては、受験に向けた面接対策にもなったのではないでしょうか。

ほけんだより 12月号

ほけんだより12月号

・コロナと風邪とインフルエンザ どう違う?
・アルコールの害について

令和2年度 12月行事予定

曜日行  事 
1 専門委員会
2 2年マナー講座
3 
4 3年身だしなみ講座
5 
6 
7

 全校朝礼(運動場)

 学校生活アンケート

8 
9 2年トライやる事前学習
10 
11 生徒会役員選挙
12 
13 
14 
15 2年トライやる事前学習
16

 2年トライやる ものづくり大学

 3年個人懇談(~23日)

 
曜日行  事 
17

 オープンスクール(~23日)

 全学年個人懇談(~23日)

 2年トライやる事後学習

18 
19 
20 
21 1年長距離記録会
22 2年長距離記録会
23 3年長距離記録会
24 大掃除
25 終業式
26 冬休み(~1月5日)
27 
28 
29 
30 
31 

(PTA活動)PTAだより発行

現在の活動報告および今後の活動についてお知らせ  pta1126.pdf

date1125.jpg

尼崎市立女性・勤労婦人センターから講師を招き、お互いを尊重した異性とのつきあいについて考えました。
代表生徒による実演なども交え、どこが問題なのか、わかりやすく指導していただきました。

meet1124.jpg

学校だよりのお知らせを読んで、早速、校長室まで質問にやってきてくれました。

みんな緊張しながら、「自信はどうやったらつくのか?」など、自分の生き方の参考にしたいことを質問してくれました。

2学期期末テストの様子

test1120.jpg

 計画通りにテスト勉強ができたでしょうか? 3日間、お疲れ様でした。

学校だより 11月号

学校だより11月号

・たくさんの人の生き方に触れる機会を大切に
・学校の様子、お知らせ

dotoku1110.jpg

立花中学校区(立花南小、立花小、立花北小、立花中)では、兵庫県の道徳教育実践研究の指定を受け道徳科の授業の充実を図っています。

教材に登場するさまざまな人のお話や、みんなとの意見交換を通して、生き方についての考えを深めることを目指しています。

gekirei1109 1.jpggekirei1109 2.jpg

 本日、松本教育長が来校されました。授業の様子や掲示物など、どの学年もしっかりコロナ対策しながら、落ち着いた雰囲気で取り組んでいるところを見ていただきました。

雨により体育大会が中止となりましたが、代替として、生徒たちの真剣勝負の時間を持ちました。
学年毎に別々の日になりましたが、みんな力一杯取り組みました。

1年生のようす

1spo1030 1.jpg1spo1030 2.jpg1spo1030 3.jpg

2年生のようす

2spo1026 1.jpg2spo1026 2.jpg2spo1026 3.jpg

3年生のようす

3spo1106 1.jpg3spo1106 2.jpg3spo1106 3.jpg 

tunami1105 1.jpgtunami1105 2.jpg

「世界津波の日」として、各地で避難訓練が実施されました。
本校においても、予告なしで訓練を行いました。
授業途中の緊急放送で突然訓練が始まりましたが、みんな落ち着いて命を守る行動をとることができたようです。

ほけんだより 11月号

ほけんだより11月号

・いい歯の日
・最近多い病気・ケガ
・保健室のひとこま

令和2年度 11月行事予定

曜日行  事 
1 
2

 全校集会(運動場)

 教育相談アンケート

3 文化の日
4 3年学力調査
5 避難訓練(地震・津波)
6 専門委員会
7 
8 
9 教育相談週間(~17日)
10 
11 チャイム着席週間(~17日)
12 
13 
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 
18 期末テスト(理社技家)
19 期末テスト(数英+3年美)
20 期末テスト(国体+3年音)
21 
22 
23 勤労感謝の日
24 
25 3年性教育講演会
26 
27 
28 
29 
30 

3年進路説明会を実施しました

 

3sinro1029.jpg

いよいよ、具体的に進路に向けた取組が始まります。 みんな頑張ってほしいです。

1waku10291.jpg1waku10292.jpg

県立芸術文化センターでオーケストラの演奏を聴いてきました。
昼からは、尼崎の森中央緑地で、青空の下 昼食をいただきました。

club-s1024.jpg

近隣の学校と連携し、吹奏楽部がフェスティバルに出演しました。
新型コロナウイルス感染症を、正しく理解し、正しく恐れることで、安全に活動しています。
生徒に活躍の場を与えていただいた関係者の方々に感謝いたします。

pta1024-2.jpgpta1024-3.jpg

バザー担当のみんなで、久しぶりのPTA活動ができました。
来年入学予定の保護者の方もたくさんお越しになり、喜んでいただけたのが何よりです。
制服を提供して下さった現PTA会員や元PTA会員のみなさんとの繋がりも実感できる活動でした。

ほけんだより 10月号 その2

ほけんだより10月号その2

・盛り上がろう!体育大会!! その為に

r2on1016.jpg

体育館いっぱいに広がって、それぞれのクラスのハーモニーを響かせてくれました。
本日の様子は、後日期間限定で「動画BOX」において公開しますのでご覧下さい。

r2sp1014.jpg

体育大会に向けた準備として、動きの確認を中心に全校体育を実施しました。
少ない時間ですが、精一杯頑張りましょう。
近隣の地域の皆様、練習音等でうるさくしますが温かく見守っていただければ幸いです。

学校だより 10月号

学校だより10月号 

・自分の力を試すチャンスはたくさんある
・学校の様子、お知らせ

r2on1013.jpg

合唱隊形も体育館いっぱいに広がって、1クラスずつ入れ替え制で実施します。
ひとりひとりがしっかりと音程をとることが大切になってきます。
無観客になりますが、あとで映像として鑑賞しますので格好良く歌いきって下さい。

ようこそ先輩、教育実習始まる

jisyu1005.jpg

今年は、4名の先輩が教育実習に来ています。
元気いっぱい頑張っている先輩は生徒たちの見本です。

e-ken1002.jpg

尼崎市の補助を受け、英検に100名近くの生徒がチャレンジしました。

1tyu1002.jpg2tyu1002.jpg3tyu1002.jpg

みんな真剣に取り組んでいます。特に3年生の取り組む姿勢には迫力を感じ、嬉しくなりました。

ほけんだより 10月号

ほけんだより10月号

・10月10日は目の愛護DAY
・10月の健康診断

令和2年度 10月行事予定

曜日行  事 
1 中間テスト(社・理・英)
2

 中間テスト(数・国)

 英検チャレンジ

3 
4 
5

 放送朝礼 教育実習開始~10/30

 1年・2年耳鼻科検診 専門委員会

6 
7 3年・2年耳鼻科検診
8 
9 
10 
11 
12 
13 
14 全校体育⑤⑥
15 
16 合唱コンクール
 
曜日行  事 
17 
18 
19 
20 
21 全校体育⑤⑥
22 
23 体育大会
24 
25 
26 
27 
28 
29

 3年進路説明会

 1年校外学習(わくわくオーケストラ)

 英語祭

30 
31 

kensyu0923.jpg

今年は、あまよう特別支援学校の先生に本校で研修を受けていただきました。
社会科の授業では、情報化や少子高齢化、グローバル化などの問題を考えるところを見てもらいました。

今年の体育大会では、オリジナルタオルの配布を計画しています。 pta0923.pdf

1stopit0916.jpg 

ストップイットジャパン株式会社から講師を招き、「私たちの選択肢」としていじめについて考えました。

1年生のみんなは、とても真剣に考えていました。

衣替え移行期間のお知らせ

朝夕が涼しくなってなってきました。10月26日(月)から冬服です。ご準備下さい。

移行期間 9月16日(水)~10月23日(金)

学校だより 9月号

学校だより9月号

・2学期のスタート さらなる挑戦を
・学校の様子、お知らせ

2学期始業式のようす

2start0914.jpg

今日は、学年毎の始業式で2学期をスタートしました。今学期も引き締めて頑張っていきましょう。

1学期終業式のようす

3g09103.jpg2g09112.jpg1g09111.jpg

1学期の終わりの節目として終業式を行いました。
現時点では、感染症対策のため、全校生徒が体育館に集まることができません。
学年毎に分散しての実施でしたが、どの学年もしっかりとした態度で終業式に臨んでいました。
また、学年毎にスライドを使うなどのしゃべらない工夫をし、1学期の振り返りも行いました。

3trip09103.jpg 

高いところ、怖ーい。でも、スリルがたまりませーん。

3trip09104.jpg

次は淡路夢舞台で、有志ステージの発表会です。 レッツ ダンシング。

3trip09106.jpg

すべての活動を無事終えました。 残りの学校生活も一生懸命頑張ります。

3trip09101.jpg

 みんなで工夫して、めいっぱい楽しんできます。 さあ出発だ。

 3trip09102.jpg

ニジゲンノモリに到着。 淡路島は雨も降っていなくて、予定通りの活動ができそうです。

3trip09105.jpg

しっかり説明を聞いて、安全対策もばっちりです。でもちょっと怖いなぁ。

2try09091.jpg2try09092.jpg

2try09093.jpg2try09094.jpg

「地域で暮らす」をテーマに、こんな地域だったら良いなと思うことをポスターにして、地域の掲示板に貼りに行きました。

未来の地域の担い手として、生徒達に地域活動に参加する機会を与えて頂きありがとうございました。

掲示するスペースを空けていただいたり、地域のいろんな方が準備して下さったので助かりました。

2dv0909.jpg

尼崎市立女性・勤労婦人センターから講師を招き、異性とのつきあい方について考えました。
代表生徒による寸劇なども交え、わかりやすく指導していいただきました。

bika0908.jpg

毎週火曜日に清掃活動を行っています。

本来なら、地域の福寿会の方々と学校周辺の清掃もするところですが、コロナ禍のため活動を校内にとどめています。

tree.jpg

落下の恐れがある枯れ枝などを伐採していただきました。

ほけんだより 9月号

ほけんだより9月号

・9月の健康診断予定
・毎朝の検温 忘れずに
・救急クエスチョン

令和2年度 9月行事予定

曜日行  事 
1 
2 1年2年眼科検診
3 1年心臓検診
4 
5 
6 
7 
8 
9 2年性教育 トライやる地域活動
10 3年校外学習(修学旅行代替)
11 1学期終業式
12 
13 
14 2学期始業式
15 3年歯科検診
16 専門委員会
 
曜日行  事 
17 1年歯科検診
18 3年実力テスト
19 
20 
21 敬老の日
22 秋分の日
23

 チャイム着席週間開始

 2年3年眼科検診

24 2年歯科検診
25 
26 
27 
28 
29 
30 (歯科検診予備)

避難訓練を実施しました

0828fire1.jpg0828fire2.jpg0828fire3.jpg

尼崎北消防署の隊員の方々に指導をしていただき、おおむね良好という評価をいただきました。

sns0826.jpg

昨年に引き続き、兵庫県警察本部 尼崎少年サポートセンター所長にSNSの危険について教わりました。

期末テストも頑張っています

1test0819.jpg2test0819.jpg3test0819.jpg

1年生にとっては、初めての定期テストです。どの学年も真剣に取り組んでいます。

7night.jpg18night.jpg

今年は、新型コロナウイルス感染症対策として、人数を制限して実施しました。
補導員のみなさんから、子どもたちの地域での様子をたくさん伺うことができたのでよかったです。
暑い中ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

夏休み明けの様子

10818.jpg30818.jpg20818.jpg

夏休み明けの各学年の様子です。明日から期末テストが実施されるため、どの学年も集中していました。

立中ウォーク・パトロール活動について、保護者の参加は見送ります。 pta0807.pdf

2年生がトライやる地域活動として、夏の期間に「住みやすい地域とは」をテーマにポスターを制作します。
制作したポスターを地域のコミュニティ連絡板に掲示してもらうために、生徒自身が社会福祉連絡協議会に依頼に行きました。
 2try.jpg
 ご指導いただいた立花地域課の職員のみなさま、ありがとうございました。
また、快く引き受けて下さった社会福祉連絡協議会さま、よろしくお願いします。
ポスターは9月に完成します。その後、生徒が手分けして掲示しに行きます。

生徒自らが、進路実現に向けて自分の弱点を克服するために取組んでいます。 

3pc03.jpg3pc01.jpg3pc02.jpg

プリント打ち出し期間  8月4日(火)~6日(木)

ほけんだより 8月号

ほけんだより8月号

・朝からしんどい人は・・
・ペットボトル症候群に注意
・記憶力をのばそう

学校だより 8月号

学校だより8月号

・「3」のリズムで考えよう
・学校の様子、お知らせ

体操服販売のお知らせ

fuku.jpg

学期に1回程度、校内で体操服の販売をしてもらっています。

令和2年度 8月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3 個人懇談 3~7日(午前中授業)
4   3年聴力検査
5   1年聴力検査
6 
7   視力検査
8 
9 
10 山の日
11 学校閉鎖
12 学校閉鎖
13 学校閉鎖
14 学校閉鎖
15 
16 
 
曜日行  事 
17 学校閉鎖
18 (午前中授業)
19 期末テスト
20 期末テスト
21

 1・2年期末テスト

 3年総合

22 
23 
24 専門委員会
25 3年内科検診
26 1年SNS講話
27 2年内科検診
28 避難訓練
29 
30 
31 1年内科検診

bfc.jpg

BFC活動として、北消防署の署員の方に来ていただき、講習を受けました。
今回講習を受けた生徒は、災害時に自助、共助の中心的な約割を担うことになります。
よろしくお願いします。

学校だより 7月号

学校だより7月号

・自信を持って頑張ったと言えること
・学校の様子、お知らせ

hokago0706.jpg

参加者全員にノートを配布しました。学習の記録をしっかりつけていきましょう。

(PTA活動)PTAだより発行

感染症予防の観点から、お便りにて連絡をさせていただきます。  pta0703.pdf

3sinnro.jpg

保護者の皆様には、本日の説明会での感染症対策にご協力いただきありがとうございました。
めざす生徒像の実現にむけ、修学旅行も、進路への取組も、すべてが意義のあるものです。
ご理解いただき、今後ともご協力のほど、よろしくお願いします。

ほけんだより 7月号

ほけんだより7月号

・「3とる」でコロナ&熱中症予防!
・足がつったら

令和2年度 7月行事予定

曜日行  事 
1 
2 専門委員会
3 3年進路・修学旅行説明会
4 
5 
6 放送朝礼
7 
8 
9 
10 
11 
12 
13 
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 尿検査2次(予備)
18 
19 
20 
21 
22 
23 海の日
24 スポーツの日
25 
26 
27

 ノーチャイムデー

 3年期末テスト(国・社・数)

28

 ノーチャイムデー

 3年期末テスト(理・英)

29 
30 
31 

koji.jpg

R4年1月に給食がスタートできるように、配膳室の整備を行っています。
工事の方には、作業音が小さくなるような工夫をしていただいていますが、コロナ対策で教室の窓を閉めることができないので、工事終了まで少しの我慢が必要です。

club.jpg

各クラブの活動について、映像による紹介を行いました。
7月3日まで、1年生の仮入部期間となっています。

学校だより 6月号

学校だより6月号

・当たり前を大切にして、次に「備える」こと
・学校の様子、お知らせ

生徒会活動のようす

seitokai02.jpgseitokai05.jpgseitokai03.jpg 

生徒会活動をスタートさせました。学校生活を自分たちでよりよくしていくために頑張ります。

ほけんだより 6月号②

ほけんだより6月号その2

・昼食前の手洗いタイム
・熱中症対策

授業風景

1年生の様子

1jugyo01.jpg1jugyo02.jpg1jugyo03.jpg

2年生の様子

2jugyo01.jpg2jugyo02.jpg2jugyo03.jpg

3年生の様子

3jugyo01.jpg3jugyo02.jpg3jugyo03.jpg

来週からは、クラス全員揃っての授業が始まります。感染症対策をしっかりして頑張っていきましょう。

分散登校における授業風景

jugyo03.jpgjugyo00.jpg

授業の前後での手洗い、常に換気、定期的な消毒など、対策を続けています。

jugyo01.jpgjugyo02.jpg

生徒たちは、集中して授業を受けており、授業が終わると 「ふぅー」と一息ついて次の授業に向かっています。

学習時間の確保、換気の徹底、水分補給時間の確保 などの観点から、1学期中は7時間授業を実施します。

また、7時間授業に加え、昼学習の時間、放課後学習の時間も確保できるよう考慮しています。

詳しくは こちら

スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラーだより6月

・ストレスたまってる?

総会で提案された議案がすべて承認されましたことをご報告します。  pta0604.pdf

ほけんだより 6月号①

ほけんだより6月号その1

・新型コロナウイルスを知ろう
・みんなへのお願い

令和2年度 6月行事予定

曜日行  事 
1

 分散登校開始 ~5/12まで

 午前:Aグループ  午後:Bグループ

2 
3 
4  尿検査
5 
6 
7 
8

 分散登校

 午前:Bグループ  午後:Aグループ

9 心とからだのアンケート
10 
11 
12 
13 
14 
15 一斉登校開始
16

 昼食開始  3年身体測定

 教育相談週間 ~5/19まで

 
曜日行  事 
17 専門委員会  2年身体測定
18 
19           1年身体測定
20 
21 
22

 1年クラブ紹介 仮入部期間 ~7/3まで

23 
24 
25 
26 尿検査2次
27 
28 
29 
30 ノーチャイムデー  3年学力調査

登校日のようす

toko11.jpgtoko18.jpgtoko17.jpgtoko16.jpgtoko15.jpgtoko14.jpgtoko13.jpgtoko12.jpgtoko10.jpgtoko09.jpgtoko08.jpgtoko07.jpg 

マスク、手洗い、検温、換気、消毒などの感染予防対策で、これまでとは違う学校生活になりますが、生徒はすでに学校生活を充実させる工夫を始めています。

イラストを描いている生徒がいますが、これは筆談によるコミュニケーションでしょうか?

運動を兼ねてグランドに移動したのち、担任とコミュニケーションを楽しんでいる生徒もいます。

カメラに向かってポーズで、元気をアピールしてくれた生徒。いいですね!

学校再開についてのお知らせ

緊急事態宣言の解除にともない、尼崎市内の中学校は6月1日(月)より再開します。
感染リスクを避けるため、再開後2週間は、1学級をA、Bの2グループに分け、午前、午後にそれぞれ授業を行います。 

なお、A、Bのグループ分けなどの詳細は、5月28日(木)の登校日に説明しますので、ご家庭でも確認をお願いします。

登校時間などの詳細は こちら

6月からの教育活動再開のお知らせです。この方針をもとに立花中学校の教育活動を計画します。

尼崎市の方針 こちら

登校日のようす

toko02.jpgtoko03.jpg

みんな健康観察カードを持って登校してくれました。 友達の顔を見て笑顔も見られました。

toko05.jpgtoko01.jpg 

正門で健康チェック後、久しぶりの教室へ移動。 教室では窓を全開、間隔を開けて座り連絡を聞きました。

toko04.jpgtoko06.jpg

 休み中の課題を提出し、終わったクラスからグランドへ移動。 のんびり散歩後 全員帰宅しました。

6月からの学校再開を見据え、5月28日(木)の分散登校の方法を変更します。

どの時間に登校するかをしっかり確認して下さい。  こちら

新型コロナウイルス感染予防のため、定期総会を書面による議決に変更します。

本日配布の議案書をご清覧いただき、同封のハガキにてご回答いただきますようお願いします。

提出方法は、次の登校日(5月28日)に、担任の先生にお預け下さい。    pta0521.pdf

スクールカウンセラーだより

スクールカウンセラーだより5月

・リラックスのコツ
・1学期の予定

新型コロナウイルス感染症の感染者数減少を受け、5月の第4週目から登校日の設定が可能となりました。

登校日を 第4週は、5月21日(木)  第5週は、5月28日(木) に設定します。 

分散登校になりますので、登校時間は こちら をご確認下さい。

曜日行  事 
1  臨時休業 5/31まで
2 
3 憲法記念日
4 みどりの日
5 こどもの日
6 振替休日
7 家庭訪問(予習課題配布)
8 家庭訪問(予習課題配布)
9 
10 
11 
12 
13 
14 家庭訪問(予習課題配布)
15 家庭訪問(予習課題配布)
16 
 
曜日行  事 
17 
18 
19 
20 
21 分散登校日(予習課題配布)
22 
23 
24 
25 
26 
27 
28 分散登校日(予習課題配布)
29 
30 夏服引き渡し
31 

立花中学校区では、校区内美化活動の一環として、例年5月の第3日曜日に実施される、「10万人わがまちクリーン運動」に校区をあげて積極的に取り組んでいます。
しかし、今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、尼崎市として5月17日(日)実施予定であった全市一斉清掃を中止し、5月中に分散して、自宅周辺等の身近な範囲で、規模を縮小しての清掃活動に変更するという連絡がありました。

そこで立花中学校区としても、今年度の活動は、5月中に日時を定めず、新型コロナウイルス感染予防行動を最優先にしていただいた上で、可能な範囲で自宅周辺の美化活動を各自で行っていただくこととします。あくまでも、自主的な活動ですので、ゴミを1個拾うだけでもOKです。くれぐれも無理が無いようにお願いします。

尼崎市のチラシ こちら

ほけんだより 5月号

ほけんだより5月号

・布マスクが届きました
・みんなの任務

学校だより 5月号

学校だより5月号

・人間関係の「フォーム」について
・学校からのお知らせ

臨時休業期間の延長に伴って、就学援助申請の期間が延長されました。

市への申請が6月30日になっていますので、学校が再開されてから提出いただいても大丈夫です。

もし早めに、書類が揃ったという場合は、担任が定期的(木、金)に家庭訪問をしますので、その時にお預かりします。

尼崎市からのお知らせ こちら

新型コロナウイルス感染症への対応としまして、臨時休業の延長が決定しました。

期間は、5月7日(木)から5月31日(日)までです。

5月7日(木)、8日(金)に家庭学習用の課題など配布物を各家庭に届けます。

また、個別の提出物などがある場合は学校に連絡をお願いします。

尼崎市からのお知らせ こちら

PTA活動を当面の間休止します。
PTA総会は書面での決議にて代えさせていただきます。  pta0414.pdf

始業式・入学式でみんな教科書をもらっているのに、まだ見ていないというのはもったいない。

予習ならできます。予習していてわからないことがあったら、学校に電話をかけてください。

自分で調べられる人は、参考となる情報が次のURLに掲載されています。がんばれ立中生!

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

ほけんだより 4月号②

ほけんだより4月号

・臨時休業中の過ごし方(学校ごっこ)

学校だより 4月号

学校だより4月号

・自分を大切に
・職員紹介

公園利用について注意喚起

尼崎市より公園利用における注意喚起です。 こちら

PTA活動へのご理解とご協力のお願い
4月14日(火)の登校日に加入に係る書類の提出をお願いします。  pta0409.pdf

第74回入学式を挙行しました

nyugaku1.jpg

運動場での入学式 穏やかな天気で、ホッとひと安心。

9:40過ぎにすべての生徒がそろったので、予定を10分繰り上げての開式となりました。

時間どおりお越しいただいた保護者の方には、開式を早めたことでご迷惑をおかけしました。

また、逆に感染防止の観点から、「早くはじめるべきだ」とご意見をいただいた保護者の方には、生徒がそろうまで落ち着いて待っていただきありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が発表され、日々対応が変わる中で、今後も生徒のために何ができるかを一緒に考えていきたいと思います。

緊急事態宣言を受け、人が接触する機会をさらに減らすことになりました。

4月14日(火)は、予定どおり登校となりますが、課題等の配布物や連絡のみ行い、1時間程度で帰宅します。

4月15日(水)~5月6日(水)の登校日は、すべて中止します。自宅で学習を頑張って下さい。

曜日行  事 
1 臨時休業 5/6まで
2 
3 
4 
5 
6 
7 2・3年生登校日(始業式) 
8 
9 1年生登校日(入学式)
10

 

11 
12 
13 
14

 分散登校日(復習課題配布)

15

 

16 
 
曜日行  事 
17 
18 
19 
20 
21 
22 
23 
24

 

25

 

26 
27 
28 
29 昭和の日
30 

ほけんだより 4月号①

ほけんだより4月号

・登校前に健康チェック
・健康チェック表は こちら

臨時休業中の登校日について

臨時休業期間の登校日は、 毎週 火曜日、金曜日 です。

時差登校、分散登校を行います。   詳しくは  こちら

始業式・着任式・クラス発表

休業期間中ではありますが、令和2年度をスタートしました。運動場で、短時間でしたが、みなさんの顔を見ることができうれしかったです。

今年のテーマは、「自信」です。 

これは人から与えられるものではありません。自分がどれだけやったかです。新型コロナウイルス感染症のため自宅での自主的な取組が大切になってきています。だからこそ、今年は自信がつくまで自分でも頑張ってほしいのです。そのためのアドバイスを3つします。

① 日課表をつくってください。
② 朝・昼・夜のリズムを大切にしてください。
③ 自分を守ることは、人を守ることになります。情報をしっかり聞いて下さい。

次の登校日までに、学校を消毒して待っています。

sinn01.jpgsinn02.jpgsinn03.jpgsinn04.jpg

臨時休業期間中の家庭学習の補助として、プリント学習用のIDとパスワードを配布しています。
 
利用期間は、3月31日までの予定でしたが、協議の結果、5月10日まで延長します。
休業期間が長くなっておりますが、生徒のみなさんは目標を決め、積極的に学習をしてください。
 
「みんなの学習クラブ」タブレット版   https://gctablet.gakuweb.jp/   
 

月別アーカイブ