雨の中、学年懇談会(2年生は12日、1年生は13日)に参加してくださり、ありがとうございました。今後とも、学校へのご協力をよろしくお願いします。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
学校行事
新2年生と新3年生が元気よく登校し、いよいよ令和4年度がスタートしました。
新たに9名の先生を迎えて、着任式と始業式を実施しました。
第69回 体育大会 平成27年6月4日(木)
生徒全員と教職員が一丸となり、すばらしい体育大会となりました。
たくさんのご来賓・保護者・地域の方々がお忙しい中、ご参観いただきまして、ありがとうございました。
今年度も3年生全員による組み体操がありました。短い練習時間の中、大変頑張っていました。
今年の体育大会のテーマ「あきらめないド根性で燃え上がれ武庫中魂」で全校生全員頑張っていまし
た。
69taikutaikai.pdf←こちらをクリックして下さい
平成27年度 修学旅行の様子(2日目・3日目)
2日目は、午前中は、長崎市内班別研修を行いました。午後からは、玄海町民会館に集合して、それぞれの
家庭に入り民泊を行いました。現地でいろんなことを学びました。
この修学旅行を通してクラス・学年の絆が深まりました。修学旅行は大成功に終わりました。
少しですが、その時の様子をご覧下さい。
shugaku2.pdf←こちらをクリックして下さい
平成27年度 修学旅行の様子
三日間とも天候に恵まれ、楽しい修学旅行になりました。
長崎平和記念公園・原爆資料館や民泊体験は、良い体験・良い想い出になり、学年の絆が深まりました。
少しですが、その時の様子をご覧下さい。
shugaku1.pdf←こちらをクリックして下さい
3年生修学旅行の事前指導が行われました。
3年生は、5月21日(木)~23日(土)まで、2泊3日の行程で長崎市・唐津市へ行きます。
長崎市では平和学習と長崎市内班活動、唐津市では民泊体験をします。
この修学旅行を通して、3年生の絆をさらに深めてきます。また、修学旅行の様子は、帰って来てから、ホー
ムページで紹介させていただきますので、ご覧下さい。
平成27年3月11日(水)
3年生 122名が中学校3年間の全課程を修了いたしました。
ご来賓の方々、保護者様、大変お寒い中ご臨席頂きまして誠にありがとうございました。
祝電でのメッセージも沢山頂いております。心よりお礼申し上げます。
無事、修了致しましたことを感謝申し上げます。
今年度の美術科卒業制作は、自分の名前の入ったステンドグラス風の展示物を作製。
卒業式当日には体育館一面に、各々の名前が輝いていましたね・・・
このステンドグラス風に作られた文字は、【江戸文字】通称『勘亭流』とも呼ばれ、縁起の良い文字として使用されています。
美術科からの想いを込めた卒業製作となった様です・・・
☆文字の線を太くすることにより、すき間なく「君たちが多くの人に愛されますように」
☆文字に丸みを持たせ線をとがらせず「君たちの人生が悲しみや悪いことの起こらない丸みをおびた幸せな人生になりますように」
☆ハネる所は内側にハネ入れる「君たちがいつも人に必要とされ、また淋しい想いをすることなく困った時には人に助けて貰えますように」
こんな想いがこもった作品、とても輝かしく感動しました。卒業!おめでとう!
第2学年トライやるウィークが終了しました。
5日間、学校をはなれ、各事業所にてお世話になり、さまざまな体験・お仕事をさせてもらい、社会とふれあい・・・、大変貴重な活動になりましたね。
この経験が、これからの学校生活に活かせていけるといいですね。
各事業所での様子も少しですがご紹介します→toraiyaru.pdf←こちらをクリックして下さい。
今週、11月10日より第2学年トライやるウィークに入っています。
今年度は、50箇所の事業所にお世話になり、それぞれの事業所で頑張っている2年生たちです。
少しですが、その様子をご覧下さい。
10月19日(日)~23日(木)5日間のオープンスクールにたくさんのご来校ありがとうございました。
文化発表会も無事終えることが出来ました。
今後も武庫中学校の教育活動において、温かいご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
オープンスクールの様子です。↓