2018年度

校長室だより 最終号

 

H30 tayori-end.pdf

 

・卒業式・式辞抜粋

・35回生からの卒業式

・育友会の皆様おめでとう

・35回生の進路結果

・兵庫方式の公立高校受験

【今月の言葉】

校長室だより 12

H30 tayori-12.pdf

・暦の上では「立春」です

・チーム常陽の活躍

・オリンピアンが武庫の里小へ

・卒業式まであと32日

【今月の言葉】

総合学習:普通救命講習会

2年生の総合学習で普通救命講習会を実施しました。今まで教員の研修会は毎年実施し、緊急時対応のためのシミュレーション研修も実施しましたが、今回は生徒自身の知識と技能を身につけていざというときに慌てず対応できるように、西消防署のご協力をいただき開催いたしました。

事前のDVDによる学習に始まり、実習では8体のダミーを使って全員が心肺蘇生法やAEDの使用方法を体験するといった充実した講習会になりました。

365.JPG349.JPG347.JPG335.JPG340.JPG325.JPG

 

校長室だより 11

H30 tayori-11.pdf

・新年を見変えて

・チーム常陽の活躍

・地域連携活動が評価される

・お正月の風物詩

《今月の言葉》

学校いじめ対策基本方針

学校いじめ対策基本方針

ijimekihonhousin(2019.1).pdf

平成30年度 2月行事予定

曜日行  事 
12年がん教育
2 
3 
4生徒朝礼
5常陽チャレンジ
6 
7常陽チャレンジ
8 
9 
10私学入試
11 建国記念の日
12教育相談 オープンスクール          常陽チャレンジ
13教育相談 オープンスクール          
14教育相談 オープンスクール          常陽チャレンジ
15教育相談 オープンスクール          推薦・特色選抜入試
16常陽チャレンジ
 
曜日行  事 
17 
18教育相談 3年球技大会
19常陽チャレンジ
20推薦・特色・多部制 合格発表          期末考査(1,2年)
21期末考査(1,2年)
22期末考査(1,2年)
23 
24 
25 
26 
27 
28 

サッカー部 2019初蹴り

DSC_0597.JPGDSC_0594.JPGDSC_0599.JPGのサムネール画像

毎年恒例、サッカー部の初蹴りを行いました。

今年もたくさんの卒業生が参加してくれました。

お昼は、豚汁の差し入れがありました。ごちそうさまです。

 

20日(木)薄曇りの中、武庫川河川敷に於いて、マラソン記録会が開催されました。たくさんの保護者の方々の応援もいただき、生徒たちは頑張っていました。

男子優勝は2年生の竹内直樹君、昨年に引き続き2連覇です。

女子優勝は3年生の村上紗菜さん、なんと村上さんは3連覇達成です。

大会終了後学校へ帰り男女それぞれ10位までの入賞者が表彰されました。

DSC_0971.JPGのサムネール画像のサムネール画像DSC_0977.JPGのサムネール画像のサムネール画像DSC_0980.JPGのサムネール画像のサムネール画像DSC_0972.JPGのサムネール画像

 

校長室だより 10

H30 tayori-10.pdf

・本格的な冬の到来

・新生徒会メンバー

・プロから学ぶ創造力育成事業

・冬休みの過ごし方

《今月の言葉》

平成30年度 1月行事予定

曜日行  事 
1 元日
2冬期休業日
3冬期休業日
4冬期休業日
5 
6 
7冬期休業日
8始業式 生徒会認証式
9 
10尼っ子ステップアップ調査
11 
12 
13 
14 成人の日
15生徒専門委員会 常陽チャレンジ
16 
 
曜日行  事 
17防災訓練 常陽チャレンジ
18 
19土曜参観(道徳公開授業)             新1年生説明会
20新入生制服採寸(10:00~12:00)
21 代休
22

 私学出願 2年普通救命講習         常陽チャレンジ

23 新入生クラブ体験
24常陽チャレンジ
25 
26 
27 
28 
29常陽チャレンジ
30 
31常陽チャレンジ

生徒会役員選挙に向けて

DSC_0963.JPGのサムネール画像
DSC_0961.JPGのサムネール画像

学校生活の転換時期を迎えます。3年生から2年生への世代交代とも言うべき生徒会役員選挙が有り、今週月曜日から毎朝、立候補者のあいさつ運動期間でした。

初めはなかなか声が出なくて立っているだけでしたが、徐々に自分の名前をしっかりと伝えられるようになってきました。さて、明日の立会演説を最後にいよいよ選挙になりますが、誰になっても良き伝統を引き継ぎ、新しい事へチャレンジしていく生徒会であることを期待します。

平成30年度 12月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3生徒朝礼
4常陽チャレンジ
5 
6常陽チャレンジ 
7生徒会選挙
8 
9 
10 
11 
12

個人懇談 (3年)                    1年校外学習(わくわくオーケストラ)

13個人懇談 (3年)
14個人懇談
15 
16 
 
曜日行  事 
17個人懇談
18個人懇談
19個人懇談(1,2年)                                  
20個人懇談(1,2年)                     マラソン記録会
21ふれあい清掃
22 
23 天皇誕生日
24 振替休日
25終業式
26冬期休業日
27冬期休業日 
28冬期休業日
29冬期休業日
30冬期休業日
31冬期休業日

プロから学ぶ創造力育成事業 

26日(月)よみうりテレビでおなじみの気象予報士『蓬莱大介』さんの講演会がありました。

DSC_0956.JPG

前半は、お天気キャスターらしくお天気にかんするクイズ形式での注意喚起や天気予報の見方、活用の仕方などをお話しいただきました。途中5分休憩では生徒たちと気さくに握手をして和やかな雰囲気で生徒たちもお話に集中して聞き入っていました。

DSC_0944.JPGDSC_0947.JPGDSC_0953.JPG

後半は、ご自身の中学校、高校、大学時代のエピソードを交え、将来への夢や目標に向かって、どう取り組んできたのか様々な失敗をくり返しながら、今の職業と出会った話や、仕事をする上で大切にしていること、人の命に関わる大切な仕事である事の自覚、どうしたら皆さんにわかりやすく伝えられるか等常に考え試行錯誤している、ということでした。ちょうど進路選択で悩んでいる3年生にとてもよい刺激になったのではないかと思います。

そして蓬莱さんは、2020年オリンピック・パラリンピックに向けて、その先の大阪万博に向けて新しい夢と目標を持って取り組んで行かれるそうです。

校長室だより 9

H30 tayori-9.pdf

・スポーツに文化に大忙し

・尼崎市立中学校総合体育大会

・チーム常陽の活躍

・合唱コンクール

・尼崎市中・高合同音楽会

・尼崎市中学校英語祭

・第37回文化発表会

《今月の言葉》

第69回尼崎市中学校英語祭

本日、尼崎市立中央公民館において、市内の英語祭が開催されました。 本校からは、昨年度パフォーマンス部門で金賞を受賞した、3年3組の嘉瀬井梨世さんが、本年度は暗唱の部門で出場しました。 結果は銀賞でした、2年連続の受賞、おめでとうございます。 スピーチ部門には今年は残念ながら出場者がいませんでしたが、また来年頑張ってくれると思います。

DSC_0940.JPGDSC_0937.JPG

 

尼崎市立中高合同音楽会

30日(火)に、3年1組が学校代表としてアルカイックホールで美しいハーモニーを響かせてきました。 男女のバランスも最高で課題曲YELL、選択曲あなたへ、2曲とも素晴らしいできでした。 残念ながら入賞はできませんでしたが、少々審査に疑問が残りすっきりしませんでしたが、生徒たちは「やりきった感」で充実した時間が過ごせたと思います。 スローガンの『今を最高に生きる』を実践して残された中学校生活を充実させて下さい。 代表お疲れ様でした。

DSC_0931.JPGDSC_0933.JPGDSC_0935.JPG

8月26日に参加したコスモス園の種まき、生育状況を以前お知らせしましたが、やっと見頃を迎えています。

DSC_0866.JPGDSC_0869.JPGDSC_0868.JPGDSC_0864.JPG DSC_0863.JPGDSC_0867.JPG

社会を明るくする運動

 DSC_0483.JPGのサムネール画像

 DSC_0492.JPGのサムネール画像

 先日行われた第68回社会を明るくする運動の作文コンクールにおいて、

2年2組 石川 花音 さんが 尼崎市推進委員長賞 を受賞しました。

授賞式では作文の朗読も行われました。

第37回文化発表会

アルカイック出場をかけた、合唱コンクールの決勝。トライやるウィーク、環境委員、英語の暗唱、BFCの報告、HSPダンス部、日本舞踊、生徒会劇、有志によるダンス、ドラムソロなどなど、盛りだくさんなステージ発表でした。そして、各学年による学年合唱、吹奏楽部によるフィナーレ、3年生の先生の飛び入りで『キセキ』を歌って最後を盛り上げました。 

 

 アルカイック出場を決めた3年1組の皆さん、常陽中学校全員の願いを背負って最高のステージを期待しています。

DSC_0894.JPGDSC_0896.JPGDSC_0898.JPGDSC_0905.JPGのサムネール画像のサムネール画像 DSC_0906.JPGのサムネール画像DSC_0913.JPGのサムネール画像DSC_0916.JPGのサムネール画像DSC_0917.JPGのサムネール画像 DSC_0918.JPGのサムネール画像DSC_0923.JPGのサムネール画像DSC_0921.JPGのサムネール画像DSC_0924.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

合唱コンクール

本日、合唱コンクールがありました。1年生は1組、2年生は3組、3年生は1組がそれぞれ最優秀賞に選ばれました。26日の文化発表会には、優秀賞の2年1組と3年生は大混戦で3クラスともほぼ互角で2組・3組も優秀賞で出場します。

コンクール終了後、1・2年生は、練習で頑張っていたリーダーたちによるリーダー合唱、3年生は学年合唱を保護者の皆さんに披露しました。

DSC_0880.JPGDSC_0878.JPGDSC_0884.JPG

26日の文化発表会では、アルカイックホールでの中高合同音楽祭へ、学校代表として出場するクラスの選考になります。

昨年まで、市内の最優秀・優秀と受賞が続いています、『合唱の常陽』と言われる伝統を引き継ぎ歴史に残るのは、今年はどのクラスでしょうか。 

視聴覚鑑賞(芸術鑑賞)

 

  昨日、尼崎で活動されているエイサーグループ、『琉鼓会』の方々に来ていただき、視聴覚鑑賞を開催しました。始めに「島田 叡」さんを通して平和学習・沖縄と兵庫の関係についてのお話をしていただきました。3年生は修学旅行での経験を思い出しながら話に聞き入っていました。

その後、沖縄民謡に合わせた舞踊と力強い太鼓の音とともにエイサーを披露してくれました。舞踊を披露してくれた一人が常陽中学校の7回生でご主人と、3才の息子さんは、エイサーで頑張ってくれました。

最後は、みんなで「カチャーシー」を踊りました、前へ出て一緒になって踊ってくれる生徒もいましたが、恥ずかしがっている生徒が多かったですね。

CIMG2288.JPGのサムネール画像CIMG2294.JPGCIMG2298.JPGCIMG2300.JPGCIMG2299.JPGCIMG2303.JPGのサムネール画像

尼崎市立中学校総合体育大会

20日にベイコム陸上競技場で市内17校の中学校が集まり各校の代表選手による

陸上競技大会が開催されました。市内で一番小さな学校ですが、男子5位、女子8位と

男女そろって入賞しました。

男子ボール投げの3年生岩本君と女子1000mの村上さんの二人は優勝しました

CIMG2243.JPGCIMG2275.JPG

CIMG2240.JPG
CIMG2267.JPGCIMG2252.JPG
CIMG2250.JPGCIMG2239.JPG 
CIMG2241.JPGCIMG2283.JPG

 

文化発表会では、日頃の子どもたちの頑張りを見ていただきます。

さらに育友会のサークル活動でも毎年この時期に玄関周りを飾り付けていただいています。

 DSC_0839.JPGのサムネール画像 DSC_0842.JPG DSC_0841.JPGのサムネール画像 DSC_0844.JPG  DSC_0840.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

兵庫県が実施している標記の事業に応募したところ、「日本舞踊」のご指導をしていただくことになりました。

私たち教師も接する機会があまりない日本舞踊に生徒たち希望者が体験しています。

花柳旭叟 先生とお弟子さんの3名に来ていただきました。

DSC_0836.JPG  DSCPDC_0003.JPG  

DSC_0831.JPG  DSC_0832.JPG

 

 

 

 

平成29年度 学校評価

 

H29 hyousi.pdf 表紙

H29 gakkouhyouka.pdf 学校評価

H29 kannkeisyahyouka.pdf 学校関係者評価

 

 

武庫川コスモス園

 皆さんご存じの武庫川コスモス園、そろそろ花が咲きそろい始めています。

夏休みに生徒会が中心になって、コスモス園の種まきのボランティアに参加

 DSC_0760.JPG   DSC_0752.JPG

私たちが種をまいた所が、ここまで成長しています。

kosumosu2.JPG   kosumosu1.JPG

 

  

平成30年度 11月行事予定

曜日行  事 
1 常陽チャレンジ
2 3年尼崎市学力調査
3

 文化の日   きょうちくとう運動会

4 
5 生徒朝礼
6

 常陽チャレンジ 教育相談

 音楽のまち尼崎コンサート

7 教育相談
8 教育相談 常陽チャレンジ
9 教育相談
10 
11 
12 教育相談
13 常陽チャレンジ
14 
15 常陽チャレンジ
16 
 
曜日行  事 
17 常陽チャレンジ
18 
19 常陽チャレンジ
20 期末考査(英語・国語社会)
21 期末考査(理科・美術・音楽)
22 期末考査(社会・数学・保体)
23 勤労感謝の日
24 
25 
26 プロから学ぶ講演会
27 常陽チャレンジ
28 
29

 常陽チャレンジ

2年校外学習

30 

校長室だより 8

H30 tayori-8.pdf

・合唱の常陽、その伝統を!

・武庫川コスモス園の様子

・チーム常陽の活躍

・全国学力学習状況調査

【今月の言葉】

曜日行  事 
1 生徒朝礼・常陽チャレンジ
2 常陽チャレンジ
3 中間考査(社会・数学・国語)
4 中間考査(理科・英語) 公開授業
5 全校集会(文化活動発表会に向けて)
6 
7 
8 体育の日
9 常陽チャレンジ
10 
11 常陽チャレンジ
12 
13 
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 3年合唱コンクールリハーサル
18 1・2年合唱コンクールリハーサル
19 
20 尼崎市総合体育大会
21 
22 オープンスクール
23 オープンスクール
24 合唱コンクール
25 オープンスクール
26 文化活動発表会
27 
28 
29 
30

 常陽チャレンジ 

 中高合同音楽会

31 

平成30年度 9月行事予定

曜日行  事 
1 
2 
3

 トライやるウィーク

 1年 課題考査・3年実力考査

4 トライやるウィーク・常陽チャレンジ
5 トライやるウィーク
6 トライやるウィーク・常陽チャレンジ
7 トライやるウィーク
8 
9 
10 生徒朝礼
11 生徒専門委員会
12 2年課題考査
13 常陽チャレンジ
14 
15 
16 
 
曜日行  事 
17 敬老の日
18 常陽チャレンジ
19 
20 常陽チャレンジ
21 
22 
23 秋分の日
24 振替休日
25 常陽チャレンジ
26 
27 常陽チャレンジ
28 
29 常陽チャレンジ
30 

校長室だより 7

H30 tayori-7.pdf

・さあ!2学期の始まりです

・チーム常陽の活躍

・武庫川コスモス園 種まき会

【今月の言葉】

校長室だより 6

H30 tayori-6.pdf

・いよいよ36日間の夏休み

・チーム常陽の活躍 

・県大会へ羽ばたけチーム常陽

・社会貢献・地域貢献活動

《今月の言葉》

校長室だより 5

H30 tayori-5.pdf

・季節は夏至から小暑へ

・ファイト常陽! クラブ壮行会

・チーム常陽の活躍

・総体応援・さわやかマナー運動

・恒例の七夕飾り

・1学期のまとめ・期末懇談 《期末懇談の日程》

《今月の言葉》

平成30年度 7月行事予定

曜日行  事 
1 
2 生徒朝礼
3 常陽チャレンジ
4 
5 常陽チャレンジ 避難訓練
6 生徒総会
7 
8 
9 
10 性教育講演会(3年)
11 個人懇談
12 個人懇談
13 個人懇談
14 
15 
16 海の日
 
曜日行  事 
17 個人懇談
18 個人懇談
19 ふれあい清掃
20 終業式
21 
22 
23 夏季休業日
24 夏季休業日
25 夏季休業日
26 夏季休業日
27 夏季休業日
28 
29 
30 夏季休業日
31 夏季休業日

校長室だより 4

H30 tayori-4.pdf

・季節は夏至を迎えます

・チーム常陽の活躍

・第37回体育大会開催

【今月の言葉】

校長室だより 3

H30 tayori-3.pdf

・今の季節は、芒種といいます

・体育大会の向けて

・チーム常陽の活躍

・教育実習の先生が来ています〈夢に向かって全力疾走〉

・子ども食堂って知ってますか

・宿泊学習 in ハチ高原

【今月の言葉】 中学校総合体育大会に向けて

全体練習開始

いよいよ体育大会の練習が始まりました。

CIMG9088.JPGのサムネール画像のサムネール画像のサムネール画像CIMG9089.JPGのサムネール画像のサムネール画像CIMG9086.JPGのサムネール画像のサムネール画像 

3年生は、少し前から組体の練習が始まっています。第37回体育大会は6月9日(土)に開催です。

「平成」最後の体育大会!

「今を最高に生きる」の言葉を胸に、尼崎一小さな学校から、尼崎一感動できる体育大会を目指します。

 

近隣にお住まいのみなさま、少しの間お騒がせします。生徒達が一生懸命頑張りますので温かく見守っていた

だけると嬉しいです。また、当日にお時間がありましたら学校へお立ち寄りいただき、生徒達の練習の成果を

見届けていただければ幸いです。宜しくお願い致します。

平成30年度 6月行事予定

曜日行  事 
1 3年尼崎市学力調査
2 
3 
4

 生徒朝礼  SNS講演会(1年)

5 生徒専門委員会  常陽チャレンジ
6 
7 体育大会予行
8 
9 体育大会
10 
11 代休
12 常陽チャレンジ
13 体育大会予備日 教育相談
14 教育相談 常陽チャレンジ
15 教育相談 第1回進路説明会
16 常陽チャレンジ
 
曜日行  事 
17 
18 教育相談 常陽チャレンジ
19 歯科健診 常陽チャレンジ
20 期末考査(理科・社会・音楽)
21 期末考査(数学・美術・保健体育)
22

 期末考査(国語・英語・技術家庭) 

薬物乱用講演会

23 尼崎市公立高校合同説明会(アルカイックホール)
24 
25 クラブ壮行会 
26 歯科健診 常陽チャレンジ
27 
28 常陽チャレンジ
29 生徒専門委員会
30 

校長室だより 2

H30 tayori-2.pdf

・今の季節を、立夏といいます

・チーム常陽の活躍

・修学旅行 In 沖縄!

【今月の言葉】

校長室だより 1

H30 tayori-1.pdf

・入学式 式辞(一部抜粋)

・チーム常陽の活躍

・3学年そろって初の朝礼

・沖縄への修学旅行

・異動された先生

・新しく来られた先生

 

月別アーカイブ