年中の時に植えたイチゴにたくさんイチゴが実り始め、 白から赤くなってきたイチゴを見つけた子ども達。 でも赤くなっているのは2つだけ…。 「一人1個は食べられないな…」「1つを分けて食べよう!」「順番で食べよう!」 ということになりました。 |
![]() |
このイチゴが想像以上にあま~くて、とっても美味しいんです。 1つのイチゴを4~5人で切り分けるので、少しずつですが 何度も匂いをかいだり、大事に味わったりしました。 |
![]() |
2018年5月アーカイブ
年中の時に植えたウスイエンドウが大きくなり、豆ができました。 プクプクに膨らんだ豆を選んで取りました。 |
![]() |
鼻を近づけ匂いを嗅いでいる姿もありました。 豆をとりだす時には「僕は6個入ってた!」「私は8個も!」と 1つのさやに入っていた豆の数を数えました。 |
![]() |
園和小学校まで散歩に行きました。 |
![]() |
小学校の前には商店街があります。 幼稚園にお花や野菜の苗を届けてくださる花屋さんに挨拶をしたり、 お菓子屋さんでは遠足のお菓子を先生が買うのを見たりしました。 |
![]() |
幼稚園でお店屋さんごっこをして遊んでいる子ども達は 園に戻ると「『お預かりします』って言ってたな」「ピッて言う機械あったで」「それレジや!」と 気付いたことを口々に言っていました。 子ども達の実体験がごっこ遊びに広がって行きます。 |
幼稚園から片道30分掛けて、歩いて猪名川公園に行きました。 遊具に挑戦したり、木の実やしろつめ草などの自然に触れたりして遊びました。 |
![]() |
最後はみんなで大きな広場で思いっきり走って遊びました。 |
![]() |
「どの道具を使ったら色がよく出るかな?」と試したり、
友達のしているのを見たり聞いたりしたりしながら
色水遊びをしています。
色水に白色の花を入れると「紫色になった!」と大発見!!
「葉っぱも色変わるかな」「泥団子も入れてみたいな」と試して
遊ぶ姿がありました。
遊戯室で、みんなで紙を破ってつなげて遊びました。 最初は一人でつないでいましたが 「○○ちゃん、つなげへん?」と友達の紙ともつなげはじめ… 広い部屋いっぱいに長い道ができました。 |
![]() |
中学校の広い体育館で、様々な運動遊びをしました。 体を動かす心地よさを存分に味わいながら、 親子でのふれあいを楽しみました。 |
![]() |
地域の方に来ていただき、色々な紙飛行機の折り方を教えてもらいました。 高い所から投げたり、友達と教どちらがよく飛ばせるか競争したり… 「そっと投げたらよく飛ぶ」ということを教えてもらい、 友達に教えてあげる姿もありました。 |
![]() |
どろんこの服に着替えて、みんなで砂場で温泉づくりをしました。 「グループのみんなが入れるくらい大きい温泉をつくるぞ!」と 一生懸命に掘っていました。 |
![]() |
グループの友達と大きな鯉のぼりづくりをしました。 赤・黄・水色の中からどの色の鯉のぼりをつくるか相談しました。 みんなが意見を言うこと、ジャンケンで色を決めないことを約束しました。 |
![]() |
次は鯉のぼりの飾り付けです。 コーヒフィルターを使ってにじみ絵をして遊んだもの、画用紙、キラキラテープ等を使って 素敵な鯉のぼりをつくってあげました。 |
![]() |