2025年9月アーカイブ

9月 朝会

9月10日(水)、9月の朝会がオンライン放送にて行われました。

例によって、ルーレットの結果で1年1組の教室からの配信となりました。

250910-082037_R.jpg

校長先生からは、「まだまだ暑い日が続いているけど、給食は力の源なので、元気に過ごすためにもしっかりと食べてほしい。」というお話がありました。最近、少し体調を崩している人が増えてきているようですので、お家でもできるだけしっかり食べて、たくさん睡眠をとって、子どもたちが毎日元気に登校できるようにサポートしていただけると、ありがたいです。
250910-082857_R.jpg  250910-082402_R.jpg
朝会の終わりに、この日から関西学院大学より実地教育研修で来られている2名の方の紹介がありました。5日間という短い時間ですが、よろしくお願いします。

9月9日(火)、昼学習の時間に、尼崎市役所障害福祉課の方に来ていただき、杭瀬小学校100周年記念の歌である「時を越えて~杭瀬100年の絆~」のサビの部分の手話を教えていただきました。

6年生は視聴覚室で対面にて指導していただき、他の学年はオンライン配信でその様子を教室から見ていました。

子どもたちは歌詞の一語一語を手話で表すと、こんな動きになるということを初めて知って、興味深そうにお話を聞いていました。

6年生は、11月1日の100周年式典に向け、歌と併せて手話の練習も頑張ってください。

250909-135357_R.jpg 250909-140350_R.jpg

2年 阪神電車の出前授業

9月2日(火)、阪神電車の方に来ていただき、「鉄道の役割」や「鉄道に関わる様々な職業」、「公共の場におけるマナー」などについて、お話をしていただきました。

クイズをまじえながら、阪神電車のひみつや安全な運行を支えている仕事などについて、教えていただくことができました。

250902-092400_R.JPG 250902-093223_R.JPG

6年 租税教室

9月2日(火)に尼崎税務署の職員の方に来ていただいて、税金について学習しました。 

税金の種類や、税金がどのように使われているのかを説明していただきました。最後に、1億円がどのぐらいの重さになるのか、実際に持たせてもらいました。

「意外と重い!!」と言っている児童がたくさんいました。

租税教室1_R.jpg 租税教室2_R.jpg

2学期 オープンスクール

9月2日(火)、2~4校時にオープンスクールがありました。

まだ夏休みが終わってから3日目で少しずつ学校のサイクルに慣れ始めたところですが、各学級では、子どもたちが学習に意欲的取り組む姿が見られました。

また、この日はお忙しい中、たくさんのお家の方に参観いただき、子どもたちはそれを励みにして、とても頑張っている様子でした。本当にありがとうございました。

これから2学期では、授業参観日や図工展などで、子どもたちの頑張りを見て頂ける機会があると思います。またぜひ来校いただき、子どもたちの姿を温かく見守っていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

250902-101120_R.jpg 250902-101155_R.jpg
250902-101356_R.jpg 250902-101507_R.jpg

令和7年度8,9月学校だより

2学期始業式

8月29日(金)、長い夏休みを終え、様々な経験をして、笑顔で元気よく登校してくる子どもたちを見て、嬉しく思いました。まだまだ暑い日差しが降り注ぐ中、オンラインにて2学期の始業式が行われました。

まず始めに、1学期の終業式に続いてどこのクラスから配信するかをルーレットで決めました。

ルーレットの結果は・・・4年2組でした!

IMG_2858.jpeg

式の始めに、まず校歌と「時を越えて~杭瀬100年の絆」を歌いました。

校長先生からのお話では、「へいわってすてきだね」という長谷川義史さんが絵を手掛けた絵本が紹介されました。

250829-083113_R.jpg 250829-083641_R.jpg

日々の学校生活での平和というを考えてみると、まず自分が笑顔で過ごすこと。そして自分の周りの友だちも笑顔で過ごすことができること。それが、杭瀬小学校全体の平和につながっていくというお話がありました。

2学期は、日々の授業や学校行事などを通して、これまで以上に子どもたちの笑顔がたくさん見られる杭瀬小学校にしていけるようにみんなでがんばっていきたいと思います。