10月28日(火)は性教育講演会がありました。
からだの仕組み・からだのルール・自分を守るという内容でお話を聞きました。
自分のからだについて考える良い機会になりました。
![]() |
![]() |
10月28日(火)は性教育講演会がありました。
からだの仕組み・からだのルール・自分を守るという内容でお話を聞きました。
自分のからだについて考える良い機会になりました。
![]() |
![]() |
10月28日(火)の朝会で、4年生はアルカイックホールで行われる尼崎市小学校音楽会で歌う「群青」を、6年生は100周年記念式典で歌う「未来につなげ」、「時を越えて」を披露してくれました。
これまで時間をかけて練習した成果がとてもよく表れていました。
1年生~3年生、5年生の聴く姿勢もとてもよかったです。
本番の舞台で、今日以上の力が出せるといいですね。
![]() |
![]() |
10月22日(水)、創立100周年事業の一環として、絵本作家の長谷川義史さんにご来校いただき、全学年を対象に講演をしていただきました。
スクリーンを使った絵本の読み聞かせや、ウクレレと一緒にその絵本にまつわる歌を披露していただきました。
子どもたちは長谷川義史さんの名作読み聞かせや歌を笑顔で聞いていました。
体育館は温かい雰囲気に包まれ、とても楽しい時間を過ごすことができました。
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
||||||
![]() |
![]() |
10月16日(木)、ペア読書を行いました。
今まで活動してきたペアの1年生に対して6年生が本を選び、読み聞かせを行いました。
1年生が選んだ本を6年生が読んでいる姿も見られました。
穏やかで、素敵な時間を共に過ごすことができました。
![]() |
![]() |
10月14日(火)、10月の朝会が運動場で行われました。
校長先生からは、「ものの捉え方次第で行動は変わる。時間や状況を見て、各自が考えて行動できるようになってほしい。今年度、ちょうど半分が終わったので、学年目標や学級目標が達成されているかを自分で振り返ってみてほしい。」というお話がありました。
スポーツの秋、読書の秋、実りの秋・・・といわれるように、これから過ごしやすい季節になってきます。
子どもたちには、学校生活の中で友だちと一緒に様々なことにチャレンジしてほしいと思います。
![]() |
![]() |
9月29日(月)~10月3日(金)まで、美方高原自然の家とちのき村に行きました。
とてもきれいな景色や星空を見ながら、班のメンバーみんなで協力し、沢登りやツリーイング、野外炊事、キャンプファイヤーなどの活動に楽しみながら取り組むことができました。
また、子どもたちは5日間という長い間お家を離れ、友だちと衣食住を共にし、集団生活を終えて一回りも二回りも成長して帰ってきました。
詳しくは 尼崎市立美方高原自然の家とちのき村ホームページ に5年生の活動の写真が載っていますので、ぜひご覧下さい。
![]() |
![]() |
出発式 帰校式
9月25日(木)、校外学習で「海遊館」に出かけました。
到着してすぐ「海遊館アカデミー」で、「ジンベイザメ」についてくわしく教えて頂きました。
午前中に一度、海遊館内の見学を行い、お弁当の後は、グループごとに自分たちで見学を行いました。
いろいろな海の生き物を見学して、たくさん勉強できた校外学習でした。