児童の活動

5年 性教育講演会

10月28日(火)は性教育講演会がありました。

からだの仕組み・からだのルール・自分を守るという内容でお話を聞きました。

自分のからだについて考える良い機会になりました。

251028-115043_R.jpg 251028-121422_R.jpg

4年生と6年生の歌

10月28日(火)の朝会で、4年生はアルカイックホールで行われる尼崎市小学校音楽会で歌う「群青」を、6年生は100周年記念式典で歌う「未来につなげ」、「時を越えて」を披露してくれました。

これまで時間をかけて練習した成果がとてもよく表れていました。

1年生~3年生、5年生の聴く姿勢もとてもよかったです。

本番の舞台で、今日以上の力が出せるといいですね。

251028-082622_R.jpg 251028-083752_R.jpg

1年と6年のペア読書

10月16日(木)、ペア読書を行いました。

今まで活動してきたペアの1年生に対して6年生が本を選び、読み聞かせを行いました。

1年生が選んだ本を6年生が読んでいる姿も見られました。 

穏やかで、素敵な時間を共に過ごすことができました。

251016-120230_R.jpg 251016-120314_R.jpg

10月朝会

10月14日(火)、10月の朝会が運動場で行われました。

校長先生からは、「ものの捉え方次第で行動は変わる。時間や状況を見て、各自が考えて行動できるようになってほしい。今年度、ちょうど半分が終わったので、学年目標や学級目標が達成されているかを自分で振り返ってみてほしい。」というお話がありました。

スポーツの秋、読書の秋、実りの秋・・・といわれるように、これから過ごしやすい季節になってきます。

子どもたちには、学校生活の中で友だちと一緒に様々なことにチャレンジしてほしいと思います。

251014-082341_R.jpg 251014-083019_R.jpg

5年 自然学校

9月29日(月)~10月3日(金)まで、美方高原自然の家とちのき村に行きました。

とてもきれいな景色や星空を見ながら、班のメンバーみんなで協力し、沢登りやツリーイング、野外炊事、キャンプファイヤーなどの活動に楽しみながら取り組むことができました。

また、子どもたちは5日間という長い間お家を離れ、友だちと衣食住を共にし、集団生活を終えて一回りも二回りも成長して帰ってきました。

詳しくは 尼崎市立美方高原自然の家とちのき村ホームページ に5年生の活動の写真が載っていますので、ぜひご覧下さい。

250929-082426_R.jpg 251003-152815_R.jpg

            出発式                                    帰校式

2年 校外学習 海遊館

9月25日(木)、校外学習で「海遊館」に出かけました。

到着してすぐ「海遊館アカデミー」で、「ジンベイザメ」についてくわしく教えて頂きました。

午前中に一度、海遊館内の見学を行い、お弁当の後は、グループごとに自分たちで見学を行いました。

いろいろな海の生き物を見学して、たくさん勉強できた校外学習でした。

100520-002504_R.JPG 100520-010341_R.JPG

9月 朝会

9月10日(水)、9月の朝会がオンライン放送にて行われました。

例によって、ルーレットの結果で1年1組の教室からの配信となりました。

250910-082037_R.jpg

校長先生からは、「まだまだ暑い日が続いているけど、給食は力の源なので、元気に過ごすためにもしっかりと食べてほしい。」というお話がありました。最近、少し体調を崩している人が増えてきているようですので、お家でもできるだけしっかり食べて、たくさん睡眠をとって、子どもたちが毎日元気に登校できるようにサポートしていただけると、ありがたいです。
250910-082857_R.jpg  250910-082402_R.jpg
朝会の終わりに、この日から関西学院大学より実地教育研修で来られている2名の方の紹介がありました。5日間という短い時間ですが、よろしくお願いします。

9月9日(火)、昼学習の時間に、尼崎市役所障害福祉課の方に来ていただき、杭瀬小学校100周年記念の歌である「時を越えて~杭瀬100年の絆~」のサビの部分の手話を教えていただきました。

6年生は視聴覚室で対面にて指導していただき、他の学年はオンライン配信でその様子を教室から見ていました。

子どもたちは歌詞の一語一語を手話で表すと、こんな動きになるということを初めて知って、興味深そうにお話を聞いていました。

6年生は、11月1日の100周年式典に向け、歌と併せて手話の練習も頑張ってください。

250909-135357_R.jpg 250909-140350_R.jpg

2年 阪神電車の出前授業

9月2日(火)、阪神電車の方に来ていただき、「鉄道の役割」や「鉄道に関わる様々な職業」、「公共の場におけるマナー」などについて、お話をしていただきました。

クイズをまじえながら、阪神電車のひみつや安全な運行を支えている仕事などについて、教えていただくことができました。

250902-092400_R.JPG 250902-093223_R.JPG

2学期 オープンスクール

9月2日(火)、2~4校時にオープンスクールがありました。

まだ夏休みが終わってから3日目で少しずつ学校のサイクルに慣れ始めたところですが、各学級では、子どもたちが学習に意欲的取り組む姿が見られました。

また、この日はお忙しい中、たくさんのお家の方に参観いただき、子どもたちはそれを励みにして、とても頑張っている様子でした。本当にありがとうございました。

これから2学期では、授業参観日や図工展などで、子どもたちの頑張りを見て頂ける機会があると思います。またぜひ来校いただき、子どもたちの姿を温かく見守っていただければ幸いです。どうぞよろしくお願いします。

250902-101120_R.jpg 250902-101155_R.jpg
250902-101356_R.jpg 250902-101507_R.jpg