今年も「尼崎くれない座」の方々が「むこ川寺子屋能楽座」を開催されました。
大庄小学校からは、4年生2名が参加しました。
昨年度は大人がすべての舞の唄をうたっていましたが、今年度は子どもが舞の唄をうたう場面もあり、さらにパワーアップした発表会でした。
来年も楽しみにしています。
会場の源光寺には、先日、町たんけんでお世話になった2年生のお礼のお手紙が飾られてました。
ありがとうございました。
今年も「尼崎くれない座」の方々が「むこ川寺子屋能楽座」を開催されました。
大庄小学校からは、4年生2名が参加しました。
昨年度は大人がすべての舞の唄をうたっていましたが、今年度は子どもが舞の唄をうたう場面もあり、さらにパワーアップした発表会でした。
来年も楽しみにしています。
会場の源光寺には、先日、町たんけんでお世話になった2年生のお礼のお手紙が飾られてました。
ありがとうございました。
あまがさき環境オープンカレッジの方々にお越しいただき、4年生がゴミの勉強をしました。
学習を重ねて、環境問題を「自分事(じぶんごと)」として捉えられる人になっていってほしいと思います。
株式会社ライオンの歯みがき授業セットをいただいて、4年生が歯みがきについて学習しました。
動画で勉強してから、実際に歯みがきをしました。
お家でもぜひやってみてください。
4年生が50m走のタイムを計りました。
最後は先生と競走です。
よ~いどん!!
キューピー出前教室事務局の皆さまにお越しいただき、4年生が食育の学習を行いました。
マヨネーズを作る実習もあり、楽しみながら学習しました。
あまがさき環境オープンカレッジの皆さまにお越しいただき、4年生が地球温暖化について学習しました。
校外学習でクリーンセンターにも行っているので、その経験や知識とつなげて考えることもできました。
あまがさき環境オープンカレッジの方々にお越しいただき、4年生を対象に出前授業をしていただきました。
先日は3年生、今回は4年生がお世話になりました。
1学期に社会科で学習したゴミ問題について、より詳しく学ぶことができました。
いただいた冊子を使って、お家の人とぜひ話し合ってみてください。
兵庫県警察本部少年課 尼崎少年サポートセンターと南警察署の方にお越しいただき、4.5.6年生を対象に、生徒指導に関する授業をしていただきました。
〇ルールを守ることの大切さ
〇自分の行動が、犯罪につながってしまうかもしれないこと
〇自分の行動が、誰かを傷つけたり、家族を悲しませたりするかもしれないこと
〇自分の心と体を大切にすること
などを学びました。
今日のお話を思い出して、ルールを守って楽しい夏休みを過ごしてください。
【4年生】
【5年生】
【6年生】