気がつけば7月も半ばとなりました。もうすぐ夏休み!
わかば西小学校の子どもたちは、どのような学習をしているでしょうか?
1年生
図工の時間にかき氷をクレパスと絵の具で描きました。とっても美味しそうですね!



2年生
音楽の時間に電子ミニキーボードを使用しています。

算数の学習中です。みなさん、元気よく手をあげていますね!

3年生
テストをしたり、テスト直しをしたりしています。みなさん集中して取り組んでいますね。


4年生
漢字で都道府県の学習をしています。みなさん「和歌山」読めますか??

5年生
図書の学習中です。みなさん本の貸し借りをしています。



外国語の学習をしています。水曜日はWednesdayですね!

6年生
理科で顕微鏡の学習をしています。


算数では図形の学習でコンパスを使用しています。

7月7日には、七夕の飾りが廊下一面に飾られました。
子どもたちの願い事、たくさん叶うといいですね☆



7月の学習



みなさん、自分たちの映像がテレビで放送されて恥ずかしそうでしたが、自分たちが作ったムービーが全校放送されたことに、達成感を感じていました。また、chromebookの扱いにも慣れてきました。
「腸を元気にする秘密を知ろう」という学習をしました。

相手は画面越しですが、正しい姿勢でお話を聞きましょうね!交流が始まる前に、ひまわり学級の





43号線の歩道橋を渡り、元浜緑地公園や同意神社を探検しました。
「ここ初めてきた~!」と言っている子もいました☆



リサイクルセンターやエコのことについて、尼崎市から出前授業に来ていただきました。


「電池が切れるまで」という教材で「命」について、学習しています。
6年生 音楽の学習をしています。