児童の活動

10月27日(月)~31日(金)は、

校内読書週間でした。

今日(31日)はその活動の一環として、

休み時間に図書ボランティアさん達による絵本の読み聞かせがありました。

CIMG0116-1.jpg

子ども達は怪談絵本を読んでもらった時には、

「こわ~」と楽しそうに感想を言い合っていました。

図書ボランティアさん達は、他にも図書室の環境整備など、

いつも子ども達の読書活動を様々な形で支えてくださっています。

本当にありがとうございます!

【6年】小学校連合体育大会

昨日(10/21)は、小学校連合体育大会の日でした。

市内全小学校の6年生選手がベイコム陸上競技場に集い、

リレー・ハードル走・ソフトボール投げ・走り幅跳びに挑戦しました。

少し肌寒いくらいの気温でしたが、

運動をするにはちょうど良い気候のもと、

6年生の選手達は精一杯競技に取り組みました。

CIMG0083-1.jpg
CIMG0088-1.jpg

あまり練習期間もとれなかった中、

選手達は自分の力を最大限発揮しようと頑張っていました。

観覧の態度も良く、仲間達に大きな声で声援を送っていました。

6年生の成長が感じられた1日でした。

自然学校④

今日(10/16)は、1組と2組に分かれて

ツリーイングと焼き板づくりに取り組みました。

ツリーイングでは、インストラクターさんの説明や注意をしっかりと聞いて、

高い木々を登っていきました。

これまでのプログラムでは「協力」をすることが多かったのですが、

ツリーイングは自分の力で「チャレンジ」をするプログラムでした。

みんな自分の力で高い木を登り、高いところからの景色を楽しむことができました。

IMG_20251016_101842-1.jpg

焼き板づくりでは、友だちと協力し、木を削ったり、穴を開けたりしました。

リーダーに焼いてもらった板に、思い思いの絵や模様を描き、

思い出に残る焼き板を作ることができました。

IMG_20251016_104635-1.jpg

今日、この後は、自然学校のしめくくりのキャンドルサービスです。

みんなで思い出に残る時間を過ごしたいと思います。

自然学校③

昨日(10/15)で自然学校も3日目となりました。

 

この日は野外炊事でカレーライスを作りました。

調理、火おこし、配膳、後かたづけなど、

それぞれの班の中で役割分担をしたり、

協力したりしながら頑張って取り組みました。

IMG_20251015_111413-1.jpg

 

自分達の力で完成させたカレーライスは、

いつもの何倍もおいしかったと思います。

IMG_20251015_111455-1.jpg

 

そして後片づけがまた一苦労。

リーダーさんや施設の方々のチェックで合格するまで、

子ども達は何度もお鍋や食器を洗い直していました。

IMG_20251015_121719-1.jpg

今回の経験をとおして、普段お家の人に用意してもらっている食事や学校の給食など、

食事をいただけることに感謝の気持ちを一層持ってほしいと思います。

自然学校②

今日(10/14)は、1組と2組に分かれて沢登りと基地づくりに取り組みました。

沢登りでは水が冷たかったのですが、

気温は思ったほど低くなく、登っていると汗がにじむほどでした。

滝のところに到着すると、とても爽やかな気持ちになりました。

基地づくりでは、山に落ちている木の枝や葉などを、子ども達が思い思いに組んでいきました。

IMG_20251014_101257-1.jpg IMG_20251014_105433-1.jpg
IMG_20251014_105554-1.jpg IMG_20251014_094751-1.jpg
IMG_20251014_095201-1.jpg

ふだん尼崎では味わえないような豊かな自然の中で、子ども達はお互い協力しながら楽しく活動しています。

自然学校① 

昨日(10月13日)は、5年生が自然学校に出発しました。
行先は、美方高原自然の家「とちのき村」です。
とちのき村へはお昼ごろに到着し、
まずは施設の方々とともに開校式を行いました。
その後、お弁当を食べて、リーダーさん達と交流したり、
施設の周囲を散策したりしました。
外は、少し雨が降っていました。
帰ってから、子ども達自身でふとんカバーを入れたり、
シーツを敷いたりするなど、ベッドメイキングをしました。
その後、とちのき村ではじめての夕食を食べました。
食堂の大きな窓からは、素晴らしい景色が広がっていました。
くもり空のため、星空観察はできませんでしたが、
施設の方が星や宇宙に関するお話をしてくれました。
今日(10月14日)からは、
沢登り・基地づくりなど様々な活動が予定されています。
安全に気をつけて、友達と仲良く協力して行動してほしいと思います。
IMG_20251013_140621-1.jpg IMG_20251013_154830-1.jpg
IMG_20251013_172611-1.jpg

情報モラル出前授業

今日(9/26)は、尼崎市教育委員会「情報モラル向上支援事業」の一環として、

4年生を対象に情報モラルに関する出前授業が行われました。

授業は兵庫県警察サイバー防犯ボランティアの大学生2名に行っていただきました。

CIMG0017.jpg

友達の写真をスマホで撮り、勝手にSNSにアップすることで

トラブルに発展する例など、わかりやすく教えていただきました。

今日の授業で学んだことを生かし、

新しく配布されたタブレットPCやお家で使っているスマホなど、

正しく活用していってほしいと思います。

修学旅行2

今日25日(木)は修学旅行2日目、
鈴鹿サーキットの遊園地で様々なアトラクションを楽しみます。
朝食の頃は小雨が降っていましたが、
遊園地がオープンする頃には雨もあがり、
子ども達は元気に活動することができています。
みんなで仲良く活動し、
楽しい思い出を作ってほしいと思います。
IMG_20250925_104905-1.jpgIMG_20250925_094537-1.jpg

修学旅行1

今日24日(水)は、6年生の待ちに待った修学旅行の日です。
一日目はリトルワールドです。
あいにくの曇り空でしたが、
雨も降らず、暑くも寒くもなく、
大変過ごしやすいお天気でした。
IMG_20250924_130936-1.jpgIMG_20250924_111358-1.jpg
子ども達はグループで協力しながら、
世界の衣食住について学んでいました。
今日はこの後、鈴鹿サーキットホテルに向かいます。

夏休み作品展

今日(9/1)と明日(9/2)は夏休み作品展があります。

子ども達は、お友達ががそれぞれ頑張って作った作品を、

お互いに楽しみながらも真剣に鑑賞し合っていました。

CIMG9952.jpg CIMG9954.jpg
CIMG9955.jpg CIMG9956.jpg

どの作品も子ども達の工夫や努力が感じられるものでした。

お家の方々にも大変ご協力いただいたことと思います。

ありがとうございます。

月別 アーカイブ