4年生

楽しかったわかば西まつり

今日(7/4)は、わかば西まつりがありました。

子ども達はみんな、安全に気をつけながら、

友達と仲良く協力して楽しむことができました。

CIMG9922.jpg CIMG9915.jpg
お魚たくさん釣れたかな? 何色のボールが通ったでしょう?
CIMG9924.jpg CIMG9926.jpg
タブレットも活用します 図書ボランティアさんたちによる読み聞かせ

わかば西まつりが終わると、あと2週間でいよいよ夏休み。

と、その前に、一学期の学習のまとめにもしっかり取り組みましょう!

わかば西まつりに向けて

いよいよみんなが楽しみにしている

「わかば西まつり」が近づいてきました。

昨日と一昨日には、各お店の紹介が放送されました。

syoukai1.jpg

お店の名前や遊び方のルールを説明するだけでなく、

実際に遊ぶ様子を事前に動画で見てもらいました。

syoukai3.jpg

まつり本番のお店当番やお店めぐりをスムーズにするための工夫です。

明日(7/4)のまつり本番では、

ルールを守ってみんなで仲良く楽しんでほしいと思います。

syoukai2.jpg

体育大会に向けて

今日(5/21)は、体育大会に向けて、

全校で開会式や閉会式などの練習に取り組みました。

CIMG9910.jpg
CIMG9912.jpg

体育大会本番(5/31)が近くなり、

これから練習も少しずつ熱を帯びてくることと思います。

熱中症には充分注意しながら、

本番ではひとりひとりが全力を発揮できるように

頑張って取り組んでいきます。

今年度最初の参観・懇談

今日(4/23)は、1~3年生で今年度最初の参観・懇談がありました。

1年生にとっては初めての参観日。

たくさんの保護者の方々にご来校いただきました。

子ども達は少し緊張しながらも、

いつも以上に張り切って活動していました。

CIMG9901-1.jpg CIMG9903-1.jpg

また、保護者の皆様にはいつも静かに落ち着いた雰囲気で参観していただいております。

ご協力ありがとうございます。

明日は4~6年、明後日はひまわり学級の参観・懇談です。

そちらもどうぞよろしくお願いいたします。

離任式

今日(4/10)は離任式がありました。

子ども達からは、離任される方々へ

お手紙や花束の贈呈がありました。

CIMG9845.jpg CIMG9848.jpg
CIMG9853.jpg CIMG9854.jpg

離任される方々が花のアーチを通られる時、

泣いている子ども達がいました。

握手を求める子ども達もいました。

とてもさわやかな、いいお別れができたと思います。

新しい学校へ異動された方、

退職された方、

お別れはとても寂しいですが、

新しい環境でもお元気でお過ごしください!

令和7年度のスタート

今日(4/7)、いよいよ令和7年度がスタートしました。

20250407_083820.jpg

最初に着任式があり、

新しくわかば西小学校に着任した職員の紹介がありました。

次に始業式があり、校長先生からは、

「自分やみんなの命を大切にしよう」

というお話がありました。

その後、転入生の紹介、担任の先生の発表などがありました。

子ども達も職員も、新しい出会いに心躍らせ、

同時に少し緊張もしている様子でした。

みんな早く新しい環境に慣れて、令和7年度も

明るく元気に学校生活を送ってほしいと思います。

タイピング検定

先週と今週は、3~6年生で「タイピング検定」がありました。

基礎的な操作技能の向上を目指し、

学年ごとに25分休みにチャレンジしています。

CIMG9835.jpg

学年ごとに目標スコアが設定されており、

子ども達はそれを超えようと、頑張ってタイピングしていました。

これからもタイピングに慣れ親しみ、

タブレット等のICT機器を上手く活用できるようになってほしいと思います。

6年生を送る会

今日(3月3日)は、「6年生を送る会」がありました。

1~5年生からは、出し物をしたり、プレゼントを渡したり、心をこめて6年生の卒業をお祝いしました。

5年生と6年生が一緒にソーラン節を踊った時は、とても盛り上がりました。

CIMG9794.jpg CIMG9797.jpg
CIMG9813.jpg CIMG9821.jpg
CIMG9826.jpg CIMG9832.jpg

6年生からも、後輩たちへプレゼントを渡したり、楽器演奏をしたりしました。

6年生も他の学年の子どもたちも、みんなの笑顔があふれるあたたかいひとときとなりました。

良い姿勢について考える

今、全学年で「良い姿勢」について考える授業を行っています。

保健の先生が指導しています。

姿勢が良くないと、背骨が曲がってしまったり、

肩こりや視力の低下等につながったりする恐れがあります。

IMG_0332.jpg

子ども達は良い姿勢を保つためにどのようなことに気をつけたら良いか考え、

発表しています。

これからも家庭や学校で良い姿勢を続け、健康に過ごしてほしいと思います。

読書感想文達人への道!

今日(6/24)は、大庄北生涯学習プラザ(大庄地域課)様の

「子どもふれあいスクール事業」の一環として、

田中千恵先生をゲストティーチャーとしてお招きし、

4年生を対象に読書感想文の書き方について教えていただきました。

題して「読書感想文達人への道」

IMG_0312.jpg

田中先生は長年、市内の様々な小学校でご勤務され、

本市児童の読書力向上のために力を尽くしてこられました。

今日は田中先生から読書感想文を書く時の流れや、内容の組み立て等について学びました。

夏休みの読書感想文が今から楽しみです!

田中先生、大庄地域課様、ありがとうございました。

月別 アーカイブ