2025年6月アーカイブ

むこんしょまつり大盛況!

6月27日。

むこんしょまつり当日を迎えました。

子どもたちも保護者の方もおまつりを

おもいっきり楽しみました。

みんなが笑顔になるおまつり♬

いいですね♬

DSC07154_R.JPG DSC07155_R.JPG

DSC07157_R.JPG DSC07160_R.JPG

DSC07164_R.JPG DSC07166_R.JPG

DSC07176_R.JPG DSC07172_R.JPG

むこんしょまつり準備中!

6月26日。

明日は、むこんしょまつりです。

ペアで、楽しいお祭りになるように、祭りの準備に大忙しな子どもたち。

たくさんの人に喜んでもらおうと

子どもたちは、張りきっています!

DSC07134_R.JPG DSC07135_R.JPG

DSC07136_R.JPG DSC07138_R.JPG

DSC07140_R.JPG DSC07142_R.JPG

DSC07143_R.JPG DSC07146_R.JPG

DSC07147_R.JPG DSC07148_R.JPG

DSC07149_R.JPG DSC07150_R.JPG

DSC07151_R.JPG DSC07152_R.JPG

真剣な5年生!

6月24日。今日は、朝から雲行きが怪しく、なんだか気持ちも晴れない1日でしたが、

子どもたちは、集中して授業を受けています。

1組。国語の時間。

段落ごとの内容をつかみ、要旨にまとめる学習。

タブレットを使って、筆者の考えをまとめ中!

DSC07102_R.JPG DSC07103_R.JPG

2組。家庭科の時間。

チクチク チクチク 針と格闘中。

返し縫いの練習ですが、すぐに糸が絡まってなかなか前に進めません...

DSC07119_R.JPG DSC07121_R.JPG

3組。図工の時間。

自分の心の模様を様々な道具を使って、自分色に仕上げていきます。

仕上がりが楽しみです!

DSC07116_R.JPG DSC07117_R.JPG

6月19日。

6年生の図工の時間。

今日は、アルミ缶を使った創作活動を行いました。

アルミ缶は、簡単に形を変えることができます。

できた形を組み合わせたり、バランスを考えたりして、

子どもたちは、楽しんでいました。

DSC07077_R.JPG DSC07078_R.JPG

DSC07079_R.JPG DSC07086_R.JPG

6月18日。

1年生にとってはじめての水遊び体験!

水をかけあったり、水の中で走ったり、水遊びを楽しみました!

お天気も良くて、気もちのいい水遊びができました!

DSC07063_R.JPG DSC07065_R.JPG

DSC07066_R.JPG DSC07067_R.JPG

DSC07068_R.JPG DSC07069_R.JPG

学校便り7月号

令和7年度7月の学校便りです。

学校だよりR7.7.pdf

行事予定

R7-07yotei.pdf

プール開き!(3年生)

6月17日。

今年度の水泳学習は、3年生からスタートです。

シャワーでしっかり汗を流して、いざプールへ。

水中じゃんけんをしたり、ふし浮きをしたり

水に親しむ子どもたちでした。

DSC07048_R.JPG DSC07052_R.JPG

DSC07056_R.JPG DSC07058_R.JPG

絶好の田植え日和(5年生)

6月16日。

5年生が愛情たっぷりに育てた苗で

田植えを行いました。

泥に足が取られそうになりながら

田んぼでしか味わえない感触、子どもたちは

キャーキャー言いながら田植えを楽しんでいました。

DSC07027_R.JPG DSC07031_R.JPG

DSC07036_R.JPG DSC07042_R.JPG

6月13日。

好天の中、校区たんけんをしてきました。

武庫庄の校区には、どんなものがあるんだろう?

子どもたちは、実際に町を歩いて、見て、地図に書き込みながらたんけんしました。

暑い中、子どもたちが安全にたんけんできるようにサポートして下さったお母さんたち。

ありがとうございました!!

DSC07017_R.JPG DSC07018_R.JPG

DSC07022_R.JPG DSC07025_R.JPG

6月12日。6年生の学活の時間。

27日に控えているむこんしょまつりについて話し合いました。

本日のめあては、「ベストなむこんしょまつりにするために、自分で取り組むことを決めよう」でした。

6年生は、1年生とペアでまつりをもりあげていきます。

1年生の子と最高の思い出を作れるように、一生懸命考えていました。

DSC07010_R.JPG DSC07012_R.JPG

6月12日。

今日は、武庫庄小学校52回目の誕生日です。

お誕生日ということで、本日の給食は...

・ご飯 ・あげシュウマイ ・八宝菜 ・わかめの和え物 ・牛乳

です!!

武庫庄小学校 おめでとう!!

DSC07005_R.JPG

6月11日。

大学生の方々が、情報モラルについて考える授業を開いてくれました。

友達同士のメールでのやり取りやメールの受け取り方、友達との悪ふざけから発展したネットトラブル等、具体的な例を挙げてながら話してくれました。

ネット環境が整い、便利な世の中になっているけど、よ~く考えて、使っていくことを学んだ1時間になりました。

DSC06990_R.JPG DSC06992_R.JPG

DSC06995_R.JPG DSC07000_R.JPG

救命救急講習!

尼崎市消防局の方に救命救急の方法を教えていただきました。

救命救急が必要な事態が起こらないことが1番よいのですが、世の中何が起こるかわかりません。

もしもの時に行動する勇気や知識を持ち続けてほしいと思います。

今回は、運動場で児童が倒れたことを想定して行いました。

命の大切さを再確認するよい機会になりました。

DSC06962_R.JPG DSC06969_R.JPG

DSC06971_R.JPG DSC06974_R.JPG

今日は、朝から雨模様。

そんな日は、気持ちもどんよりしがちですが、

武庫庄の子どもたちは、落ち着いて授業を受けています。

1組。国語の時間。説明文「思いやりのデザイン」を学習中。

DSC06982_R.JPG DSC06983_R.JPG

2組。算数の時間。割り算のひっ算の問題にチャレンジ!

DSC06980_R.JPG DSC06981_R.JPG

3組。国語の時間。

漢字辞典を使う学習。スマホやタブレットで簡単に調べられる時代ですが、昔ながらの辞書を使うことも大切な学びです。

DSC06978_R.JPG DSC06979_R.JPG

6月に入りました!(1年生)

6月に入りました。

1年生の子どもたち、どのクラスも落ち着いて授業を受けています。

1組。生活科の時間。学校には、どんなお部屋があるのか見て回りました。

校長室に入って、歴代の校長先生の写真を見てびっくりしている子どもたちです。

DSC06956_R.JPG 

2組。生活科の時間。学校探検で分かったことを紙に書いて、できた子から読書タイム♬

DSC06952_R.JPG

3組。算数の時間。今日は、テストを受けていました。

1題1題じっくり読んで、見直しもして...頑張っています!

5月29日(木)30日(金)

6年生は、修学旅行に行ってきました!

29日は、愛知県にあるリトルワールドで、全力で世界の様々な国に触れる体験を

30日は、三重県にある鈴鹿サーキットで、全力でアトラクションを満喫することができました。

30日は、天気予報では雨だったのに、当日暑いくらいに最高の天気になり、

友達との最高の思い出作りができた修学旅行となりました。

DSC06852_R.JPG DSC06858_R.JPG

DSC06859_R.JPG DSC06861_R.JPG

DSC06866_R.JPG DSC06872_R.JPG

DSC06876_R.JPG DSC06880_R.JPG

DSC06882_R.JPG DSC06901_R.JPGDSC06922_R.JPG DSC06934_R.JPG

DSC06943_R.JPG DSC06947_R.JPG