11月5日。
体育大会の全校練習をしました。
応援合戦では、赤組も白組も
体育大会を盛り上げようと
全力で声を出していました。
さあ、体育大会本番まで後3日。
みんな気合いが入ってきています!
11月5日。
体育大会の全校練習をしました。
応援合戦では、赤組も白組も
体育大会を盛り上げようと
全力で声を出していました。
さあ、体育大会本番まで後3日。
みんな気合いが入ってきています!
10月27日。
今日の6校時はクラブ活動!
異学年の交流が盛んに行われ、
「スポーツ」で汗を流す姿、
「文化」で集中して作品に取り組む姿など、
どの活動からも活気と楽しさが伝わってきます。
子どもたちの新たな一面が輝く時間です。
10月16日。
中休みにさっと集まる応援団。
すぐに応援練習できる隊形になり、練習スタート!
きびきびと行動する姿は、素晴らしいです!
10月3日。
応援団の結団式を行いました。
これからの流れを確認したり、
役割を決めたり...
応援団メンバーからは、漲る闘志を感じました!
9月12日。
只今、2学期の発育測定中。
クラス単位で保健室を使う時は、上靴のかかとを廊下の線に合わせて並べます。
子どもたちが使う靴箱も靴のかかとを揃えてなおします。
履物が揃うととっても気持ちがいいですね。
9月10日。
中休みに絵本の読み聞かせ会がありました。
図書ボランティアの皆さんが、定期的に読み聞かせ会を開いてくださっています。
本が大好きな子どもたちは、食い入るようにお話を聞いて物語の世界に浸っていました。
9月2日。
夏休み作品展。昨日より開催しております!
個性豊かな作品、是非ご覧ください♪
8月29日。
学校に、子どもたちの元気な声が響き渡り
活気が戻ってきました。
やっぱり学校に子どもたちがいないとなんだか落ち着かないですね~。
オンラインで始業式を行い、その後は、大掃除、学級での語らいの時間をとり、
子どもたちと先生たちとの大切な時間になりました。
さあ、行事の多い2学期が始まります。
自分の心のドアを開いて新しい世界へ飛び立とう!
7月17日。
終業式の前日は、1学期がんばったね会♪をして
大盛り上がりの子どもたち。
みんなで紙飛行機を飛ばしたり、
漫才をしたり、
読み聞かせをしたり、、、
笑顔でいっぱいのがんばったね会でした♪
6月27日。
むこんしょまつり当日を迎えました。
子どもたちも保護者の方もおまつりを
おもいっきり楽しみました。
みんなが笑顔になるおまつり♬
いいですね♬