9月2日。
夏休み作品展。昨日より開催しております!
個性豊かな作品、是非ご覧ください♪
9月2日。
夏休み作品展。昨日より開催しております!
個性豊かな作品、是非ご覧ください♪
8月29日。
学校に、子どもたちの元気な声が響き渡り
活気が戻ってきました。
やっぱり学校に子どもたちがいないとなんだか落ち着かないですね~。
オンラインで始業式を行い、その後は、大掃除、学級での語らいの時間をとり、
子どもたちと先生たちとの大切な時間になりました。
さあ、行事の多い2学期が始まります。
自分の心のドアを開いて新しい世界へ飛び立とう!
7月17日。
終業式の前日は、1学期がんばったね会♪をして
大盛り上がりの子どもたち。
みんなで紙飛行機を飛ばしたり、
漫才をしたり、
読み聞かせをしたり、、、
笑顔でいっぱいのがんばったね会でした♪
6月27日。
むこんしょまつり当日を迎えました。
子どもたちも保護者の方もおまつりを
おもいっきり楽しみました。
みんなが笑顔になるおまつり♬
いいですね♬
6月26日。
明日は、むこんしょまつりです。
ペアで、楽しいお祭りになるように、祭りの準備に大忙しな子どもたち。
たくさんの人に喜んでもらおうと
子どもたちは、張りきっています!
学校では、新体力テストの真っ最中です。
50m走、長座体前屈、握力、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こし...たくさんの種目を少しずつ行っています。
昨日と今日は、シャトルランとソフトボール投げの測定をしていました。
昨年よりどれだけ記録が伸びたのか、子どもたちは持っている力全部出して取り組んでいました。
5月21日。
子どもたちに何か大きな問題がおきて、
子どもたちだけで帰るのが危険だと判断した時、
確実におうちの方に引き渡して、子どもたちの安全を守るために
引き渡しを行います。
保護者の皆様、引き渡し訓練へのご理解・ご協力、
ありがとうございました。
5月20日。
にこにこ学級開きを行いました。
1年生と6年生、2年生と4年生、3年生と5年生がペアになって、今年一年間いろんな活動をします。
まずは、はじめましての自己紹介カード交換。
その後に、じゃんけんマンとのじゃんけん大会を行いました。
これから1年間、どうぞ仲良くしてね。
4月23日。1年生を迎える会がありました。
ペア学年の6年生と手を繋いで登場した1年生。
児童会の子どもたちが中心となってクイズを出してくれたり、
2年生からお祝いの朝顔の種のプレゼントがあったりと
温かい会になりました!
4月22日。避難訓練を行いました。
いつどこで起きるか分からない天災。
自分の命は自分でしっかり守ることができるように、訓練を行いました。
先生の話を聞き、落ち着いて行動することができました。