9月に入っても暑い日が続いています。本日も朝から気温が高かったため、校長室からリモートで生徒朝礼を行いました。
校長からは、『相手を思いやる心』というテーマで講話をしました。「『相手を尊重すること』、『思いやりの心を持つこと』、『自分の言葉や行動が、相手にどのような影響を与えるかを想像すること』この3点を忘れずに、みんなが安心して、笑顔で学校生活を送れるような学校をみんなで力をあわせてつくりましょう。」と講話の最後に伝えました。
さらに、今日からインターンシップで校内での活動をするにあたり、大阪教育大学の学生さんに自己紹介をしてもらいました。
各種競技の大会の表彰もありました。地域クラブで活動している剣道の生徒が尼崎市新人戦で優勝、女子ソフトテニスの生徒が市長杯、1年生大会で優勝。本校男子ソフトテニス部の2年生が市長杯で第3位、1年生が1年生大会で第3位の成績をおさめています。
また、10月の文化活動発表会に向けた準備が始まっています。今日は、2年生、3年生の文化委員から学年企画出し物の説明がありました。学年企画出し物はそれぞれの学年の文化委員が自分たちで企画を考え、運営をします。日新中学校ではこのように行事の企画を生徒主体で行うことが定着してきています。(↓2年生文化委員の企画説明の様子です。)