朝起きると、唐津は雨模様。それぞれの宿泊先のご家族に送っていただき、再び、体育館へ集合。民家の方々とすっかり打ち解け、みんな笑顔で戻ってきました。様々な体験をさせていただき、心身ともに一回り大きくなったような、そんな感じがしました。お別れがさみしくて、涙する生徒もちらほら・・・・。民泊先のご家族のやさしさに触れ、たくさんの体験をさせていただきました。唐津で民泊をさせていただいた方々、本当にありがとうございました。
お世話になった民家の方に見送っていただき、バスで長崎市内へ向かいました。
車内では民泊での出来事の発表会!!海で貝殻を拾ってフォトフレームを作りました。餃子100個作りました。銭湯に行きました。アスパラを収穫して肉巻きを作りました。民泊の家族とカードゲームをしました。島の保育園に民家さんの子どもを迎えに行きました。動物の剥製を見せてもらいました。釣りに行ったけどイカがつれませんでした。などなど、まだまだたくさんの楽しかった思い出話を聞くことができました。後で聞いた話ですが、楽しくて夜更かしした生徒もいました。
日頃の行いが良いせいでしょうか?長崎市内に着くころには雨もやみ、少し肌寒い感じはしましたが、班別研修日和となりました。事前にたてた計画をもとに、それぞれの班で思い思いの場所へ出かけていきました。中華街での食べ歩き、家族や友だちへのお土産の買い物、おやつにプリンを食べたり、それぞれが市内散策を楽しみました。
市内散策の後は、平和公園に移動し、セレモニーと原爆資料館での平和学習を行いました。
セレモニーではみんなで作った千羽鶴を奉納し、原爆で亡くなられた方々へ黙とうをし、生徒代表が平和宣言を行いました。
原爆資料館ではたくさんの展示物や映像を真剣なまなざしで見入り、戦争の悲惨さ、平和の尊さを学びました。
その後、またバスでホテルに移動。素敵な景色が広がるホテルです。おいしい夕食をおなか一杯いただき、夜はレクリエーション大会を楽しみました。クイズに歌、ダンスにお笑い、謎のアイドル登場⁉大盛り上がりの1時間でした。