学校行事

修学旅行2日目

 朝起きると、唐津は雨模様。それぞれの宿泊先のご家族に送っていただき、再び、体育館へ集合。民家の方々とすっかり打ち解け、みんな笑顔で戻ってきました。様々な体験をさせていただき、心身ともに一回り大きくなったような、そんな感じがしました。お別れがさみしくて、涙する生徒もちらほら・・・・。民泊先のご家族のやさしさに触れ、たくさんの体験をさせていただきました。唐津で民泊をさせていただいた方々、本当にありがとうございました。

     IMG_4444.JPG     IMG_4445.JPG 

 お世話になった民家の方に見送っていただき、バスで長崎市内へ向かいました。

 車内では民泊での出来事の発表会!!海で貝殻を拾ってフォトフレームを作りました。餃子100個作りました。銭湯に行きました。アスパラを収穫して肉巻きを作りました。民泊の家族とカードゲームをしました。島の保育園に民家さんの子どもを迎えに行きました。動物の剥製を見せてもらいました。釣りに行ったけどイカがつれませんでした。などなど、まだまだたくさんの楽しかった思い出話を聞くことができました。後で聞いた話ですが、楽しくて夜更かしした生徒もいました。

 日頃の行いが良いせいでしょうか?長崎市内に着くころには雨もやみ、少し肌寒い感じはしましたが、班別研修日和となりました。事前にたてた計画をもとに、それぞれの班で思い思いの場所へ出かけていきました。中華街での食べ歩き、家族や友だちへのお土産の買い物、おやつにプリンを食べたり、それぞれが市内散策を楽しみました。

     IMG_4448.JPG   IMG_4450.JPG  

 市内散策の後は、平和公園に移動し、セレモニーと原爆資料館での平和学習を行いました。

セレモニーではみんなで作った千羽鶴を奉納し、原爆で亡くなられた方々へ黙とうをし、生徒代表が平和宣言を行いました。

原爆資料館ではたくさんの展示物や映像を真剣なまなざしで見入り、戦争の悲惨さ、平和の尊さを学びました。

IMG_4473.JPG IMG_4466.JPG IMG_4465.JPG IMG_4461.JPG

 その後、またバスでホテルに移動。素敵な景色が広がるホテルです。おいしい夕食をおなか一杯いただき、夜はレクリエーション大会を楽しみました。クイズに歌、ダンスにお笑い、謎のアイドル登場⁉大盛り上がりの1時間でした。

 IMG_4502.JPG  IMG_4482.JPG  IMG_4498.JPG

 IMG_4481.JPG  IMG_4506.JPG  IMG_4478.JPG

  

修学旅行1日目

 4月22日(火)~24日(木)に、3年生が修学旅行に行きました。その時の様子を3回に分けてお伝えします。

 朝早くの集合でしたが、誰一人遅れることなく、集合できました。点呼ののち、バスに乗り込み、まずは新神戸駅に向かいました。新神戸駅での出発式では、全員主役~楽しめる修学旅行を共に創ろう~のスローガンを確認し、その後新幹線に乗車しました。車内ではカードゲームをしたり、おやつを食べたり・・・友達との交流を楽しみました。

IMG_4427.JPG  IMG_4418.JPG

 博多駅で新幹線降車後、バスで唐津市へ向かいました。唐津は雨模様でしたが、温かい民家の方々に出迎えていただき、体育館で入村式を行いました。

 さすが日新中生、ほとんどの生徒が民家さんと出会った時から親しげにお話をし、楽しそうに民家さんの車でそれぞれの宿泊先へ向かいました。ここで教職員とはしばしのお別れ、2日目に続きます・・・。

IMG_4437.JPG IMG_4438.JPG IMG_4432.JPG

令和2年度入学式

4/8(水)入学式

第61回入学式も、新型コロナウィルス感染予防の為、グラウンドで挙行しました。

天候に恵まれ、無事に新入生を迎えることが出来ました。

5/6(木)までは引き続き臨時休校となります。

新入生の皆さんと学校生活を送ることを、教職員も2・3年生の先輩たちも楽しみにしています。

感染予防を徹底し、学校再開時に、元気に登校してほしいと思います。

nyuugakusiki2020 (1).JPGグラウンドでの入学式の様子

nyuugakusiki2020 (2).JPG新入生代表の挨拶

 

令和2年度始業式

4/7(火)始業式

新型コロナウィルス感染防止の為、グラウンドで始業式を行いました。

生徒たちは不安な様子の中にも、久しぶりの登校・クラス発表・新たな先生方との出会いということもあり、緊張や喜びの表情も見られました。

4/8(水)~5/6(水)は再び臨時休校となります。

5/7(木)、無事に学校が再開され、生徒の皆さんと学校生活を送ることを楽しみにしています。

生徒の皆さん、くれぐれも不要不急な外出は控え、感染予防を徹底し、元気に登校してください。

sigyousiki (1).JPG新転任職員の紹介

sigyousiki (2).JPGグラウンドでの始業式

10月24日(木)各学年の合唱コンクールが開催されました。

各学年とも、練習の成果を発揮し、美しい歌声を響かせてくれました。

結果は以下の通りです。

第1学年 1位:1組  2位:3組

第2学年 1位:4組  2位:3組

第3学年 1位:2組  2位:3組

 

以上の6クラスが10月25日(金)の文化活動発表会で本選を戦いました。

各学年の上位クラスらしく、気持ちのこもった合唱を聞かせてくれました。

本選の結果は以下の通りです。

最優秀賞 3年2組

優秀賞 3年3組・2年4組

最優秀賞に輝いた3年2組は学校を代表して、10月29日(火)にあましんアルカイックホールで開催される中高合同音楽祭に出場いたします。

 

文化活動発表会では、他にも英語科による英語劇、有志によるダンスパフォーマンス、PTAによるコーラス、吹奏楽部による演奏等もあり、日頃の学習やクラブ活動の成果を発表しました。展示発表では、各教科やクラブの展示もされ、見応えのある作品も多々見られました。

オープンスクール中にご来校くださった皆様、ありがとうございました。

今後とも、日新中学校の学校教育へご協力くださいますようお願いいたします。

 

令和元年度 体育大会

6/8(土)、天候が心配されましたが、無事に体育大会を開催することが出来ました。

当日は、たくさんの保護者の方や地域の方にご来校いただき、ありがとうございました。

また、PTAやおやじの会の皆さんには、運営にご協力いただき、大変感謝しております。

生徒たちは、それぞれが全力を出し、クラスの団結を高めることが出来たようです。

taiikutaikai (1).JPG選手宣誓

taiikutaikai (2).JPG3年学年演技

taiikutaikai (3).JPGクラブ行進

 

本日(4/10・水)、第60回入学式が挙行され、151名の新入生が入学いたしました。

天気はあいにくの天気でしたが、欠席者もおらず、新入生の元気な姿が見られました。

新入生の皆さん、これからの3年間、勉強にクラブに、大いに頑張ってほしいと思います!

nyuugakusiki (2).JPG開式

nyuugakusiki (1).JPG新入生誓いの言葉

 

平成31年度着任式

平成31年度がスタートいたしました。

本日は、始業式と着任式が行われました。

9名の先生方が、新たに日新中学校へ着任されました。

新たな先生も加え、頑張ってまいります。

本年度も日新中学校をよろしくお願いいたします。

tyakuninshiki.JPG

 

1/25(金)の5・6校時を使い、1年生の百人一首大会がおこなわれました。

国語科の学習で、冬休みの課題で、それぞれが頑張って覚えた成果を発揮し、白熱した百人一首大会となりました。

中には、ほとんどの歌を覚えている生徒もおり、上の句を読み上げた段階で「はい!」という声とともに手が伸びていました。

楽しみながらも日本文化に親しみ、国語の学習もできたようです。

クラス表彰では、1位4組、2位2組という結果になり、2組が行事で初めての賞状をゲットしました!

haykuninissyu (2).JPG

haykuninissyu (1).JPG

平成30年度 ウェルカム授業

11/29(木)、2年生の教室を利用して(2年生はトライやるウィーク中)、七松小学校6年生を中学校に招待しての「ウェルカム授業」が実施されました。

今年度初めての取り組みでしたが、小学生を迎える中学校も、中学校に足を踏み入れる小学生の皆さんも、少し緊張した様子でしたが、何とか無事に終えることが出来ました。

小学生の皆さんの感想にも「楽しかった!」等と書かれており、中学校の雰囲気を少しだけですが、感じてもらうことが出来たようです。

小学校6年生の皆さん、4月に新しい制服を着て、日新中学校の門をくぐるのを楽しみにしていますね!

werukamujyugyou (1).JPG英語の授業

werukamujyugyou (2).JPG数学の授業

werukamujyugyou (3).JPG体育の授業

 

 

 

11/26(月)~30(金)まで、2年生のトライやるウィークが実施されました。

学校の外という実際の社会の中で様々な経験をさせてもらうことが出来ました。

学校で授業を受けるのとは違い、自ら考えて動いたり、大きな声を出したり、ずっと立ちっぱなしだったりと、働く大変さを感じ、また同時に、日々働いてくれている保護者の方への感謝の想いも持てたようです。

トライやるで学んだことを活かして、これからの学校生活も頑張ってほしいと思います。

お世話になった事業所の方々、本当にありがとうございました。

toraiyaru (1).JPG

toraiyaru (2).jpg

toraiyaru (3).JPG

 

平成30年度 中高合同音楽会

 10/30(火)、アルカイックホールで中高合同音楽会が開催されました。

日新中学校の代表として3年2組が参加し、「虹」「COSMOS」のクラス合唱を披露しました。

アルカイックホールという大きなホールで他校の生徒たちを前に歌うことに緊張している様子でしたが、自分たちの持てる力をしっかりと発揮してくれました。

入賞することは出来ませんでしたが、力を出し切ったのか、清々しい表情が見られました。

 arukaikku[1].jpg

平成30年度 芸術鑑賞

10/29(月)、文化活動発表会に続き、“文化の秋”ということで芸術鑑賞が行われました。

本年度は、「HAPPY FRIENDS」というアカペラグループによる音楽コンサートでした。

圧倒的な歌唱力はもちろん、誕生日を迎えた生徒へのサプライズや、ボイスパーカッションの実演等、生徒も舞台に上がり一緒に参加することが出来る演出に大いに盛り上がりました。

最後には、生徒になじみのある歌で、全員がステージ前に集まり、盛り上がりも最高潮となりました。

本格的な音楽を身近に楽しむことが出来たという貴重な体験を大切にしてほしいと思います。

geijyutukannsyou (1).JPG

geijyutukannsyou (2).JPG

geijyutukannsyou (3).JPG

 

 

 

平成30年度 文化活動発表会

10/26(金)文化活動発表会が行われました。

人権作文や読書感想文の朗読、英語の暗唱やスピーチ、合唱コンクール本選、PTAによるコーラス、吹奏楽部による演奏が行われ、文化の秋を感じさせる文化活動発表会となりました。

合唱コンクール本選では、

最優秀賞に3年2組、優秀賞に3年4組、2年3組、1年3組が輝きました。

3年2組は10/30(火)にアルカイックホールで行われる中高合同音楽会に出場いたします。

 

10/25(木)、各学年の合唱コンクールが行われました。

どの学年も、一生懸命練習に取り組んだ成果がみられた素晴らしい合唱でした。

各学年で1位・2位に輝いたクラスが、文化活動発表会での本選にのぞみます。

どのクラスが最優秀賞の栄冠を手にするのでしょうか。

明日が楽しみです。

本選出場クラスは、以下の通りです。

1年生:4組(学年1位)と3組(学年2位)

2年生:2組(学年1位)と3組(学年2位)

3年生:4組(学年1位)と2組(学年2位)

gassyoukon1 (1).JPG1年4組

gassyoukon1 (3).JPG2年2組

gassyoukon1 (2).JPG3年4組

 

 

 

 

平成30年度 BFC結団式

7/2(月)、1年3組の生徒によるBFC結団式が行われました。

BFC(BOYS FIRE CLUB)とは、少年少女防火クラブのことで、毎年1年生の1クラスを対象に結団式が行われています。

生徒代表による宣誓や、防災に関するビデオ視聴、そして講話がありました。

生徒たちは先日の地震で初めて大きな地震を経験したことで、身にしみて防災の大切さを実感したようです。

こうした地道な取り組みが、いざという時の冷静な判断・行動に役立つのだと思います。

生徒の皆さんは、いつでも自分の身は自分で守れるようにしましょう!

消防署の方々、ありがとうございました。

BFC (2).JPG消防署の方のあいさつ

BFC (3).JPG代表生徒の宣誓

BFC (1).JPG講話

 

平成30年度 クラブ壮行会

6/30(金)、翌日から始まる各クラブの市内総体に向け、クラブ壮行会が行われました。

各クラブ部長が翌日からの総体に向けて意気込みを語りました。

2年半、仲間とともに楽しいことも辛いことも共にしてきました。

日新中学校の看板を背負い、支えてくれた人への感謝を忘れずに、悔いのない総体にしてほしいと思います。

頑張れ!日新中生!

kurabusoukoukai.JPG代表生徒による宣誓

第59回体育大会

6/9(土)、梅雨入りし、雨の心配もありましたが、天候に恵まれ第59回体育大会を実施することが出来ました!

1年生にとっては初めての体育大会、2年生にとっては先輩として臨む体育大会、3年生にとっては最後の体育大会。

それぞれの学年の生徒たちが、しっかりと活動し、係などの役割も果たしてくれたおかげで、とてもスムーズに体育大会を進行することが出来ました。生徒の皆さん、本当によく頑張りました!

結果は、3年生は4組が優勝、5組が準優勝でした。2年生は3組が優勝、4組が準優勝でした。1年生は4組が優勝、3組が準優勝でした。

また、来賓の方、保護者の方、地域の方等、たくさんの方々にご来校いただきました。生徒に対するあつい応援のみならず、本年度より「入校証」の提示・着用をお願いすることとなりましたが、こちらもご協力頂きありがとうございました。さらには、PTAの方、おやじの会のお父さん方、たくさんの方々にも支えていただきました。おかげさまで安全に体育大会を終えることが出来ました。本当にありがとうございました!

入校証については、今後も学校へお越しになる際には、提示・着用をお願いいたします。

IMG_0490.JPG選手宣誓(後ろは各クラスの学級旗)

IMG_0921.JPG3年生全員による学年演技①

IMG_0926.JPG3年生全員による学年演技②

taiiku (4).JPGクラブ行進

taiiku (3).JPGPTA種目「綱引き」

 

 

 

 

1泊2日の神鍋高原での全ての活動を終えました。

退館式を行い、お世話になったホテルの方にお礼を言いました。

その後は、バスに乗って日新中学校に帰り、解散式を行いました。

大きなけがや事故なく、無事に宿泊学習を終えることができました。

生徒の皆さん、ご苦労さまでした!!

IMG_8860.jpg

退館式(1)

IMG_8861.jpg

退館式(2)

IMG_7017.jpg

無事帰校♪

IMG_7018.jpg

解散式(1)

IMG_7019.jpg

解散式(2)

IMG_7020.jpg

解散式(3)

 

いよいよ、2日目のメインイベントの「飯ごう炊さん」です!

みんなで力を合わせて、カレーライスづくりに挑戦です。

火おこしに悪戦苦闘しながら、班ごとに個性あふれるカレーライスが

できあがりました。 苦労してつくったカレ-ライスは格別の味でした!

IMG_8829.jpg

飯ごう炊さん(1)

IMG_8831.jpg

飯ごう炊さん(2)

IMG_8833.jpg

飯ごう炊さん(3)

IMG_8837.jpg

飯ごう炊さん(4)

IMG_8840.jpg

飯ごう炊さん(5)

IMG_8843.jpg

飯ごう炊さん(6)

IMG_8846.jpg

飯ごう炊さん(7)

IMG_8848.jpg

飯ごう炊さん(8)

IMG_8851.jpg

昼食タイム(1)

IMG_8856.jpg

昼食タイム(2)

IMG_8859.jpg

昼食タイム(3)

2日目の朝を迎えました。 夜は気温が下がり肌寒かったです。

朝一番は、ラジオ体操です。

体操でおなかをすかせたら、朝食タイムです。

エネルギーを充電したら、元気いっぱい、校歌コンクールを行いました。

IMG_8813.jpg

ラジオ体操(1)

IMG_8814.jpg

ラジオ体操(2)

66_1.jpg

朝食タイム(1)

66_2.jpg

朝食タイム(2)

66_3.jpg

朝食タイム(3)

IMG_8825.jpg

校歌コンクール(1)

 IMG_8826.jpg

校歌コンクール(2)

IMG_8827.jpg

校歌コンクール(3)

 

心配された天気も何とかもち、オリエンテーリングが無事終わりました。

ホテルに入館して、夕食タイムです。メニューは「焼き肉」です♪

夕食の後は、体育館でレクリエーション(ドッジボール大会)を開き、

その後、餅つき大会で、つきたてのお餅をほおばりました。

5_image1.jpg

夕食タイム(1)

5_image2.jpg

夕食タイム(2)

5_image3.jpg

夕食タイム(3)

IMG_8792.jpg

ドッジボール大会(1)

IMG_8793.jpg

ドッジボール大会(2)

IMG_8795.jpg

ドッジボール大会(3)

55_image1.jpg

餅つき大会(1)

55_00.jpg

餅つき大会(2)

IMG_8808.jpg

餅つき大会(3)

IMG_8804.jpg

餅つき大会(4)

昼食でおなかがいっぱいになったら、本日のメインイベントの

「オリエンテーリング」です。

課題に取り組みながら、班で力を合わせてゴールをめざします!

3_image1.jpg

オリエンテーリング(1)

3_image3.jpg

オリエンテーリング(2)

3_image4.jpg

オリエンテーリング(3)

4_image1.jpg

オリエンテーリング(4)

4_image2.jpg

オリエンテーリング(5)

 IMG_8783.jpg

オリエンテーリング(6)

 IMG_8785.jpg

オリエンテーリング(7)

 

無事、神鍋高原に到着しました。

入館式を行い、ホテルの方に「よろしくお願いします」とあいさつをしました。

その後、芝生広場で昼食をとりました。

IMG_8762.jpg

入館式(1)

IMG_8764.jpg

入館式(2)

IMG_8765.jpg

入館式(3)

image1.jpg

昼食タイム(1)

image2.jpg

昼食タイム(2)

IMG_8772.jpg

昼食タイム(3)

朝、体育館に集合し「出発式」を行いました。

団長の教頭先生、実行委員のあいさつ、カメラマンさんの紹介、諸注意を聞いた後、

バスに分乗して、神鍋高原に向けて出発しました。

IMG_6999.jpg 

団長(教頭先生)あいさつ

 IMG_7002.jpg

実行委員あいさつ

 IMG_7004.jpg

諸注意(髙取先生)

 IMG_7005.jpg

バス乗車

 IMG_7007.jpg

バス乗車

 IMG_7010.jpg

バス出発♪