トキメキ仕事体験
1月21日、2年生で、トライやるの一環として『トキメキ仕事体験』を行いました。
専門学校の先生をお招きし、5つのプログラムに分かれ、お話を聞いたり、様々な体験をさせていただきました。
実践を伴った授業も多く、普段の学校生活ではできない経験に生徒たちが積極的に取り組む姿勢が印象的でした。
〇ドルフィントレーナー
〇美容師の仕事を体験してみよう!
〇旅人が農業をしようと思った訳&レタスの育て方
〇「保育」ってどんな仕事??
〇ビジネスマンの仕事は面白い!
トキメキ仕事体験
1月21日、2年生で、トライやるの一環として『トキメキ仕事体験』を行いました。
専門学校の先生をお招きし、5つのプログラムに分かれ、お話を聞いたり、様々な体験をさせていただきました。
実践を伴った授業も多く、普段の学校生活ではできない経験に生徒たちが積極的に取り組む姿勢が印象的でした。
〇ドルフィントレーナー
〇美容師の仕事を体験してみよう!
〇旅人が農業をしようと思った訳&レタスの育て方
〇「保育」ってどんな仕事??
〇ビジネスマンの仕事は面白い!
消毒液噴霧器が贈呈されました!
1月17日(月)、県立神崎工業高等学校では、授業の一環で製作活動をしています。
本校の卒業生でもある生徒が消毒液の噴霧器を作成し、小田北中学校に届けてくれました。
味のある作品で、足のペダルを踏むと消毒液が出てくる仕組みになっています。
生徒会の代表2名が受け取りました。
大切に使わせてもらいます。ありがとうございました。
1.17避難訓練
1月17日で阪神・淡路大震災が起きてから27年が経ちました。
本校でも、避難訓練を実施し、震災で亡くなられた方へのご冥福を祈り黙祷を捧げました。
その後、校長先生からは、一日一日をしっかり生きることや、自分の命を守り、人を助けられるために
正しい知識を身につけ行動できるようにと訓話がありました。
今は大きな自然災害も頻発しています。家族ともよく話し合ってみましょう。
給食スタート
1月12日(水)から給食が始まりました。
小学生以来の給食です。
準備がきちんとできるのか、など心配をしていましたが、皆の協力のもとスムーズに準備や片付けができていました。
栄養のバランスが良く、おいしい給食をみんなで食べて、たくましい体を作ってくださいね。
〇配膳室から、食缶を運びます。 〇給食当番が盛り付けます。
〇『いただきます』今は黙食。 〇『おかわり欲しい人!』
3学期スタート
1月11日(火)は3学期の始業式が行われました。
今年は少し長い冬休みでしたが、年末年始はゆっくりできたでしょうか。
3学期の初日は生憎の雨でしたが、晴々と締めくくれる学期になるといいですね。
始業式後は新生徒会役員の委嘱式が行われました。1年間よろしくお願いします。
〇学年集会の様子
〇委員決めの様子 〇新年の抱負を書いています