「ようこそ、尼崎へ!」5月13日(月)に平成25年度管外転入教員研修がありました。 場所が変わっていろいろと戸惑いもあるかと思います。少しずつでも尼崎を好きになってもらえるとうれしいです。   | 
1 講話 「尼崎市総合計画」「あまがさきの教育」について  (1) 尼崎市総合計画 (2) ありたいまち~まちづくり構想~ (3) あまがさきの教育 (4) 尼崎市の予算    |   | 
  ☆ 「管子」の「一年の計は穀(こく)を樹(う)うるに如(し)くは莫(な)し、十年の計は木を樹うるに如くは莫し、     終身の計は人を樹うるに如くは莫し」を用いて、教育の重要性を説きました。    | 
2 講話 「本市の教育の現状と課題」 (1) 尼崎ってどんな街 (2) 尼崎の魅力と課題 (3) これからの尼崎の教育 (4) 学力・生活実態調査の実施および分析 (5) 学力向上クリエイト事業 (6) 尼崎市の学校教育の方向性    |   | 
  ☆ 尼崎の教育についてデータを示しながら、お話しました。     「子どもが好き」→「学校が好き」→「地域が好き」→「尼崎が好き」になって欲しいと願っております。   3 情報コーナーの活用について  | 
  【 アンケートより 】
 - 尼崎市の特色や良さなど、わかりやすく興味を持って聞くことができました。
 尼崎市の教育で求められていることを知ることができ、自分なりにできることを考え、教育実践にかえていきたい。  - 尼崎のイメージをいろいろ教えて頂きありがとうございます。子どもも市もより好きになっていけるようがんばります!
 
    |