講話及び演習 「学校組織マネジメントの考え方と進め方」 1 学校組織マネジメントの着眼点
( 1 ) 環境構造の次元飛躍的な変化 ( 2 ) 経営組織体の環境適応のパターン ( 3 ) 企業や自治体における環境変化への対応の方向性 ( 4 ) 学校における環境変化への対応の方向性(演習をむ) ( 5 ) 「時代」と「環境」によって異なる組織マネジメント ( 6 ) 組織マネジメントの有効性を支える3つのポイント ( 7 ) 民間企業との組織マネジメントの違い ( 8 ) 組織マネジメントとリーダーシップ ( 9 ) 学校組織マネジメントとは何か(まとめ) (10) 学校組織マネジメントのプロセス
☆ 学校を変化させる手の打ち所を企業と比較しながら説明して くださいました。また、自校のこれまでと今後について考え、 近くの先生と交流しました。
2 学校におけるビジョンづくり
( 1 ) 学校経営ビジョン(7つの構成ポイント) ( 2 ) 学校の「ミッション(使命・存在意義)」 ( 3 ) 学校の内外環境の分析(SWOT分析)
3 学校における組織づくり
( 1 ) 学校組織の特徴(フラット/マトリクス) ( 2 ) 組織論からみた学校組織の問題点 ( 3 ) 組織論からみたミドルの役割 ( 4 ) 組織改革におけるトップとミドル
☆ 学校を変化させる手の打ち方について、組織論を中心にお話 しされました。ミドルには学校を変える起爆剤としての役割が 期待されています。
|