聞き書きの手法を演習しました。まず、初対面の先生同士でペアになり取材し合いました。熱く語る先生、笑顔で話す先生、真剣に聞く先生、表情豊かに聞く先生。熱気あふれる研修室になりました。取材後、相手のことを400字でまとめました。熱気から静寂へ。先生方の集中し、真剣に考える姿が素晴らしかったです。 | ||||||||||||||
講話及び演習 『「話すこと・聞くこと」と「書くこと」を関連づけた授業づくり』 | ![]() ![]() ![]() | |||||||||||||
1 モデルを示す(新聞記事を参考に)
| ||||||||||||||
2 実際にインタビューをする(演習) | ||||||||||||||
3 短い文でまとめる(演習) 構成力、語彙力を高める。 | ||||||||||||||
4 2人で聞き合う(演習) 出来上がった原稿を聞き合う。 ☆ 代表で6人の先生方に発表していただきました。 どの作品も完成度が高く、驚きました。 | ||||||||||||||
5 聞く力を高めるトレーニング ワークシートを活用した聞き取り練習。 | ||||||||||||||
6 現在も活躍する長寿商品 子どもの興味関心が高まるものを提示する。 教材研究が大切。 | ||||||||||||||
【 研修アンケートより 】 ☆ 実際に演習があるのはよかった。文を書くことに対して、普段子どもたちが感じるであろう不安・悩む気持ちが わかりました。 ☆ 「読む」「話す・聞く」「書く」力は3つ全てすることで、どの力も落とさずに学力を上げることができるという話を聞 いてとても納得した。また、多くの資料や掲示物でとても楽しく研修を受けることができた。 |