平成25年度 理科教育研修講座(1) (8月9日)

 楽しみながら科学の原理原則や授業方法を学ぶことができ、とても有意義な研修講座となりました。
 受講された先生方も子どもに返ったかのようにわくわく、どきどきしていただけたのではないでしょうか。

講話及び演習
 「楽しい理科実験とは!
  ~子どもも、先生も、わくわくする授業を目指して~」
 

1 小学校、中学校、高等学校での電磁気の学習・電磁気
  の基礎

2 導入の大切さ
 (1)どんな授業が展開されるか?→わくわくする!おどろき!
 (2)どんな実験があるか?→興味を持ち、探求心がもてる!
 

3 磁石の種類
 ①フェライト磁石 ②金属磁石 ③ボンド磁石
 

4 棒磁石の性質
  棒磁石のどこにクリップはつく?
 

5 磁石につくもの・つかないもの
  予想し、ワークシートに書いた後、実験する。
  鉄粉を磁気カードにまぶすと… ゴム磁石を切ると… 
  磁石をバラバラにすると…
 

6 方位磁針
  方位磁針の針は、なぜ北をさすのか
  方位磁針の針の向き
 

7 磁石の力(磁場・磁界)
  (1)磁石の世界(磁石の力の様子)を調べてみよう
  (2)棒磁石の力(磁界・磁場)を写し取ろう
  (3)磁石の性質と特性
 

8 教師の力量とは
 (1) 子どもが楽しいと思える授業(教える先生も楽しい)
 (2) 先生の話し方・雰囲気
 (3) 教師として ①信念 ②知識 ③技術
 (4) 人間としての教師像 ①聖職者 ②専門性 ③多様性

 

h250809rika2.jpg
 

h250809rika3.jpg
 

h250809rika4.jpg

【研修アンケートより】
 ☆ 楽しい2時間でした。興味があるとやってみたくなるのですね。自分でやり、話を聞き、メリハリのある授業でした。

 
研修カレンダー
2024年3月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索