平成26年度 音楽科教育研修講座

平成26年7月31日(木)に音楽室にて、「指揮法と歌唱について」をテーマに、歌唱指導の仕方や意義などを具体的に学びました。


●楽曲:「ふるさと」
     「COSMOS」
     「時の旅人」 
 
      歌唱指導と指揮法を中心に演習いただいた。


1 声に対する知識

  「ひびかせる」ことについて
   ・「もう1回、もう1回」ではなく、どのようにするかを
    具体的な声かけで指示する。
   ・歌に声だけではなく、動作をつけることの大切さ。
    ex)唇をとがらせる、目を大きく開く 等
   ・息を支える・・・お腹の動きを理解させる

2 楽譜に対する取り組み

  楽譜の準備について・・・
  教師が実際に歌って理解することが大事
   ・高い声、低い声の出し方
   ・高い声の価値が感じられる子どもたちを育てる

3 学校現場での伝え方

  読む=音読(読み方は、言葉の意味を背負っている)
   ・言葉の意味を音と結び付かせたい
    →言葉を大切にする
   ・ハンドサイン(声を出さないサイン)

4 指揮法いついて

  子どもたちが積み上げてきたものを
  指揮で表現させられるように導く
   ・新しい方法を学ばないと、スタートに立てないとは
    考えないこと
   ・両手が依存しない動き


 
h260731ongakukyoiku3.jpg

【アンケートより】

☆ 発声法、指揮法が年々と進化しており、専門的な研修を受ける機会を持ててありがたかったです。
☆ 中学校の時に歌ったので、思い出しながら歌えました。とてもわかりやすく、引き出される感じが楽しかったです。
☆ 具体的な指導で、コツやポイントがよくわかりました。今後もさらに深めた内容で研修が行われればと思います。

 

 
研修カレンダー
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索