平成26年度 英語科教育研修講座

平成27年2月23日(月)に中央中学校 多目的ホールにて「依存的学習者を育てる授業VS.自律的学習者を育てる授業」をテーマに評価につなげる授業づくりについて、『学ぶ(learn)』ということの意義をゲーム等を取り入れながら実施しました。

1 机間指導の意義

  机間指導は、教材研究と等しい。
  教材研究は、放課後に行うものばかりではない。

2 依存的学習者と自律的学習者を育てる授業

  「study」と「learn」のちがい
   ・study・・・かけた時間や努力
   ・learn・・・理解できたか
   ※1時間で、「learn」ができたかを確かめる
     ことが大切

3 子どもができるようになったかを確かめる活動の
  取り入れ方


  ex:◆赤・黄・青チョークを消させて、書き込ませる
      わからない子・・・となりにヒント出させる
      →「今、やっとわかった!」
      ・・・友だちは、既習体験を活かして教えて
        くれる存在
     ◆授業ラスト5分の活用
      ライバル同士で問題を出し合う
      ・責任感を持ち、真剣に聞くようになる
      ・理解していないと問題を作れない
      ・出力場面の用意
       (だれかのためにという意識)
       →2つの力が伸びる・・・①傾聴力
                      ②説明する力

4 「学ぶ授業(自立的学習者を育てる)」の構築

  River Peaple「教えられる人たち」・・・
    教師が説明すればするほど
  Goal Peaple 「学ぶ人たち」・・・
    ねらい(~できる)→できたかの確認(評価)

5 「Who am I」(ゲーム)を通して学ぶ

  5つのポイント
  ①ルールシンプル
  ②自己決定
  ③問題解決
  ④自分で考える学習
  ⑤お互いが貢献できる(win-winの関係)
 
h270223eigokakyoiku1.jpg

h270223eigokakyoiku2.jpg

h270223eigokakyoiku3.jpg

【アンケートより】

☆ 自分がどれだけ生徒に「学び」をあたえられているのかをとても考えさせられ、いろいろな気づきがありました。
  今後の授業に活かしたいと思います。
☆ いろいろな例示の中で、ペアで考える時間も用意されていて、大人が学校の子どもたちと同じ体験を
  できたと思います。
 
研修カレンダー
2024年4月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
色付の日にちをクリックすると当日開催の研修内容が表示されます

サイト内検索